Thu,MARCH,31,- 23:22 【3月終了】 |
|
とうとう3月も終いですか。
今年ももう4分の1が終わっちゃったってことですよ。
あ、明日からセ・リーグ開幕ぅ〜。
中日優勝でいいんじゃない?
明日の巨人開幕戦、先発上原が6回2失点も後続リリーフ総崩れで完敗。という予想はいかがでしょう?
うん、これなら巨人らしい展開でしょ。
|
Wed,MARCH,30,- 0:06 【女性広報担当に見るライブドアの本性】 |
|
堀江某が成金風を吹かせた厚顔無恥の礼節知らずであるということはいまさら皆様に説明するまでもなく周知の事実かと思いますが、類は友を呼ぶあるいは類を以て集まるとはよく言ったもので、社長が厚顔無恥なら、さすが広報担当も立派な厚顔無恥ですな。
立場が危うくなって怖気づいたのか何なのかよくわからんけど、あの威勢はどこへ行ったのかという社長に代わって登場したのが広報担当ですからね。こりゃやっぱりマトモな会社じゃないよね。
社長が言う「いずれはビル・ゲイツを抜く」なんていうのは物凄いギャグでしかないことを実証してみせてくれている。どこの世の中に、広報担当なんぞが一メディアのインタビューに代表然として応じる会社があるのかね。
トヨタの広報部長がトヨタの社長に代わってインタビューに応じてるなんてことがあるか?
まぁ、四流の会社ならあり得ることかと思いますが。
それはさておき、笑ってしまうのが、この乙かれさん、NHKのインタビューで堀江社長の最近の言動の「従業員の皆様」に代表される変節ぶりを指摘されて、それは「誤解」と言い放ちやがった。
え、え、え?
私たちの見方が間違っているのですか? 私たちのほうが誤っているということですか?「誤解」というのは、「こっちが悪いんじゃなくてそっちが悪い」という意味であろう。すなわち、われわれ受け手がバカで間違った解釈をしているということか。
いくらなんでも責任転嫁も甚だしいだろ。
あの成金の隠しようのない卑しさは我々の目と耳にこびりついているわけだが、それについて自らの非を認め改めようとするのならまだしも、「誤解」として相手に責任を擦り付けてしまう、これこそがこの会社の本性なのである。もうどんな厚紙で覆っても透けて見えるこの会社の本質なのである。
しかしまぁ、こんなアマにペコペコ頭を下げてインタビューを申し入れるNHKとかNTVとかいうマスコミの程度も疑われるべきだろうけどね。そもそもNHKは朝日との一件どうしたんだ?もうみんな忘れてっけど。
|
Tue,MARCH,29,- 0:07 【終戦のローレライ】 |
|
「終戦のローレライ」読書中。
現在、文庫版の3巻の途中ですが、やはり福井作品は期待を裏切りませんね。この人の才能、筆致には、そうか、そうきたかー。という、ある種、降参の気持ちが沸いてきます。
読者の心を絶妙なまでに揺さぶってきます。あの3巻途中の展開には正直驚きました。
これからラストスパート。見逃せない、うん?いや、読み逃せないか・・・。
|
Sun,MARCH,27,- 22:27 【楽天、打てん】 |
|
いま全国の「堀江」姓の方はたいへん迷惑してるのか、あるいは喜んでおられるのか・・・。
絶対一度は間違いなく“ホリエモン”て呼ばれてるでしょうからね。
一方、そのホリエモンを出し抜いてプロ野球に新規参入の楽天、開幕戦勝利でやるな〜。と思ったら、次の日もなかなかできないことするな〜。26点取られて1安打打者27人の完封負けって・・・。前評判通りとも言えるプロvsノンプロ並みの結果。いやはや、これから先もどんな大記録を打ち立てるのか、けっこう目が離せませんな。
今年のパ・リーグは確かに一味違う。
でも、もし、もしですよ、今年は無理としてもこの先、この弱小球団がだんだんと力を付けて優勝争いに加わるなんてことになれば、それはもう凄いお祭りでしょうね〜。
だけど、ITの世界はドッグイヤーとかマウスイヤーとかって言われてるから、楽天がとっとと見切りをつけるなんてことにならなきゃいいけど・・・。
|
|
真冬のぶり返しかよッ!
