過去、思ったことの目次  最近、思ったこと

=== 2002年10月に思ったこと ===

1日【頭脳パワー】
2日【美女】
3日【金王朝崩壊でしか真実は明かされない】
5日【イラク攻撃反対をただ叫ぶ人へ】
7日【ミニスカとかセーラー服とか】
8日【国会議員なんて半分でいい】
9日【やだやだ】
10日【ノーベル賞】
11日【ノーベル賞その2】
12日【総理と会食】
13日【やられるまえに、やりましょう】
14日【行きたい「学校へ行こう!」】
15日【頭の下がる思い】
16日【秋桜】
17日【拉致事件を報道する資格などない】
19日【訂正】
20日【つまらん映画をみる】
21日【親になる資格などありません】
22日【まぬけ】
23日【a broken heart】
24日【2組の挙式】
26日【日本経済を鋭く斬る←ウソ】
27日【統一補選】
28日【自分が歯痒い】
29日【インタビューと正常化交渉】
10月29日(火)23:17【インタビューと正常化交渉】

 大方の予想通り、北朝鮮は「はよ、カネ出さんかい、ワレぇ」という感じのようですね。

 北朝鮮は、拉致事件でさんざんウソをつき、席を立つなんていうことを繰り返したわけですから、日本も経済援助は24年ぐらいまってやればいいと思いますけど。

 とっころで、JOCX−TVフジテレビジョンがキム・ヘギョンさんへのインタビューを放送したことに批判や抗議が拡がってるそうで、民放連の会長(日テレの会長)までがぶーたれたっていう話なんですけど、あんたも同じ立場なら同じことやっただろという一言でこの批判は喝破できると思います。本人は「ウチなら拒否する」って言ってるそうですけども。まぁ、後になりゃあ何とでも言えるわ。

 おまけに、なんつうか、ジャーナリズムの精神とかそういうことはよくわからんにしても、ジャーナリストとして間違ったことをしたとは思いませんけども。

 報道する者の立場として、彼女の肉声を伝えるというのは、北のプロパガンダであるにしても、十分に意味のあることでしょう。

 少なくとも、ああいうビデオを流したことで、北はやっぱりああいう(15歳の少女をだしにする)国だということを改めて明らかにしたのだから、それだけでも価値があるっていうもんです。

 それを他のメディアが批判するというのは、単なるやっかみ、嫉妬としか思えませんな。

 なお、「あれは北のプロパガンダだ」とか「被害者家族会の結束を裂く目的だ」とか「これで拉致事件の幕を降ろそうとしている」という至極もっともな批判は、フジテレビでなく、北朝鮮にすべき批判です。

 そういえば、アメリカに対して、「核の廃絶だ、ブッシュよ一回ヒロシマに来い」、なんてことを言っていた「平和主義者」のみなさんは、どうして金正日や北朝鮮に対しても同じことを言わないのでしょう? 日本における核の脅威はどう考えてもアメリカではなく北朝鮮のはずなんですけども。

10月28日(月)23:20【自分が歯痒い】

 こういうサイトを始めてから1年10ヶ月。

 書きたいことがある日もあれば、まったく何を書いていいのか思いつかない日もある。

 そして、書きたいことは山ほどあるのに、まったくどう書いていいのかわからない日もある。

 今日はその日。

 こんなときは自分の文章力のなさとか筆力のなさ、国語力のなさを恨む。

 きっと、小さいときから本とか読んで、それなりの年齢のときにそれなりの活字に触れてこなかったせいなんだろうなぁ。

 そう思うと、もう一度5歳ぐらいからやり直したい。

 日本テレビの『実録ドラマ・遺言・桶川ストーカー殺人事件・・・』をみた。書きたいことは山ほどある。警察を批判したり、マスコミを批判したり、書こうと思えば書けないこともない。

 でも、そうじゃなくて、もっと大事なことがあるはずなのに、それがなんなのかはっきりと出てこない、どう書いていいのかもわからない。そんな自分が歯痒い。

 はっきり書けることがあるとすれば、次の二つ。

 誰でも犯罪被害者になることはある。そして、同じ過ちを二度繰り返してはならない。

10月27日(日)23:20【統一補選】

 統一補選の結果、与党側候補の5勝2敗。

 前は民主党から立候補した人物がこんどは自民党から出馬したり、比例区で衆院議員だった人物が議員辞職してまた衆院選に出馬したり、まぁ節操もなにもあったもんじゃない選挙だったわけで、新潟で"真紀子批判"、山形で"加藤批判"の声がちっとも聞かれなかったっていうんですから、ほとほとあきれ果てます。

