January,2010 |
Thu,Jan,28,- 23:36 【映画賞総なめ】 |
|
今年の「ブルーリボン賞」が発表され、鶴瓶師匠がまたまた主演男優賞に輝きました。これでキネ旬なども含めて6つ目の模様です。スゲェ。
鶴瓶、ブルーリボン主演男優賞「来年も」
2月は授賞式に引っ張りだこでお忙しいことでしょう。そんななか、ワタクシが特に楽しみなのは東スポ映画大賞。
たけしさんが審査委員長を務めるこの賞でも、鶴瓶さんは主演男優賞を受賞されたようで、授賞式でのこのお二人のカラミは見ものです。
ちなみに、ブルーリボンのほうの作品賞は我が富山が舞台となった「劔岳 点の記」でありました。
さて、2夜連続で破局ネタ。
柴咲コウ、TAKUYA∞と破局していた
こっちこそ、俺の出番か?
あ、あと、TAKUYA∞の「無限大」ってなんなん?モーニング娘。みたいなもんか・・・。
|
Mon,Jan,27,- 23:47 【『SMAP×SMAP』が13.5%】 |
|
1月25日(月)の関東地区のテレビ視聴率。
『SMAP×SMAP』が13.5%。そのあとの『ホンマでっか!?TV』が14.5%。
さんまファンのワタクシとしましては、さんまさんの番組の元気がいいというのは大変喜ばしいことなのですが。しかし、フジテレビの方々にとってはかなり複雑な心境かもしれません。
"あの"スマスマが後ろの11時台の番組に抜かれるなんてことを想定していた人はいるのでしょうか。なかなか事態は深刻ではないかと。去年の暮れだったか?女性週刊誌で「打ち切り」の話を報じていたりもしましたが、いよいよ現実味を帯びてきたかもしれません。
「盛者必衰の理」であります。
ところで、宇多田ヒカル嬢、"破局"との報。
宇多田、破局していた!年上画家とすれ違い
次こそは、俺の出番か?
|
Tue,Jan,26,- 23:52 【未成年も買えるたばこの安さが問題という愚論】 |
|
たばこは安いから未成年者が吸うんだという幼稚園児的発想。
未成年も買える“安値”たばこに問題
《男女問わず若年層の喫煙を見かけます。小遣い程度で買える値段の設定に問題があるのではと思い、増税で吸うのをあきらめさせては、と思います》67歳男性。
よくもまぁ恥ずかしくもなく、こんな戯言を新聞社に投書するものだ。67年も生きてきてこの程度の「考え」しか思いつかないとは。
このオツムでいくと、未成年者の飲酒がなくならないのは、ビールがまだまだ安いからだとか、第3のビールがあるからだとでも言うのか。だとすれば、ビール会社が汗と知恵を絞って作りだした第3のビールにもまだまだ増税の余地があり、庶民のささやかな「愉しみ」を財務省が握りつぶすという「発泡酒」のいつか来た道を繰り返せということなのか。
中高生が大麻に手を出すのは「安い」からなのか。
馬鹿も休み休み言え。
|
Sun,Jan,24,- 23:41 【本日の立山連峰2010】 |
|

本日の立山連峰。天気が良かったので撮ってきましたが、どうもカメラの調子がよろしくなく・・・。あ、もちろん腕のせいもありますけども、上手く撮れませんでした。
今使ってるのはこの頃買ったもので、早4年以上の月日がたちました。けっこう落としたりして傷も目立つようになってきて、レンズも汚れてる・・・。次は一眼レフにチャレンジしてみたいけど、さすがにハードルが高いなー。そもそも先立つものがありませんし、そして腕もない。
|
Sat,Jan,23,- 23:35 【わたし、ひとり。】 |
|
仕事を終えて、晩御飯を作って待っていてくれる人がいない身のワタクシは家に帰る前にとぼとぼと某町の飲食店へ。
扉を開けて入ってみてびっくり。客が・・・一人もいない。ワタクシだけσ(゜Д゜;)。一番込んでいてもおかしくない晩飯時。何度か土曜の同じ時間帯にこの店に入ったことがありますが、こんなことは初めて。
