== KAKKI AWARD 2002 ==

「アカデミー賞」、「グラミー賞」、「エミー賞」、さんま御殿の「踊る!ヒット賞」に並ぶ世界5大アワードのひとつ「カッキー アワード」

カッキーが2002年に観た聴いた人、モノ、作品、団体から良かったものを独断と偏見で勝手に表彰しちゃいます。


まずは音楽部門から
最優秀CDシングル Mr.Children「HERO」
トイズファクトリー/作詞・作曲=桜井和寿/発売日2002.12.11
えー、実は発表直前までこの賞は「該当作品なし」の予定だったんですけども、ギリギリで決ったのがこの曲です。ちょっとした社会批判めいた詩があるのは多少気に障るんですけども、「ずっとHEROでありたい ただ一人 君にとっての」とは心震わされます。
最優秀CDアルバム 宇多田ヒカル「DEEP RIVER」
東芝EMI/発売日2002.6.19
2年連続2度目の受賞。やっぱ、宇多田ヒカルは別格ですな。カッキーのお気に入りは@幸せになろうAプレイ・ボールBSAKURAドロップス。宇多田本人が一番幸せになっちゃったけどね。
ふるさとの誇りで賞
新人賞
元ちとせ「ワダツミの木」
エピックレコードジャパン/作詞・作曲・編曲=上田現/発売日2002.2.6
奄美大島で生まれ育ち、小学校もみんな同じ苗字で、女性のなれる職業といったら看護婦と美容師ぐらいだとか。そんな小さな島からキラリと光る歌手が誕生したということで、"ふるさとの誇りで賞"と"新人賞"をW受賞。
最優秀CMソング Elton John「Goodbye Yellow Brick Road」
J-PHONE/ムービー写メール
いうまでもないエルトン・ジョンの名曲がこのCMにうまくはまっていたように思います。まぁ、最優秀CMソングとは言うものの、この曲はけっしてこのCMのために作られた曲ではないので、選考基準としてはどうかと思いましたが、まぁいい曲なので選んじゃいました。CMそのものでは「先生の結婚」篇の生徒の台詞「元カレが泣いてんぞ」っていうのが、好きでした。
つぎに映像部門
最優秀連続テレビドラマ 天国への階段
よみうりテレビ、東北新社クリエイツ/放送日2002.4.8〜6.24
出演=佐藤浩市、本上まなみ、加藤雅也 ほか
原作=白川道
脚本=池端俊策 ほか
演出=鶴橋康夫 ほか
視聴率的には惨敗、世間的にもほとんど話題にならなかったけど、ぼくの中ではなかなかの佳作。これだけ丁寧に作られてる連続ドラマがほかになかったってのが一番の理由なんだけど。
最優秀スペシャルドラマ 北の国から 2002遺言
フジテレビ/放送日2002.9.6、9.7
出演=田中邦衛、吉岡秀隆、中嶋朋子 ほか
原作・脚本=倉本聰
演出=杉田成道

まぁ文句なしの受賞です。脚本家があれだけしっかり人間を描き、監督が演出し、その他すべてのスタッフが自分の仕事をしっかりとこなしているんだから当然といやぁ当然ですが。これが最後になってしまうというのは惜しい限りです。ちなみに、視聴率は6日放送の前編が38・4%、7日の後編が33・6%という高視聴率を記録。
大爆笑(賞) FNS27時間テレビ「みんなのうた」飛島中継−笑福亭鶴瓶、明石家さんま
フジテレビ/放送日2002.7.6〜7
出演=笑福亭鶴瓶、明石家さんま、ココリコ ほか

恒例フジ27時間テレビの1コーナー。島民の夢をかなえるという本気とも冗談とも言えないこの企画のアバウトさはまさに夢列島の原点。そして、笑福亭鶴瓶さんというキャラクターを120%生かした各企画。深夜の絶妙な時間にさんまサンとの中継を持ってきて、そしてこのときの醜態ぶりを翌日またさんまサンに注意されるという、イチローが打って、佐々木が出てくるような完璧な段取りに感服いたしました。担当ディレクターが20数年ぶりに始末書を書かされたとのことですが、ここまでを計算されてこの企画を立てられたスタッフの方には頭が上がりません。素晴らしいという言葉につきます。これこそが「夢列島」。
最優秀テレビCM ヴィッツvitz−相思相愛篇
トヨタ自動車
出演=STEPHANIE PASTERKAMP
ナレーター=沢田研二
使用曲=『La Pioggia』 邦題『雨』