 いまだに「地元の発展」を声高らかにとなえる候補者が絶えませんし。

10月26日(土)23:15【日本経済を鋭く斬る←ウソ】

 えー、このサイトはけっこう時事ネタを扱っておったりするんですが、そんななか、ほとんど取り上げたことがないのが、経済問題。

 たぶん、平均株価が下がった程度のことを書いたことはあると思うんですが、込み入って書いたことってないと思うんですよね。

 なんで?という質問が来る前に自分から答えておこうと思います。

 その理由は、よくわからんから。

 なんて正直なんだろう。でも、マジで経済ってよくわからんのよ。経済学部出たわけでもないし。ケインズって誰?

 だから、あんまりぼくがこのサイトでヘンなこと言って、あくる日の株価が大暴落とかしたら困るでしょ?←絶対無いけど

 そんなわけで、このサイトでは経済問題は取り上げません。いや、取り上げられません。

 でもね、敢えて言うなら、竹中イジメって見てていいもんじゃないね。

 与党も野党も足並みそろえて竹中案にケチつけてるけど、じゃあお前らいい対案だせっつーの。

 それでいて補正だ補正だって。カネばら撒いて景気よくなるんなら、小渕時代にとっくによくなってるはずだろーよ。世界一の借金王だってうそぶいてたんだから。あのおっさんは。

 青木参院幹事長なんて、「どうなってもあんたが責任とるんだな」と言ったらしいけど、じゃあこの10年の不況の責任をいつ政治家がとったというんですか。

 さっきも言ったように、経済のことはさっぱりわからないんで、竹中案がいいのか悪いのかもぼくにはわかりませんが、少なくとも、国民の生活に直結する経済を政争の具にされてるのは、不愉快このうえないです。

 さて、明日は統一補選ですが、今回もまた、自民党候補が補正予算だ!高速道路は作るんだ!って叫んで、人気だけは小泉さんにあやかるなんていう"ねじれ"が見られるそうですけど、こういうの本当に勘弁してもらいたいもんです。

 自民党候補が当選した瞬間に、自民党総裁の抵抗勢力になるって、意味不明じゃんか。

10月24日(木)23:12【2組の挙式】

 内田有紀チャンと『北の国から』の純クンが12月に、ドラマの舞台となった富良野で結婚式を挙げるという。

 なんとなく微笑ましいし、周りの関係者みんなが心から祝福してる感じがする。

 一方、グローブの小室哲哉メンバーとKEIKOメンバーが11月22日に行う披露宴を、TBSが生中継するという。

 なんとなく・・・アレ。中継するTBSにいたっては、どうして?って感じさえ。

 この違いはいったいどこから来るのだろう。

 まぁ、いずれにしろ、2組ともお幸せに。

 そういや、内田有紀といえば、ぼくがいままでの人生で唯一写真集を買ったことがある芸能人ですよ。中3のときに。あれから、何年だ? 当時は、こっそり、彼女のラジオ『夜空にユーキッス』とか聞いたりしたもんです。マジでお幸せに。

10月23日(水)23:10【a broken heart】

 最近、失恋したあなたへ。

 1年たてば、ちょっぴり苦い思い出。

 3年もたてば、それはもう笑い話。

 今夜はこのへんで。また明日。こんなん書いてみたい日もある。

●フォームの返信
>LEEさん
感想ありがとうございました。うん、きっとそう。もっと大事なことで論戦して欲しいもんです。

10月22日(火)23:41【まぬけ】

 安部晋三官房副長官が菅直人前民主党幹事長と土井たか子社民党党首を「間抜けな議員」と言った問題?で、民主党や社民党が御立腹だとか。

 はたして、安部さんの言ってることのどこに間違いや問題があるのでしょうか?

 ぎゃーぎゃーわめいてみたところで、事実は事実。社民党なんぞは「公党の党首に対し、許し難い」(国対幹部)と抗議してみせたということですが、それなら、まず日本国の公党してやるべきことがあるやろ、ヴォケ、ですね。

 また、羽田元首相(この人が日本の総理の時代があったって知ってたぁ?)は、「まずは政府の責任」などと寝ぼけたことを言っとりますが、じゃあ、あんたが総理のときに、何かやったのか、あるいは、村山政権のときに、社民党は真剣にこの問題に取り組んだとでも言うのでしょうか?

