9月3日(月)23:15【公然と行われる児童・生徒への虐待→体育大会】 |
ナントカナランノカコノアツサ。
ところで、この暑さのなか、富山県の各地では公然と児童・生徒への虐待が行われております。
そう、体育大会の練習。
この炎天下のなか、帽子も被らずに何時間もダラダラとグラウンドでくだらないこと繰り返してるんだから、ありゃもう、思いっきり虐待ですよ。世界子どもナンタラの人が見たら、絶対クレージーって言いますよ。
あれ見て喜んでる体育教師どもは、単なるサディストにしか思えまへんなぁ。
ほかの地方のことはよくわかりませんが、富山県地方の体育大会はどこも決まって、応援合戦の練習と入場行進の練習というのがつきものでして、これをまぁ、残暑の厳しい中、体育大会本番まで大事な大事な授業時間をつぶして毎日繰り返されるわけです。
入場行進の練習なんて、軍隊の真似事してどうすんのさ。右、左、右って揃えて。そんでもって、これだけを生き甲斐に生きてるような体育教師といっしょにそれぞれの色のリーダーってのが、張り切っちゃって、張り切っちゃって。どこの学校でも体育大会とか体育祭って色別に別れて、リーダーとかいるよね、多分。
入場行進にも点数つけたりするんだもんなぁ。そういや国体でも最近までつけてたけど、やめたそうですが。時代錯誤も甚だしいわなぁ。
そんで、何色がそろってないからとか、時間かかりすぎだからとか、しょうもない理由つけて、何回もやり直しさせられる。
さらにくだらないのが応援合戦。これの存在意義をだれを教えてくれ。どんな教育的効果があるのよ?
大声出して応援するのは、実際に競技してる選手に向かってやればいいじゃん。なのに、わけわかんないのが、来賓で来てる審査員とかに向かって、フレーフレーとかやるわけよ。来賓を応援してどうするわけ。
そんでもって、リーダーたちが生徒・児童に向かって「声出てない」とかって怒鳴り散らすんだけど、応援なんてもんはするかしないか個人の自由だろーよ、それをなんで誰かに強制されてやんなきゃいけないのよ。
おまけに、色の着いたパネルを持って、笛の合図でパラパラとめくったりするアレ。北朝鮮の住民の気分が味わえる以外に、アレの意味ってどこにあんの? 見てるほうはキレイかしれんが、やってる方、いや、やらされてる方はかなわん。
そんでもって納得いかないのが、色のリーダーとかに選ばれる連中ね。とてもじゃないけど、リーダーとしての素質を持ってないわけよ、オレから見ると。
リーダーになっても文句ないっていう人物ならいいけど、とてもじゃないけど、普段、遅刻したり、授業サボったり、掃除サボったりするヤツが体育大会だけは特別資格みたいにリーダーになれるのが、どうしても許せんのよね。
そんで終わると、結果のいかんに関わらず、リーダー連がボロボロ泣くわけよ。みんなありがとうとか言って。オレから見ると、はいはい、あんたらの自己満足ご苦労さんぐらいの気持ちにしかなれないけども。
負けたら責任とるぐらいでやってくれないと納得いかないよ。全校の掃除1週間とか。結果を問われないリーダーなんて、リーダーとしての意味ないやんか。日ハムじゃあるまいし。
このリーダー連にはものすっごいいい思い出にはなるかしれんけど、その他大勢にとっては、このリーダー連の思い出作りの犠牲にされるだけだもんなぁ。やってられんよ。
こんなん書くと、リーダーとかになれなかった負け惜しみみたいに思われるのが嫌ですが、ぼく、なりたいと思ったこと一度もないです。学生んときからなんかああいうの嫌いでしたから。どこか全体主義っぽい空気を感じるので。団結ゥ!とかって、スローガンだけは聞き心地いいけど、実際は最高学年の一部の特権階級が牛耳ってて、他の学年の一般からの意見なんてまったく聞き入れられないみたいな。「総括」とか「粛清」とか言い出しかねんよ。
まぁそんなわけで、たぶん2度と体育大会に参加したり、応援合戦やらされたりすることはないと思うんですが、子供んときからたまってた体育大会に対する文句をここぞとばかりに書き殴ってみました。こんなの言う機会ないから。特に、周りにリーダー経験者とかいると、言えないし。あ、これ見たリーダー経験者の方、反論をお待ちしております。
でも、別に体育大会とか運動会はキライじゃないよ。組み体操(組み立て体操?)とかけっこう面白くやってたし。授業はつぶれるし。前の日の準備とかみんなでワイワイ言いながらけっこう楽しかったりするしね。
しかし、書きながら思うけど、この意見あんまり賛同されないだろうなぁ・・・。体育大会けっこういい思い出の人たくさんいるだろうから。体育大会がきっかけで(*^。^*)みたいな。
|