今年はなかなか春がやって来ない・・・。
こんなときは、あの兄弟に春になる呪文をかけてもらおう。
てじなーにゃ☆
|
Fri,MARCH,25,- 0:02 【ビビる大木のオールナイトニッポン】 |
|
水曜日の「ビビる大木のオールナイトニッポン」最終回に登場したわれらがさんま師匠。
学生の時以来の久々に聞く深夜ラジオ。
さんまさんとニッポン放送は因縁浅からぬものがあり、おまけに例の東京高裁判断が示された日。
いや〜、さすがさんま師匠。そういう星の下に生まれているのですね。
そして期待通りの爆笑トーク炸裂。
ぼくはやっぱり、あなたなしでは生きていけない・・・。
|
Tue,MARCH,22,- 23:53 【春雨】 |
|
春の雨。
略して春雨(はるさめ)。
大辞林によれば、<春、静かに降るこまかな雨。[季]春。>の意。
今日はそんな一日。一歩ずつ、一歩ずつ春に向かって行ってるんだなぁ。
|
Mon,MARCH,21,- 23:23 【自然の叡智?笑わすな】 |
|
愛知万博には弁当やペットボトルも持ち込んではいけないらしい。
内覧会では、入り口で「その場で食べるか、処分するか」を選択させられた。らしい。
「食べ物を粗末にする」それが“自然の叡智”らしい。
テロ対策の側面があるから、飲食は会場内の飲食店やコンビニで買って喰えということらしいけど、そのコンビニには長蛇の列。おまけに、食べ物屋は安い店でも1,000円のそばを出す。らしい。
選ばれた飲食店だけが出店できる特殊な寡占状態での利権商売。
なんだ、愛知万博って単なるボッタクリ祭りだったわけね。
この間はこんなこと書いたけど、全然行く気しねーや。
あーあ、祭日の今日も仕事だったし、今週は土曜も仕事だし。あーあ。
|
Sun,MARCH,20,- 20:24 【震度6弱】 |
|
またまた震度6弱の大地震発生。
もうわかりきったことかもしれないが、地震の発生を避けることはできない。
それは願っても祈ってもしようがない。くるときはくる。
起きた後どうするか。一人ひとりがどう行動するか。あるいは役人がどう動くか。このすべてが地震の被害の大きさを決めると言っても過言ではないだろう。
そして起きた後だけでなく、起きる前の備えこそが生きるか死ぬかを分けることになる。
もう我々は地震によって春秋に富む人たちの命を失うことを絶対にしてはいけない。それぐらいのことができずして何が21世紀だ。
地震の被害は人間が決める。
|
Sat,MARCH,19,- 0:07 【幼稚園児レベルの国】 |
|
お隣の国の幼稚さについてはもう何度もこのサイトでは触れている。
たとえばグーグルで検索かけると、ほら。
しかしまぁ、4年前から何の進歩もなく、いやむしろ、弾劾裁判まで受けたノ大統領就任以来、国の民度は後退したと言ってもいいほどである。
どんなに歴史を振り返ってみても日本の領土に違いない「竹島」について、不法占拠し続けとんだ言いがかりをつけてくる神経はどこから来るのか。
竹島が日本国に帰属したのは、韓国併合のずっと以前であり、日本の朝鮮半島侵攻とはなんの因果もないわけであるが、なにかにつけて関連づけてきやがる。こりゃもう弱いものイジメの域だ。相手の傷を何十年と攻撃し続け、塩を塗りつけるのだからね。何の関係もないことでも。
そして、出ました得意の(笑)交流中止。
高校生の韓国公演までが中止だそうでして、本当いつまでこんなアホなことすんのかね。
いっそ日本はまた鎖国したほうがいいんじゃないのか。中国だとか韓国だとかガキの戯言を繰り返すような国と関係を続ける必要性を一切感じない。困るのはむこうであってね。
中国なんぞにくれてやるカネがあるなら、地下鉄テロの被害者とその家族を救済してこそ国家というものだろ。
|
|
ここのところ原因不明の腰痛。
姿勢が悪いんだろうか?