 「まぬけ」というのは、実に的を射た指摘であるとワタクシは思います。

 この問題にもならない問題≠民主・社民両党は予算委員会で取り上げるといっておりますが、もし取り上げた際には、ぜひ、この両党の拉致事件に対する取り組みっぷりを詳しく白日の下に晒して欲しいものです。

10月21日(月)23:16【親になる資格などありません】

 車を運転していて、信号待ちのときにふとバックミラーを見る。

 すると、後ろの車には、夫婦とみられる若い男女と3、4歳の子供が一人乗っている。

 夫が運転席に座り、妻が助手席、そして子供はその女に抱えられて座っている。

 そして、この夫婦、そろってタバコを咥え、汚い煙をはきだしている。

 これを見て、ぼくはなんと思ったか。

 「バカは死ななきゃ治らない」

 みなさんわかってると思いますが、なぜそう思ったかを一応解説。まず、子供を抱っこしながらタバコを吸うようなヤツに親になる資格などありません。それを咎めたり、注意したりしない夫も同様です。さらに、車という密室で子供を乗せていながらタバコを吸う行為も立派な幼児虐待ですね。そしてこの交通戦争の時代に、子供を抱っこして助手席に乗せるなどというのは愚の骨頂。乗用車で一番危険なのは助手席。てめぇら2人がシートベルト着けようが着けまいが勝手だが、子供の命ぐらい守ってやれ。

★お知らせ★ 新しく、ひまつぶしのページをつくりました。ぼくにとっても、見る人にとってもひまつぶしにしかなりませんが、よかったらどうぞ。

★お知らせ2★ リンクに松尾さんの「まつお道場」を追加しました。

10月20日(日)13:15【つまらん映画をみる】

 つまらない映画を見る。

 レンタル1本200円だったので、つい借りてしまった邦画。

 まぁ、最初から暇つぶしのつもりではあったんだけど、ビデオ見てんのに、おもわずリモコン持ってチャンネル変えちゃった。

 それでも200円もったいないので、一応戻したけど、やっぱりこのつまらなさはどうしようもなくて、一応、ブラウン管に映しつづけてはいるものの、結局、PCの電源を入れて、こうして日記を書いちょります。

 いつか面白くなるのかなとちょっぴり期待もしてるけど、42分経過した今も、やっぱりつまらん、くだらん、しょーもない。

 借りるのに払った200円ももったいないんだけど、この映画作るためにかかった何億というカネももったいなくてしょうがない。

 これなら成人コーナーで1本多く借りればよかった。成人向けビデオはこの映画の何十分の一の制作費だろうけど、何倍もぼくに夢とロマンを与えてくれます。

 4本借りたうち、3本は成人向けだったんですけどね(苦笑) だってほら、1本200円だから。

10月19日(土)0:30【訂正】

 えー、ワタクシ、ちょっと勘違いしておりまして、木曜日に書いた鳥越、小宮両氏のコメントは15日の特番での発言だったようで、17日の帰郷のときの特番ではなかったようです。

 お詫びして訂正いたします。

●フォームの返信
>Jさん
感想ありがとうございました。なるほど、そういうことなんでしょうかね。もしそういうニュアンスだとしても、あのタラップから降りる映像を見て、このような発言が出てくるセンスがぼくにはまったく解せないんですが。

>めんさん
感想ありがとうございました。夢列島、同じ考えの人から感想もらえてとってもうれしいです。ひとことじゃなくてもぜんぜんかまいませんので、じゃんじゃんどうぞ!

10月17日(木)23:45【拉致事件を報道する資格などありません】

 きょうも昼から各局特番。

 そこで、例によってテレビ朝日なんぞも特番をやってたようで、ぼくは見てなかったんだけど、見てた人の話によると、その番組のなかで、鳥越某と小宮某の両キャスターが、拉致被害者の方々が故郷に帰り、感極まる様子を見て、

 鳥越「拉致、被害者、というのがね、どうも違和感を感じるようになりました」

 小宮「何かニコニコしていて、ちょっと海外旅行から帰ってきたみたいですね」

 と、述べたというのです。

 この人たちの脳みそはどうなってんでしょ? いや、そのまえに脳みそあるのか?

 まぁ、抗議とかしたって、「そういうふうにも見えただけ」とかって言い訳されればそれまででしょうけど、少なくともこの2人の思考回路の拙さ、薄情さはこの言葉だけではっきりとわかりますね。

 こういう人たち、こういうマスコミが、いまのいままで、北朝鮮の真実を伝えず、ウソで塗り固めた報道をし、そうして、なんの罪もない人が見ず知らずの土地で、家族や友人に会うことも許されず、絶望の人生を送っているのを放ってきたわけです。

 こいつらに、拉致事件を報道する資格などありません。

●フォームの返信
>LEEさん
感想ありがとうございました。そうそう、小説の映画化、ドラマ化でよかったためしってありません。模倣犯は、文庫になったら読もうと思ってるんですが、映画はどうなんでしょうねぇ?