で、その後、注文の品が届いても、誰も来ず。
ひょっとして、この店が食中毒でも出したのをワタクシだけが知らずに入ってしまったのかという考えも頭に過りましたが。
そんなとき、店の外からけたたましい大音量で名前を連呼するスピーカーの音が聞こえてきました。
選挙カー。
あ、なるほど、合点がいった。この町は今、町を二分するという町長選挙の真っ最中なのでした。町議会議員選挙もいっしょにやってるし。明日が投票日ですから、今夜は"最後のお願い"。小さな町ですから総動員なのでしょう、きっと。
結局、食べ終えて店を出るまで客はワタクシ一人だけ。バイトのお姉ちゃんはワタクシが勘定するまでずっと漫画を読んでました。
|
Fri,Jan,22,- 23:20 【恥とも思ってないんじゃない?】 |
|
また痛い。。。 σ(--#)偏頭痛。
この間の11日のときよりは重くないんだけど、それでもズキズキ。今日は、クスリは我慢しておきます。クセになってはいけないので。
さて、こちらの四字熟語。
「朝三暮四」。
まさに民主党政権のことで、茂木議員、こりゃなかなか言い得て妙ですぞ。
首相、勘違い? 朝三暮四と朝令暮改を混同
ハトヤマが意味を取り違えて赤っ恥なんてのは、まぁ、それ以前にママから億のカネをもらっておきながら開き直ってるくらいだから、そんな四字熟語の意味を知らないことぐらい恥とも思ってないんじゃない?
|
Wed,Jan,20,- 23:37 【思わず笑ってしまいました】 |
|
仕事から帰ってきたら。。。届いてましたヨ。
ネットで予約してあった「タケちゃんの思わず笑ってしまいましたDVD−BOX」。
では早速みさせていただきますッ!!・・・と言いたいろころだけど、そんな時間的余裕もなく。毎日毎日あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、もしくは誰かが来たり。休みたい(;´д` )
さて、民主党。将軍様への得点稼ぎなのか自己アッピール合戦なのか、よくわからんですが、民主党議員というのはどこまでも暇らしく、国民のために働くのが国会議員の本分などということはとっくに忘れちまってるんでしょうな。
徹底対決!民主が“検察リーク”対策チーム 小沢氏関連事件で
こりゃもうコント。"思わず笑ってしまいました"状態。ところが、コレ、本気でやってるようだから、笑っちゃいられず、始末に負えない。
|
Mon,Jan,18,- 23:21 【"晴れ"の予報】 |
|
明日は早朝から家を出て、仕事で金沢へ。
大雪だったら「出張は回避」というお達しが出てましたが、こういうときに限って"晴れ"の予報。
世の中、そう思うようにはいかず(ーー゛)
どうせまた薬にも毒にも、肥料にもウ○コにもならないようなしょーもない能書きを聞かされて帰ってくるんだろうなぁ(;´д` )
|
Sat,Jan,16,- 21:33 【大雪と議員逮捕と民主党大会と】 |
|
この大雪。大変なのはわたしも、そして自治体も。
除雪費を増額する自治体が相次いでいるそうで、富山市は13日と14日で1億円を使ったそうな。
ワタクシも職場の駐車場の除雪を2日したので会社から数千円から数万円ぐらいの額はもらってもよさそうなもんですが・・・。これだけ続くと本当に体がもちません。なんせ、仕事は除雪だけすればよいわけではありませんから、通常の仕事は通常通りあるわけでして。仕事も雪も山のように積もっています(;´д` )
さてさて、そんな中、現役の代議士が東京地検特捜部に逮捕。そして迎えた民主党大会。
「将軍様」をなんとか護ろうとみんなで必死の民主党。政治とカネ、そして保身、これでは"古い自民党"と何が違うの? ぁ、ハトヤマもオザワも、もともとは"田中派"なんだった。所詮、民主党なんていうイカサマ政党は、こういう偽装、偽装のオンパレード。あのマニフェストも偽装だったでしょ?