でも、それは別に今に始まったことでもないだろうし・・・。
しかし、この腰痛っていろいろやっかいですよね。痛くて腰に手なんか当てて、伸びをしちゃった日にゃ、いかにもおっさん臭い感じが漂い。
かといって、「腰が痛い」って公言しづらくありません? あらぬ想像をされやすいというか・・・。
下ネタかよっ!
|
Mon,MARCH,14,- 23:43 【ツバサ】 |
|
週末から車に乗ってるとFMから頻繁に流れていて、頭から離れなかった一曲がありました。
何気なく聞いていたので、曲名もアーティスト名も知らず。
けっして聞き入っていたというわけでもないのに、なぜか頭から離れず、いつのまにかリズムを口ずさんでいるという調子。
それで週明け、今日車に乗ってると、またその曲が・・・。
でも、気づいたときは曲紹介が終わっており、だれのなんていう曲かわからずじまい。
そこで、職場に着いて、仕事サボって、ネットで調べる。
リズムは記憶にあるけど、歌詞はそんなに覚えておらず、最近のヒットチャートを調べて、それらしい曲をいくつか調べてみるわけですが、「ケツメイシのさくら」? いや違う。「オレンジレンジのアスタリスク」? これでもない。
最近よく聞くので、すっかり最新のヒットチャートを賑わしているものだと思い込んでいましたが、どうやら違うよう。(ケツメイシの新曲もオレンジレンジの新曲もよくわかっていないのもどうかとは思いますが・・・)
しようがなく、おぼろげながら記憶にあるフレーズ「青春の日々」と「旅立ち」で検索をかけまして何とか探し当てたのでありました。
アンダーグラフ
「ツバサ」
そして、帰りに早速買ってきました。
帰りの道のりはずっとリピート×7ぐらい(苦笑)。
久々に聞いててウルっとくる心に沁みる一曲。
ケータイの着信も速攻ダウンロードで即着信音設定。
ついでに今日は、もうひとつ。ずっと会いたかった人にほぼ10ヶ月ぶりに超超超偶然会えたし。
今日はイイ日だった。たまにはこんな日もないとね。
|
Sun,MARCH,13,- 22:40 【時代遅れ】 |
|
せっかくの休日。
自己紹介のページをリニューアルさせようと、取り掛かってはみましたが、すっかり<html>がなんたるかを忘れてしまい、<table>を入れるのにも悪戦苦闘。すっかりやる気が失せてしまいました。
人間は忘れる生き物である。
自己紹介もそうですが、リンクのページにいたってはすでに2年近くほったらかしの状態。
もうすでにWWWことワールドワイドウェブ上には存在しないサイトさんもあるわけですが、修正するにもそのための「やる気」と「根気」が沸いてこないのであります。
キーボード打ってると肩がこってくるしね。(言い訳)
その点blogとやらは楽チンそうでいいですなー。
思わず乗り換えを検討してしまう。
まーそれでもコツコツ4年間も積み上げてきたサイト。最初はHTML言語辞典なんてものを片手に悪戦苦闘しながらなんとか世界公開=i苦笑)を成し遂げたわけですし、これをあっさり日の当たらない場所に葬り去るというのも不憫ですしね。
当面はこのまま時代に乗り遅れながらも続けていきたいと思います。
明日からまた1週間仕事か。ため息でるぜ。
|
Sat,MARCH,12,- 20:31 【♪春なのに〜】 |
|
「もうすっかり気分は春」なぼくの心に冷や水を浴びせるこの天気。
もういいでしょ、大雪なんて。
まぁ、こんな雪の日はどこへも出かけず、家でネット&読書に限りますな。
いま、これ読んでおります。
|
Thu,MARCH,10,- 23:23 【世界で一番をキミを好き。】 |
|
世界で一番キミが好き。だし、
世界で一番キミを好き。
キミ以上に好きな女なんていないし、
ぼく以上にキミを好きになれる男なんていないんだ。
|
Sun,MARCH,6,- 19:13 【サザエさん、コスプレに走る】 |
|
今日の『サザエさん』。
なんと、サザエさんが女子高生のコスプレに走るというかなり衝撃的な内容の巻でして、度肝を抜かれた人も多かったのではないでしょうか?