「自然を愛する人は自然からも愛される」とは、なかなか名コピーではないですか。綺麗なパツキンのチャンネーが海に飛び込むシーンもなかなかよかった。小型車市場では、ホンダのfitや日産march、三菱のCOLTと、なかなか競争が大変ですが、CMはvitzの勝ち。
つづいてヒューマン部門です
4年後に夢をつなげたで賞 トルシエ・ジャパン
サッカー日本代表チーム
サッカーW杯、これまで、"開催国が決勝トーナメントに進出しなかったことはない"というプレッシャーのなか、歴史的勝ち点1、歴史的勝利、歴史的決勝T進出、歴史的?決勝T1回戦敗北と、歴史的の連続ではありましたが、まぁよく頑張りました。今大会出場国中もっとも平均年齢が若かったこのチーム、4年後が楽しみです。早く世界に通用するFWが誕生することを祈ります。
世界で活躍したで賞 稲本潤一
イギリスプレミアリーグ・フルハム
W杯ではもちろんのこと、その後もアーセナルからフルハムへ移籍し、なんとUEFA杯出場を決める試合でハットトリックの快挙。素晴らしい活躍を見せつけてくれました。今年一番輝いたスポーツ選手であること間違いなし。
突然で本人も困ったで賞
故郷の誇りで賞
田中耕一
島津製作所フェロー
市井の人から一夜にして超のつく有名人になったノーベル科学賞受賞者・田中さん。博士でも教授でもないサラリーマン研究員ということでも話題になりました。話題になりすぎて可哀想な気すらしてきます。いち早く元の生活に戻れることを祈ってこの賞を差し上げます。ちなみにぼくと同郷なので"故郷の誇りで賞"とのW受賞です。
今年もあなたが好きでした 内田恭子
フジテレビアナウンサー
うっちい、今年もあなたが好きでした。ブラウン管で見せるあなたのいつも生き生きとした表情にぼくは何度救われたことか。W杯イングランドVsアルゼンチン戦での水着姿を賭けた戦いや『27時間テレビ』での熱唱が今年特に思い出に残っています。来年の活躍も期待してます。
驚き、桃の木、入籍賞 宇多田ヒカル
歌手
まさか、19にして34の男と結婚なさるとは思いも寄りませんでした。しかしながら、お二人ともカネにはまったく困らない環境で生きてこられたようで、なんとも羨ましい限りです。どうぞお幸せに。
国益を損ねたで賞 鈴木宗男&外務省
衆議院議員&日本国中央行政官庁
国を利用して私服を肥やした政治家、それにまんまとのっかった役所。これがグルになってやりたい放題。国益などどこ吹く風。血税をすき放題使ったのはもちろん、外交をミスリードした責任も重い。おまけに5月には、在瀋陽日本総領事館事件のお粗末対応。本気で外務省解体論なんてのも出てきて、害務省なんて呼ばれる始末。6月にはムネオ議員を逮捕。もう政治家や官僚なんて誰も信用してない。マジメに国のために働いている人たちがアホみたいだ。
化けの皮が剥がれたで賞 辻元清美
元衆議院議員
社民党のエースなどと呼ばれてはいたものの、ぼく自身はこんな胡散臭い奴いないと前々から思ってはいたんですが、結局、あっけなく永田町を去っていきました。あ、あっけなくはなかったか。かなり往生際悪かったから。最後の最後まで自己弁護、ヒダリの言うことややることは所詮この程度ということです。
欲深いで賞 アニータ・アルバラード
チリ人妻
青森県住宅供給公社横領事件をきっかけに注目を集めたわけだけど、人の税金を好き放題使った挙句、テレビに出るわ、裸になるわ、やりたい放題。♪カネのためなら、旦那も泣かす〜。まぁ、旦那も悪いんだけど。
どうでもいいで賞 和泉元彌&節子
狂言師とその母親
20代目かなんか知らないけど、こんな恥ずかしいことないですね。まぁ、別にぼくは狂言ファンでもなんでもないので、どうでもいいんですけど。というわけで、どうでもいいで賞です。ダブルブッキングに御注意ください。

アフガン復興支援会議、田中真紀子外相更迭、「雪印」牛肉偽装事件、ソルトレーク五輪、鈴木宗男衆議院議員をはじめとする相次ぐ政治家の不正発覚、阪神タイガース開幕猛ダッシュ、在瀋陽日本総領事館・亡命者連行事件、サッカー・ワールドカップ日韓共催、田中康夫長野県知事失職、田中真紀子衆院議員辞職、「日ハム」牛肉偽装事件、宇多田ヒカル電撃入籍、小泉首相訪朝・初の日朝首脳会談、北朝鮮拉致事実を認める、小泉改造内閣発足、小柴昌俊氏にノーベル物理学賞、田中耕一氏にノーベル化学賞、バリ島爆弾テロ、拉致被害者5人帰国、チェチェン武装組織モスクワ劇場占拠事件、松井秀喜選手FA宣言し米メジャー移籍・・・など、2002年もいろいろありました。そんな1年間にカッキーが印象に残ったのがこれらの人と作品たちなのでした。

以上の選考はすべて「カッキーアワード選考委員会」の独断と偏見によるものです。

2001年の受賞者はこちら

HOME