10月16日(水)23:25【秋桜】

 うおーすごい、きょうで10日連続更新。記録更新中。

 ぼくの心の恋人、八木亜希子さんが14日に入籍したそうです。ちょっぴり辛い。

 結婚そのものは、おめでたいし、お祝いしたい気持ちいっぱいです。

 当分はお仕事も出来る限りで続けるそうなんですが、ゆくゆくはニューヨークでの生活に移るとのこと。

 これが辛い。

 八木さんのあの太陽のような笑顔をブラウン管を通じてでも見られなくなるかと思うと、寂しい。

 まぁでも、これも八木さんが決めたこと、幸せになられるのなら、それもまた仕方がないことか。

 薄紅の秋桜が秋の日のなにげない陽だまりに揺れている。

 ★お知らせ 新しく、感動した小説のページを作りました。別に、小説の名前が書いてあるだけで特別面白くはないんだけど。

10月15日(火)23:30【頭の下がる思い】

 テレビを見てて、これほどまでに頭の下がる思いをしたことってない。

 北朝鮮に拉致された5人の方がチャーター機から降り24年ぶりに故国の土を踏む姿を見て、表現は適当じゃないかもしれないけど、「おつとめご苦労様です」という言葉が思い浮かんだ。

 24年間という長い間、われわれ日本人は、同じ日本人であるこの人たちを冷たく放ってきたのだ。 そのことを考えると、ただ申し訳ないという気持ちになる。

 そんな思いのなかでテレビを見ていると、テレビの中のレポーターやキャスターと呼ばれる人たちが喜々として、まるで国民的祝賀行事でも伝えているような調子なのには違和感を覚えた。

 あんたたちはこの24年間、何をしてきたのか、と。

 そして、われわれよりももっと深く頭を垂れ、謝罪せねばならぬ人間たちがいる。

 社民党なる国賊党は、いつになったら、被害者やその家族の目の前で謝るのか。ついこの間、まるで他人事のような「謝罪」を党首が行ったが、それも身内の反乱(田嶋議員の離党)によって、必要に迫られて渋々やったという印象だ。けっして、その責任を痛感し、すすんで誠意を表したというようなものではない。

 この無責任政党の振る舞いを、こんどの総選挙までけっして忘れてはならない。

 まぁ、ぼくはもともと、社民党なんぞに投票する気はさらさらありませんが。

10月14日(月)23:20【行きたい「学校へ行こう!」】

 昨日のつづき。

 現在の義務教育の制度では、こんな学校嫌じゃーと言って、通学する学校を自分で決めたりすることはほとんど出来ないんだよね。

 都会なら私立か公立かを選択する事もできるけど、当然、お金に余裕のある人に限られる。地方だと私立の小学校や中学校自体が存在しないし。

 そんなわけで、現在の日本の多くの子供たちは住む地域によって、勝手にお上が線を引いた学区制というもので、強制的に通う学校が決められるわけです。

 ですから、すぐ隣町に優秀な学校があっても、この町に住んでいる限りは荒れた学校に通わなくてはならないというケースがあるんです。

 こんな理不尽なことってありますか。

 学校なんてほとんど毎日通うんだから、そりゃーだれだって、いい先生がいて、いい教育が受けられる学校に行きたいと思うでしょうに。

 そんなわけで、学区制などという遺物はとっとと取っ払ってしまうことでしょう。

 すると、当然、学校のあいだに競争が生まれる。なんせ、人気のない学校には生徒が集まらないんだから、必死で学校をよくしようと考える。そうすれば、"いい学校"の選択肢が広がる。

 「自由な校風」などと言って、校則や制服がない学校にするのもいいでしょう。しかし、一方では、きちんとした校則を定めて、規律ある学校生活を送れる学校も作らねばなりません。それで初めて、どっちに行くかを決めることができます。

 ま、そうなるとそのうち、あの先生がいる学校へ行きたいとか、あんな行事がある学校へ行きたいというのもでてくるだろうけど、それはまぁ当然。

 そうして、学校がいい先生を育てることに力を入れたり、いい授業をするために知恵を絞ったりすればいいわけで、いいことだらけですね。

 ところがこれを、「学校間や地域で格差が生まれる」「異常な競争に歯止めがかからずモラルが崩れる」と言って反対する人たちもいるわけですが、何ぬかしとんじゃいですわ。

 よい学校にしようと努力すればそれでいいだけの話で、努力もしないで、これまでの既得権益にしがみついて離れない人たちの言い分です。

 ま、ようするに、「いい先生」や「いい学校」が生まれると、自分達のような怠け者がクビになってしまうので、文句をタラタラ言うとるわけです。

 こういう人たちにとっとと教育現場から退場してもらうためにも、学区制は廃止すべきなのです。なんせ、現行では、潰れたりクビになったり給料が下がったりすることがないので、熱心に仕事をする先生ほどバカをみるんだから。こんなことってある?