|
Wed,Jan,13,- 23:31 【あーあ。やってらんね。】 |
|
いやはやもう、この天気。なんの嫌がらせなのか。ナミダガ・・・デソウ(T_T)
大雪と凍結に注意を(KNB WEB)
今シーズンもう何トンの雪を除いたことか。あーあ。やってらんね。
|
Tue,Jan,12,- 23:58 【今年一発目の偏頭痛】 |
|
昨日は、今年一発目の偏頭痛にやられてダウン(;´д` )
仕事中から、どうもカラダがダルくて、机に伏すこと何度も。時間とともに、しんどくなってきたので、いつもの偏頭痛じゃなくて、熱でもあるのかと思ったけど、帰宅後、測ってみたら、平熱。
バファ○ン服んで、床に。
とりあえず、今日は一所懸命働いてきました。
|
Sun,Jan,10,- 19:42 【外国人参政権、その思惑】 |
|
はて、コレは本気なのか、それとも・・・。
外国人参政権法案 山岡氏「通常国会で必ず成立」
本気だとすれば、まったく理解に苦しむところ。
そもそもこんな売国法は違憲に違いなく(日本国憲法15条「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」)、仮に可決成立なんてことになれば、全国の裁判所で訴訟が相次ぐでしょうな。
ま、ワタクシ個人的には、民主党の思惑は別の所にあるのだろうと思いますが。
単純に小沢将軍様のご機嫌を伺うことがひとつ。そして、もうひとつは、こっちに国民の関心が移り、喧々囂々の議論が巻き起これば、"小沢闇献金疑惑"から世間の目をうまく遠ざけられるのではないかという卑しい打算があるのだろうと読みますけども。
国民の生活が第一だとのたまう政党が、まずやるべきことは他にあろうと思いますがね。
|
Sat,Jan,9,- 23: 【悔悟】 |
|
まぁ、そのぉ、本当に何もしない休日。
それはそれで、ま、いっかっという思いと、もったいないことしたなぁという悔悟の念と。
|
Wed,Jan,6,- 23:55 【総理大臣がとっとと辞めればいいのに】 |
|
年明け早々、やっぱり迷走を続ける小鳩内閣。
鳩山首相、財務相後任「自分で決めてから、小沢氏に伝えた」
そもそも、そんな経緯をぶら下がりで釈明せねばならぬところに、この愚宰の力のなさがよくあらわれておるわけで。
通常、総理が決めた人事に関して、わざわざ記者団が「幹事長に相談しましたか?」なんて質問は考えられんことですからね。
財務大臣でなく、総理大臣がとっとと辞めればいいのに。
|
Tue,Jan,5,- 23:26 【2010年、始動】 |
|
2010年、始動。
仕事始めでしたが、あわわ、あわわ( ̄□ ̄;)
普段の何倍の電話がかかってきたことか。瑣末なことからドでかいことまで。いや、まいった。
コレ、今年を暗示してたりしないよね。こんなあわただしいのが1年中続いたら、あたしゃとてもカラダがもちましぇん。
そもそも、「仕事始め」って言ったって、あたしゃ、2日から仕事してましたし(;´д` )
|
Mon,Jan,4,- 20:17 【ありきたりなオチ】 |
|
正月休みも今日で終わり。明日が仕事始め。のはずなんですけど、ワタクシ今日も職場に出向いて働いてきました(;´д` ) なんなの、コレ・・・。
さて、不況でも結婚式は“聖域” 平均費用が13万円も増。
平均費用が331万円だそうで、ワタクシの感覚からすると、単純に「高い」と思ってしまいますが、一生に一度のことなので、いざ、するとなるとそうでもないでしょうか。あ、2回も3回もする人もいますけど。
ワタクシ個人的には、結婚式なんぞを盛大にする必要性を感じないのですが、こればっかりは相手のあることですから、相手方が「やらなきゃダメ」といえば、応じるしかないかも・・・。
