Wed,JUN,30,- 23:43 【この半年間】 |
|
これで今年も半分が終わった。
この半年間、自分が一体何のために、何をし、何を残してきたのかと考えたとき、そこには空っぽで何もない寂しい空間だけがある虚しさに駆られて仕様がない。
むしろ、自分の愚かな言動がいろんな人を傷つけてしまったのではないかという後悔の念がこみ上げてくる。
|
Mon,JUN,28,- 23:46 【野沢尚氏】 |
|
脚本家の野沢尚氏が亡くなったと言う。自殺だそうだ。
44歳、何があったのかをはかり知ることなどできるわけがない。しかし、「本物のテレビドラマ」が地盤沈下著しい今のドラマ界で、数少ない「本物のドラマ」に出会わせてくれる作家であった。少なくとも私にとって。
良質のドラマを生み出す一人の職人が自ら命を絶ったということは、ドラマ界の今と将来にとって大きな痛手であるし、もう二度と彼の作り出す物語が技量ある役者たちと技量あるスタッフによって映像化されることがありえないというのは悲しいことである。
私がもっとも印象深い氏の作品を挙げるとすれば、ひとつはフジテレビの『恋人よ』。もう一つはNHKの『喪服のランデヴー』であろうか。
今はこれ以上書くことが思いつかない。御冥福をお祈りします。
|
Thu,JUN,24,- 23:34 【決断・序章】 |
|
し・ご・と、来年の3月には辞めよう。決めた。
なんで来年かというと、それまで車のローンがあるから。
|
|
日記のネタはないこともないけど、書く気力がない。書く気がわかない。そんな感じ。そんな日々。
今月、更新少なっ。
|
Sun,JUN,20,- 23:21 【最高気温36℃】 |
|
6月もまだ半ばだというのに、最高気温36℃というこの暑さ。
この調子で行くと、12月には50℃越すんじゃねーの?という使い古されたギャグを今年も言ってみる。
ところで、日曜恒例『オレンジデイズ』。
ただでさえ暑いのに、ムリヤリに冬の設定で、見てるこっちの暑〜いイライラが募るばかり。絶対、演者もあんなの着せられて暑かったはず。作家はもうちょっと頭使って捻ろうよ。最初から4〜7月クールのOAってのはわかってたんだから。そこをうまいことストーリー考えるのが、作家ではないのかね。
そもそも最終回のあの話、必要だったか? 無理やりの感拭えず。無駄に引っ張った。少なくとも、15分延ばすほどのこたーない。
そういえば、『愛してると言ってくれ』ってもう10年ぐらい前のドラマになるんだね。
10年も経てば、もう視聴者も忘れてるよ、という赤坂の会議室の声が私には聞こえてきますがね。
と、なんだかんだ言って毎週見てたぼくの立場は・・・。すみません。
柴咲コウちゃんが可愛いかったンだよー。今回に限って言えば、小西真奈美嬢よりコウちゃんの方が上。
○久々返信○
>受信日時:2004/6/20 07:59さん ボーナス出るといいんですけどねぇ。あ、いや、やっぱ考えるのよしときます。出なかったときのショックがでかくなるので・・・(苦笑)
|
Sat,JUN,19,- 23:31 【獲らぬ狸の¥¥¥】 |
|
ちまたでは"ボーナス"なるものが話題になる時期のようですが、出るのかね〜ウチの会社は。
期待しちゃいかん。期待しちゃ。期待するからがっかりするのだ。
だから、使い道なんていう皮算用はやめておこう。
ちなみに、出ようが出まいが、車のローンはきっちり定額持っていかれちゃうんですけどね。
すでに皮算用のしようがないって!
|
Thu,JUN,17,- 23:39 【ことしの読書】 |
|
突然ですが、カッキーが今年になって読んだ本です。
読了日 | 本のタイトル | 著者 |
04.03.03 | 幻世の祈り 家族狩り 第一部
(新潮文庫) | 天童荒太 |
04.03.07 | 遭難者の夢 家族狩り 第二部
(新潮文庫) | 天童荒太 |
04.04.25 | 贈られた手 家族狩り 第三部
(新潮文庫) | 天童荒太 |
04.05.02 | 非情銀行
(新潮文庫) | 江上剛 |
04.05.03 | 巡礼者たち 家族狩り 第四部
(新潮文庫) | 天童荒太 |
04.06.08 | まだ遠い光 家族狩り 第五部
(新潮文庫) | 天童荒太 |
04.06.15 | 名前のない女たち
(宝島社文庫) | 中村淳彦 |
|
|
Tue,JUN,15,- 23:36 【『ベースボール』】 |
|
近鉄とオリックスの合併話をきいて、20年近く前のファミコンの『ベースボール』を思い出した。
たしか、11チームしかなかった記憶があるのだが・・・。
|
Mon,JUN,14,- 23:55 【親子電話】 |
|
仕事は、なんとか今日で峠をひとつ越えました。
まだまだ大変な日々は続きそうですが、これで2週間ほどはそんなに慌しくなさそうです。ほっ。
そういえば、仕事場の電話&FAXの調子が悪く、子機が使えなくなってしまったのはどうしてだろう?
つい何時間か前までは使えたのに、急に。
説明書見ても、該当するところがないし、メーカーに聞いたら、販売店に修理にだしてくれって。
だけど、じゃー、修理に出してるあいだは電話どうすんだよ! 商売屋が電話なしで商売にならんだろ! まだ新しくして1年半ぐらいしかたってないのに。当分は親機だけでなんとか過ごすことになりそうです。
|
Sun,JUN,13,- 23:27 【青息吐息】 |
|
♪届いてくれるといいな。
『オレンジデイズ』はやっ、もう1年経っちゃうんですか。そんな日曜日の夜。
明日から仕事だと思うと、どうにも抑えきれない憂鬱感。なんで仕事なんてしてんのやろ?