 まぁ、それでも恐らく、官僚の言いなりとなって「ゆとり教育」の撤廃もできない現在の文科相が近いうちに学区制を廃止するとは思えないので、ここはひとつ、各地方自治体の首長が国に反旗を翻してやるべきでしょうナ。

 住基ネット不参加とかいう後ろ向きな国への抵抗じゃなく、こういう前向きな、地域をもっとよくするための抵抗をジャンジャンやればいい。

 この決断をすれば、自治体への問い合わせは住基ネット不参加どころの騒ぎじゃないし、人口流出で悩む自治体を救うかもしれないよ。俺が首長なら、絶対やる。まぁ、まだ被選挙権ないんだけど。

 えーっと、もし、学区制にもこんないいとこあるよ、っていうのがあったら教えてください。ぼくが気づかない素晴らしい利点があるかもしれないので。あと、学区制なくしたらこんな弊害あるよってのも。それによっては、この意見即刻撤回します。

10月13日(日)23:15【やられるまえに、やりましょう】

 千葉市の市立中学で、合唱コンクールの練習をさぼってた生徒が先生4人に暴力をふるうという事件があったそうです。

 1ヶ月のけがをした先生もいて、生徒は逮捕されたそうですから、それなりにヒドい事件だったんでしょう。

 このニュースを知ってぼくが思ったのは、自分がもし中学生だったら、あるいは、自分に子供がいたら、こんな中学行きたくねーし、通わせたくねーってことです。

 どうして先生6人もいて、ガキの1人が暴れるのをそのまんまにしてんのよ。仮に、この学校で生徒が包丁もって暴れて、他の生徒に襲いかかろうとしても、だれも止めないんですか?

 「やられるまにやれ」、これって先生の鉄則じゃないの? まぁ僕が勝手に思ってるんですけど。

 だって、先生が生徒に殴られるってのは、ほかの生徒に対する影響が大きすぎる。

 一回そういうことがあると、「それもあり」みたいな空気になって、続発する懸念があるからね。だから、大多数のマトモな生徒のためにも、先生は「やられるまえに、やらなきゃいけない」と思いますよ。教師による理不尽な体罰とは話が別なので、お間違えなく。

 それと、生徒を犯罪者にするまえに、被害者にしてあげるんだから、とっても生徒思いでしょ。

 ただまぁ、先生を責めるのもチョット可哀想。先生だって殴ってもいいんなら殴りたいけど、いまの教育界じゃあ、なぜか先生は何があっても手を出しちゃいけませんていうのが、暗黙なのか明文化されてんのか知らないけど、そういうことになってる。

 かの"金八先生"なんて、生徒にビンタ食らわして辞めようとしてたんだから、ちゃんちゃらおかしい。これじゃ、人間としてマトモな人はだれ1人教師になれん。

 人間として間違ったことをすれば、人間としてとうぜん、ビンタの一発でも食らうことがあるのが、世の中ってもんでしょう。

 そういう世の中と乖離したところで、「人が世の中に出るための教育」をしてるんだから、笑い話としか思えない。「ゆとり教育」なるものもそのひとつだね。

 しつこいようですが、ぼくは、教師が暴力でもって生徒を服従させる恐怖政治みたいなことをやれと言ってるわけじゃないので。まぁ、聡明なみなさんがそんな勘違いをなさるとは思いませんが。

10月12日(土)23:22【総理と会食】

 仮にですよ、仮に、仮のお話。

 たとえノーベル賞もらっても、総理と会食、したくねー。

 いや、別に小泉さんが嫌いとかじゃなく、誰が総理大臣であろうとも、いっしょにお昼ご飯なんて食べられませんよ。

 ええ、ええ、もちろん、お呼びがかからないことは重々承知しておりますよ。だから、仮にネ。

 だって、総理とどんな話をするの?