ってかまぁ、それより何より相手がいません。
という、ありきたりなオチで失礼します<(_ _)>
|
Sun,Jan,3,- 22:08 【セントラム受難】 |
|
年末に開通したばかりの"セントラム"受難。
セントラムまた車と事故、開業11日で2件目(YOMIURI ONLEIN)
富山にお住まいではない方にとってはまったくなんのこっちゃっという話でしょうが、富山市内の中心部をグルグルと回る市内電車が新たに開通し、先月23日に「出発進行」となったわけです。
セントラム発進 環状運行37年ぶり復活:北陸発(北陸中日新聞)
で、まぁ田舎とはいえ市内の中心部を走るわけでして、いままでは自動車しか走っていなかった道路の真ん中を、電車が並行して走るわけですから、そりゃまあ、やっぱり事故も起きやすいのかもしれません。セントラムは"新車"なので、みなさんいたわってあげましょう。
ワタクシはまだ乗ったことがありませんけども。ちなみに、ライトレールってのも富山にはありますが、これまた用がないので「経験なし」です。
|
Sat,Jan,2,- 20:54 【新年早々の「自主休日出勤」】 |
|
で、新年早々の「自主休日出勤」。タイムカードも押さずに肉体労働。

半日かけてやったけど、終わらず・・・。無念。これ一体どうしたらいいもんか・・・。オイラの体はもうガタガタでして(;´д` ) 休み中なので来客がないからいいようなものの。
さて、正月ももう2日が終わりました。帰省先からのUターンを始める方も多いかもしれませんが、くれぐれもお気をつけて。
|
Fri,Jan,1,- 21:40 【2010年です】 |
|
新年明けました。
謹んで初春のお慶びを申し上げます。平成22年が皆様にとって良い年になることを心よりお祈りいたします。
2010年になりますが、「ミレニアム」とか「2000年問題」とかと大騒ぎしていたのがもう10年前になるわけでして。早いもんです。
そんな新しい「10年代」の幕開けも、今朝布団から出て窓の外を見ると、目まいを起こすような雪、雪、雪。一晩で随分と積もってくれたもんです。
新年早々、( ̄□ ̄;)
あたしゃ、明日さっそく職場に行って除雪の予定となりましたよ。あーあ(;´д` ) ま、この愚痴はまた明日、ここで書くことになるかもしれませんので、この辺で。
さて、この寒波。今年の日本経済の先行きを象徴するようなことにならなけりゃいいんですが・・・。"先送り"を得意とする鳩山内閣なので、今年はいったい何を先送りするのか。元日からさっそく出た「弱者思い」パフォーマンスにも辟易させられますし。
鳩山首相は“派遣村”を視察「いら立ちを感じた」
他のブロガーさんも書いておいでですが、「苛立ち」を感じるのはこっちのほうでね。
「失業対策」も「子ども手当」も「農家戸別補償」も、いずれもハトヤマがママから貰ったお年玉でやる分にはけっこうですが、搾取されるだけの側のにんげんは一体どうしたらいいんでしょうね? なんのフォローもないようなら、いずれこっちも堪忍袋の緒が切れるわけで。
昨日も書きましたが、真面目に汗水流して働いて、コツコツと贅沢もせずに生きているにんげんにとっては居心地の悪い日々は当分続きそうです。
いずれにしても、今年も好きなことを書きたいように書いていきますので、数少ない読者のみなさま、何卒よろしくお願いいたします。
|
◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇ Copyright (C) 2001-2010 Kakki. All Right Reserved.
|