こんなことするために、わざわざ生まれてきたのかね、オレは。
やりたいこととか、なりたい仕事とか、それなりにあったはず。そのためにまー、ちょっとは勉強もしたかな。高校入ってから全然しなくなっちゃったけど。
自我に目覚めたのかね?高校入って。「勉強、勉強」ってそんなに勉強って価値あるか?っていうどうしようもない幼い疑問に、幼いオレは勝てなくて、ちっとも勉強なんてしなくなったのでありました。
そのせいでいまオレはこんなしょーもない仕事をしてるのでしょうか。
それとも、なんなんだろうね。
自分の運命は自分で切り開けってか・・・。
支離滅裂ですが、気にしないで下さい。そういうウェブサイトです。
|
|
かなり間があいてしまいました。
本日、偏頭痛です。
持病です。早いとこ寝ます。明日まで響かなきゃいいけど。明日は仕事お休み。
|
|
小学生を殺めた女は、いまも「うまい」飯を食べ、「元気」でいるらしい。
もう二度とこの世に現ることもできず、その可能性ある未来も奪われた女の子は、ニュースのたびに実名を挙げられ、チャットで悪口を言ったと、まるでどちらが悪者かわからない。殺された女の子にも言い分があるだろう。しかしそれはかなわない。この世で自分の気持ちを述べることなどできないのだから。
殺めた女は今後、我々の汗で納めた税金により、「更正」されるのだという。
精神鑑定も検討されているという。
どうも世の中が「加害女児」という名の「人殺し」を「悪者」にしたくないらしい。そんな空気を感じる。
小学6年生の女の子が人を殺したりするはずがない、そこにはそうせざるを得ない大きな理由があるはずだ。だから、それを捜そう、捜してあげよう。そのためには被害者が多少悪者になるのも仕方がない、とね。
それで世の中は安心するのだ。「ああ、そんなに酷い目に遭ってたのなら、カッターナイフを手にしてもしようがないかも。そうだよね、そうじゃなきゃそんな大それたことするわけがないよね。ああ、そんな理由があったんだ」
どんな理由があれ、小学生が殺されていいという理由などこの世にありはしない。
小学生であれ、「人殺し」は「人殺し」である。
勝手な政治家のひいた年齢の線引きなど、関係はあるまい。
|
Sun,JUN,6,- 23:08 【「好き」って】 |
|
そんなに好きじゃない人になら、嫌われたって平気だから
「好きだ」って嘘もつける。
本当に大事な人には、嫌われたくないから、離れていくのが恐いから
「好き」って言葉さえも伝えられない。
だけど、本当に、本当に、本当に好きだったら、できないことなんてないのかもしれない。
「好き」ってことすら伝えられなくて、その人を守ることなんてできやしないから。
|
Fri,JUN,4,- 0:15 【わが家の建て前】 |
|
今日は仕事を休んで、改築中のわが家の建て前・棟上式。
無事、一人の怪我人も出ることなく終えることが出来ました。何より。
色々と大変なモンですね。こういうの。三谷幸喜監督の「みんなのいえ」状態。ま、ぼかぁなに一つしてませんけど、ただ見てただけ(苦笑)。こういうのは"監督"も大事な仕事ということで、ね。
ま、とにかくあとは完成を待ちわびるだけです。夏真っ盛りの頃には、新しい部屋からできれば新しいPCで、このサイトも更新したいものです。
しかし、ウチの親父、これから借金抱えて大変だー。←ひとごとかよっ。
|
Wed,JUN,2,- 0:32 【この先の100年を決める時代】 |
|
我々はもうすでにラリってしまっているのだろうか?
小学6年の女児が同じクラスの女の子を殺したと聴いても、もう驚きやしない。正直、「あ、起こっちゃったの」程度の感覚なのだ。
一昔前なら、小6が人を刺したというだけでも大きな衝撃であり、「殺した」ともなれば、それは大騒動であったはずだ。今回は同級生を刺し殺したのである。ところが、報道各社はこれといって特別大きな扱いとも言えない。
毎日新聞は自社の社員の娘が殺されたにも関わらず、いや、そうだからこそなのか、今現在サイトのトップニュースはイラク暫定政権閣僚の発表である。
動機などの詳細についてまったくわからない現時点でのこの事件に対する見解を述べるのは差し控えたい。しかし、世の中、本当にどうかしちまってる。
そして、この言葉をぼくはサイト開設以来何度書いてきただろう。
我々は今、とんでもない時代を生きている。この先の100年を決める時代に生きているのだ。いま、このままこの事態を放置すれば、それはそのまま我々の子孫の時代に還ってくるだろう。学級崩壊や学校崩壊のレベルではない社会崩壊が起きている。そこはモラルを失った「戦闘地域」と化しているに違いない。
|
Tue,JUN,1,- 0:03 【世界禁煙デーでした】 |
|
5月31日は世界禁煙デーでした。
それを知ったぼくは今朝から禁煙に取り組んでみたわけですが、午後1時前とうとう断念。
1本吸ったら、もう後は関係なし。いつも通りになってしまいました。この意志の弱さ。愚かさ。
なにかいいきっかけがつかめればなー。
仕事、仕事さえ辞めれば、煙草も辞められるような気がするんだけど・・・。どうかな。
|
◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇ Copyright (C) 2001-2004 Kakki. All Right Reserved.
|