 「いい天気ですねぇ」

 これはまぁ、常套句。

 「お招きいただきありがとう御座います」

 これも、社会人としての礼儀でしょ。でも、この後、続かないって。

 「いやー、最近、株価がえらく下がってますねぇ」、なんて言おうもんなら、安部副長官とか飛んできちゃうかもよ。

 「総理、"ごまっとう"ってどう思います?」

 多分、知らないし、どうでもいい。

●フォームの返信
>ケイさん
感想ありがとうございました。テキストサイト管理人としてこれほど嬉しい言葉はありません。これからもどうぞよろしくお願いします。

10月11日(金)0:45【ノーベル賞その2】

 タンパク質とはなんぞや?

 というわけで、田中耕一さんの考え出したタンパク質の解析技術について勉強してみましたが、やっぱりなかなか難しい。

 物理もダメだけど、化学もダメだったんだよ。文句あっか!

 タンパク質は1万種類以上あるそうなんですが、大きなタンパク質を解析する術がなかったらしいんです。そこで、レーザーを当てて爆破させ、その分子の飛び散り具合で解析できるようにしたのが田中さんの開発した「ソフトレーザー脱着法」だということです。

 わかった?

 ヒトゲノムの解読がほぼ完了し、21世紀はタンパク質の時代だそうで、この方法はタンパク質を解析するのに欠かすことができないため、世界中のあらゆる研究室で使われているんだそうです。

 だけど、突然世界最高の栄誉を手にしてしまって、マスコミが殺到。平穏な生活が一瞬にしてあんなことになっちゃったんだから、なんだかお気の毒といえばお気の毒。

 恐らくご本人は、これからももくもくと研究に邁進していくことを望んでいらっしゃったでしょうに、こうなると、こんごの人生、どうなるんでしょう。

 ま、それはさておき、富山県では県出身者初のノーベル賞受賞者ということで、かなり沸いておりました。そりゃやっぱ、同県人としてぼくも嬉しい限りです。

 でも、ちょっと待てよ、と思うところがないでもない。

 それは、この田中さんが京都の島津製作所で働いていらっしゃるという点。

 田中さんがどうして島津製作所を選んで入社されたのかはわかりませんが、少なくとも、田中さんのような立派な研究者が地元富山で研究できる会社がないということの証明ではないのかと思うんです。

 ま、言い過ぎかもしれんけど。

 でも、田中さん御夫妻はお二人とも富山出身で、どちらの実家も富山にあるわけです。そんなことから考えても、もし富山に優秀な研究機関(官民問わず)があれば、そこに勤めてらっしゃっても不思議ではないように思うわけですが、残念ながら、現実は産官学の連携がうまくいってる京都の企業にお勤めだったわけです。

 少なくとも、富山県は1人の優秀な技術者を県外に流出させてしまっていたというのは事実なわけで、その点をもっと省みて、人材流出に歯止めをかける努力をする必要があるのではないかと思います。

 ここにも一人、優秀な人間がいるのに、就職できないしサ。と、ムリヤリこじつけ。これはまぁ冗談です。でも、言いたいこと自体は間違ってないと思う。

10月10日(木)0:15【ノーベル賞】

 えー、頑張りましたよ「ニュートリノ天文学」ってなんなのか。

 でも、ちょっと新聞読んでわかるようなもんじゃないって。そもそも、物理なんて高校のときに、11点とってたんだから、わかるわけねーっつうの。

 とりあえずわかったのは、宇宙からはニュートリノっていう目にも見えなきゃ、体にも感じない素粒子が宇宙から地上に降り注いでるらしいんですが、そういうのが"あるかも"というのはわかってて、それをカミオカンデという施設を造って、世界で初めて観測したのが、小柴昌俊博士なんだそうです。

 わかった? ぼくはちょっと・・・。

 ただ、小柴博士が自宅で行った記者会見でちょっと面白かったのが、高校生のお孫さんがじつに"いまふう"のオネーチャンでして、それがなんとなく面白かったです。

 ちなみに、カミオカンデやそれがさらにパワーアップしたスーパーカミオカンデという施設は岐阜県の神岡町にあるんですが、ここは富山県のすぐ隣り、すぐそこなんですよ。ウチからはちょっと遠いけど、こんど見に行ってこようかな。

 さてと、今日の本題に移りますか。

 えー、また、宿題が増えちゃいまして。いや、喜ばしいことですが、また明日の新聞で勉強せねばならないことができました。

 そう、ご存知かと思いますが、日本人の若き科学者がノーベル化学賞を受賞することが決定しました。

 島津製作所にお勤めの田中耕一さんとおっしゃる方なんですが、この方、なんと富山県富山市の出身。お母様に御報告されたときは、お母様は富山弁で「ホントけ?」と驚かれたとか。