さて、なんとなくサザエさん関連のサイトをのぞいていて思い出したのですが、サザエさんよりぼくはもう年上なのですね。
マスオさんよりは辛うじて年下ですが。
その昔、自分がカツオより年上になったときにちょっと落ち込んだもんですが・・・。
|
Sat,MARCH,5,- 0:13 【ある金メダリストの悲しい性】 |
|
いや〜やってくれます。金メダリスト。どこの“金”つかまえとんじゃ!という下ネタも思わず使わずにはいられない・・・。
しかし、こりゃ本当になかなか弱ったもんですね。
普通のお嬢さんなら、もう恥ずかしくて街も歩けないようなスキャンダルですもんね。こんな女性アスリートのこれだけのスキャンダルって前代未聞じゃありませんか?
どうしてあの金メダリストが、たったこれだけの歳月でこのようなことになったのでしょう?
フジテレビも困った困った。なんせ事が起きたのが、ライブドアの時間外取引と同じ日だって言うじゃありませんか。鶴亀鶴亀。
|
Thu,MARCH,3,- 0:07 【同年代募集】 |
|
気づいたらリンクページももうかれこれ2年近く手付かずです。
すみません。
昔はけっこう、ネットサーフィン(死語だ)したもんですが、最近はすっかり新しい個人サイトを訪れるということもなく。
このブログ全盛の時代にね。
なんというか、サイトをやってる人ってのはけっこう主婦の人とか、学生とかが多いんですかね。個人的には同年代の働いている人の日記なんかを読みたいなぁと思うわけですが。
あんまり見受けないです。
まぁ普通に考えて、自分と同年代で働いているとなると公私ともに多忙でしょうからサイトで日記なんてつけてる暇もないんでしょうけどね。
だとすると、ぼくっていったい・・・。
|
Wed,MARCH,2,- 0:21 【なごり雪】 |
|
3月になると、どうしても伊勢正三の名曲「なごり雪」が浮かんで、思わず口ずさんでしまう。
東京で降る“なごり雪”はいいけど、富山で降る雪はもうそろそろ勘弁してもらいたいわけですけど・・・。
やい、気象庁、税金返せや!全然暖冬じゃねーだろーが!
|
|
3月ですね。「とうとう」というのか「早くも」というのか。今年も2ヶ月が終わっちゃって、あと10ヶ月しかありません。
いや〜歳をとるとともに月日が流れるのを早く感じるというのは本当なんですねぇ。
2月は本当にヒドい月で、大雪に始まり、就職して以来の大トラブル発生。ちょっとしたデートもあったけど「失敗」に終わり・・・。
あぁ・・・。カッキーです・・・。カッキーです・・・。カッキーです・・・。
3月こそは心機一転“イイ月”になることを祈るばかりですわ。
さて、その3月は別れの季節。ウチの会社からも辞めちゃう人が数人いてお別れ。それを思うと一抹の寂しさが込み上げてきます。ささやかな送別会も催される予定。
今月の背景写真も2月に引き続き、「a day in the life」さんからお借りします。今月はなんとなく、楽譜が日に浴びている様子がこの別れの季節に合ってるような気がしたんですがね。
皆さんは卒業式で何を歌いましたか?
ワタクシ、小学校のときも高校のときもまったく記憶にないんですが、なぜか中学校のときは「巣立ちの歌」を歌ったのだけはしっかりと覚えてます。
そういえば、小学校も高校のときも卒業式の日のクラスがどんな様子だったかとか担任がどんなふうだったかという記憶がほとんどないわけですが、中学校のときの最後の学級会というのは今も強く印象に残ってますね。
1年間クラスではいろんなことがあって、その担任の先生の号泣というのはやはり忘れられません。
高校のときなんて、3年間ずっと同じ担任だったのに、その担任の卒業式の日の印象というのはまったく記憶にない恩知らずっぷりですわ。
最近の卒業式というのは、なんか風変わりな曲を歌ったりするみたいですね。
ちなみに、えぇっと、大学の卒業式、出席してましぇん(苦笑)
|
◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇ Copyright (C) 2001-2005 Kakki. All Right Reserved.
|