 たぶん、ぼくが生きてる間に富山県の人がノーベル賞を受賞するなんてことはもうないんじゃないかと思われるので、かなりの出来事です。

 明日はコンビニへ何紙か買いに走ろうと思います。

 田中さんは記者会見で「変人」と呼ばれてると仰ってましたが、政界の「変人」のほうにもいっちょ頑張って欲しいもんです。

 拉致被害者一時帰国? これでおしまい、ちゃんちゃん♪なんてことは許されん。

●フォームの返信
>受信日時:09 Oct 01:36
感想ありがとうございました。これでまた更新意欲が湧いてきます。

10月9日(水)1:22【やだやだ】

 自分も若者だと一応思っておるわけですが、ドラマだろうと、現実だろうと、若者たちが集まってギャーギャー騒いだり、青春満喫してるぜぃみたいにはしゃいでるのを見ると、反吐が出る思いです。

 楽しいのはわかるんだけど、ああいうのを見ると、サーッと引いてく自分がいます。

 オレって若モンじゃないのかえー?

 それはさておき、ワタクシ、「ニュートリノ天文学」なるものが何かさっぱりわかりませんが、小柴さんという方が、日本人で11人目のノーベル賞を受賞されたそうで、明日の新聞ででも、「ニュートリノ」がなんなんのか勉強してみたいと思います。

 そういや、去年も野依さんが受賞したとき、新聞読んで勉強したんだけど、なんだったかすっかり忘れてしまった。たしか、化学物質で、右と左が見た目は同じなんだけど、どっちかに副作用のような悪い効果をもたらすものがあって、それを取り除くことに成功したんじゃなかったっけ?

 ま、1年もたてば、人間忘れてしまいます。

10月8日(火)0:05【国会議員なんて半分でいい】

 直前まで「田嶋陽子」ネタでいこうと思ってたんだけど、ま、どうでもいいことなので、やめときます。

 この人が社民党にいようと、無所属だろうと、なーんも変化はないさ。

 なんつーの? 社民党自体がどうでもいいし、「田嶋陽子」自体もどーでもいいので。

 しかしまぁ、いままでもこのページで何回も言ったかもしれないけど、国会議員の数が多すぎなのさ。

 なんつったって、国会議員は、どれだけ国のため国民のために働いても、私利私欲のために働いても、何にもしなくても、給料同じだもんなぁ。

 なんかいい方法ないか? ちゃんと国民のために働いた人だけが、次の選挙に当選できるような。

 たとえば、1回選出された選挙区からは2度と立候補できないとかいうのにすれば、ちょっとは変わるんじゃないかと思うんですけど、どうでしょう?

 これで、多少は地元の利益優先的な議員はいなくなるのではないかと・・・。

●フォームの返信
>LEEさん
感想ありがとうございました。まさか、お褒めいただけるとは。これからも、バシバシ、エロネタを。←調子にのるな。

10月7日(月)1:33【ミニスカとかセーラー服とか】

 ぼくの大好物のひとつに、ミニスカートというのがあります。

 好きです、大好きです。女子高生がミニスカートで自転車を立ち漕ぎしたりしてるのは、世界7絶景のひとつに数えることができます。←ベタで申し訳ないですが、あと6つは知りません。思いつきません。

 タイトなやつよりも、フレアなやつのほうが好きです。ほら、期待がもてるから。風が吹けば・・・桶屋が儲かる的な。

 とっころがですね、セーラー服のミニスカートだけは好きになれないのです。どうしても。

 やっぱ、セーラー服にはそこそこロングのスカートが似合うはず。昔のヤンキーみたいに長いのはアカンけど、ヒザより下のほうが良く似合う。

 ミニ好きなんだから、セーラー服でもミニのほうがいいんじゃないかと思うんですが、どうしても、好きになれんのです。なんでだろう?と考えても理由はわかりません。

 ただまぁ、単純に、セーラー服はミニ用にデザインなんてされてないはずだから、デザインから考えたそれ相応のスカート丈が一番いいということなんでしょう。

 ってことは、ブレザーのミニは可愛いから、ブレザーはある程度のミニ用に考えられたデザインってことなのか? だとしたら、ブレザーを採用する学校はなかなかエロである。

 ブレザーとセーラー、どっちを採るかと訊かれると、1週間は悩むと思います。

 こんなこと、えらく長々と語ってしまいましたが、くれぐれもヘンタイとか言わないようにお願いします。事実でも、傷つくから。

10月5日(土)23:15【イラク攻撃反対をただ叫ぶ人へ】

 今日の北日本新聞の読者投稿になんとも涙が出てくるような投稿がありました。

 69歳の男性の方なんですが、この人曰く、イラクにはアメリカ本土を攻撃する能力などあるとは思えないのに、アメリカがイラクを攻撃するのは、国際社会が長い間積み重ねてきた平和の論理を踏みにじる行為なんだそうです。

 また、ひとたび戦争となれば原油価格が高騰しちゃうので、経済界もイラク攻撃を反対すべきだというご意見でした。

 さて、この人の「素晴らしい平和主義あふれたご意見」を隅から隅まで読ませていただいたんですが、どっこにも、少数民族を虐殺し、国際社会のルールを破り、平和主義≠ノ反する大量破壊兵器をつくるイラクをどうすればいいのかが書かれてないのです。2回読んでも見当たりません。

 この人は、日本もシュレーダー独首相のように、攻撃反対の立場を明確にすべきだという主張なんですが、それで、いったいどうするのかというのも書かれてません。まさか、日本も選挙のために「攻撃反対」を叫んで、選挙が終わったら、ごめん、アメリカに謝っといてぇとイギリスに頼みに行けとでも言うのでしょうか。

 まぁ、別にぼくも、アメリカがイラクを攻撃するのを両手を挙げて賛成するわけではありませんが、とりあえず、こういう恥ずかしいことは言えませんネェ。

 なんせ、ご自分の思う平和≠ネご意見はつらつらと述べておられますが、いま世界に積もる問題の解決法を何一つ提示してくれないんですから、こりゃぁ無責任というもんでしょう。

 まさか、サダム・フセインというたった一人の独裁者に牛耳られたイラクという国が、不正も悪もない理想の国だとお思いなわけでもないでしょうに。

10月3日(木)23:30【金王朝崩壊でしか真実は明かされない】

 昨日、安部官房副長官が会見で明らかにした、北朝鮮が日本側に伝えてきた「事実」というのは、なんとも信憑性に欠けるもので、ある拉致被害者家族の方が言った通りの「おもわず笑ってしまう」内容でした。

 どうやら北朝鮮から真実を聞き出すなんてことは無理みたいですね。

 少なくとも、金正日独裁政権が続く限り、北朝鮮が拉致事件≠フ真相を公にするなんてことはないでしょう。

 たとえ、日本が何億、何兆というカネを積んでも。

 やっぱり、金王朝が崩壊するしかないみたい。そして、民主主義の国ができれば、そのときはじめて日朝関係がうまくいって、真実が明るみになるのではないでしょうか。

 「生存」とされてる人たちだって、現状じゃ本音や本当のことを言うなんてできないでしょうし。

 さぁ、こうなれば、もう日朝国交正常化の前提条件は、北朝鮮の民主化しかない。北朝鮮がキム独裁体制を続ける限り、国交正常化などあってはならないと思う。

 このまま、北に経済援助なんかしたって、ちっさな中国をもう1つ作るだけで、全然北東アジアの安定なんてもたらされないに決まってる。

 よし、これでニッポンのやることは決まった。経済援助など一銭もやってはならない。アメリカとともにひたすら北に圧力をかけ続けるのみだ。

 はぁー、もうちょい、韓国がしっかりやってくれりゃーいいんだけどねぇ。韓国じゃ北の軟化は、太陽政策のおかげだと勘違いしてる人がけっこういるって言うじゃありませんか。なんだかなー。

10月2日(水)23:46【美女】

 うわっ、もう10月2日やん!

 2002年もあと3ヶ月をきったってマジかよバ・ナ・ナ。

 とまぁ、こんな小ネタもはさみつつ、今日も更新。

 それはさておき、「さんまのまんま」を見ておりましたが、やっぱ井川遥嬢はかわいいよなー。あんな美人、1回でいいから挨拶して、にこっって笑顔を向けて欲しいよ。

 でも、まんまの中で一番綺麗やったのは、八千草薫さんの若いとき。ありゃ、ホントに美人やった。

10月1日(火)23:25【頭脳パワー】

 うわっ! もう10月やん。

 2002年があと3ヶ月しかないってマジかよバ・ナ・ナ。

 ♪バナナといったら、ち・ん・ピーーー

 ブ、ブ、ブー。お下品なのでダメェ。では、所さんからもう一度。

 ふざけすぎました。すみません。

 それより、ホントにこんなにはやく1年て過ぎちゃうのですね。あー、もうすぐジングルベルが聞こえてくるかと思うと、多少鬱だー。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2002 Kakki. All Right Reserved.