April,2008 |
Wed,APR,30,- 21:19 【4月最終日】 |
|
今日で4月も終わりでっか。
例の歳入関連法案とやらも今日、衆院で再議決されたそうで、ガソリンスタンドは今日1日大変だったでしょうね。
富山県内のスタンドでも品切れで店を閉めるとこもでたとか。
暫定税率復活前に給油、品切れとなる店も<KNB NEWS>
ご苦労様です。
さて、全然関係のない話ですが、今日『くりぃむナントカ』完全に忘れてたぞ。あんな変な時間帯にやるからだよ、テレ朝。
それと、これまた全然関係のない話ですが、『明石家さんちゃんねる』、開始当初から何がやりたいのかわからない番組ですが、最近はそれにより一層拍車がかかってて、とうとう身内(女子アナ)を弄りだす始末で、弱ったもんだな。TBSとテレ朝って、早いとこ、合併したらどうよ。
|
Tue,APR,29,- 21:48 【偶然の再会】 |
|
昨日のタイトルはポジティブシンキンぐぅぅ―(゜益゜)b―!!!!!≠ノすべきだったと、upしてからちょっと後悔(;´д` )
さて、今日はここへ行ってきました。

この間は肌寒くて試合中に2度もトイレに行ってしまいましたが、今日は暖かく初夏の陽気で、1度もトイレに行かず済みました。
試合にも勝ちましたし。
そして、よほどの偶然でもない限り今後二度と会うこともないだろうと思っていた人に球場で偶然再会。
いろいろあったと聞いていたので、けっこう心配してたのですが、元気にやってるようで何より。
It was purely by accident that I met her again in the ballpark.
|
Mon,APR,28,- 23:29 【ポジティブシンキング】 |
|
まぁカチンッ!とはきたんだけど、もうこのくらいのことでいちいちイラついていたら自分の身がもたんなと、割り切ることを覚えだした今日この頃です。
バイトの新大学1年生、2回だけ仕事に入って、今日、“速達”で“退職願らしきもの”(しかも誤字ありの、これでよく大学に受かったねという代物で)を送りつけてくる非常識。もちろん、電話をかけても出るわけがなく、恐らく着信拒否されちゃってますね。
ま、いいや、「こういう非常識人と今後一切関わらずに済むんだ!ワーイ」とポジティブに考えることにしましょう。
|
Sun,APR,27,- 21:10 【寝違えた】 |
|
どうやら寝違えたようで、今朝からずっと首が痛いのですが、これ如何に。
そんな中、セルフGSに行ってみたわけですが、早くも順番待ちの列ができていました。今日であの状態だと、30日はかなり面倒なことになりそうです。
みなさん、お早めに。
さてさて、それに関連して、衆院の山口2区補選は民主候補が勝利のようで。
まぁ、自民党のほうは勝敗が分かる前から、300選挙区のうちの1つなんてことを吹聴していたわけですから、事前の世論調査やなんかでだいたい見当はついていたんでしょう。
それはそうと、事務所費問題やら何やらというのはもう解決したのですか? それと、現内閣には脛に傷を持つ閣僚というのは居ないのでしょうか? 近頃は全然閣僚の不祥事といって騒ぎ立てませんが。
そう考えると、あの安倍さんのときの騒動ってなんだったのかと思っちまうわけです。
|
Sat,APR,26,- 21:18 【桃山野球場】 |
|
今日はここに行ってきましたよ。

ご覧の通り野球場なわけですが、もちろん、ワタクシがプレーヤーだったわけではありません。応援です。
この中にワタクシの従兄弟がおるもので。

結果は従兄弟のいる高校のほうがめでたく勝ちました。
この春の大会で勝ち進めば、夏の大会のシードになるので、ぜひともがんばって欲しいもんです。
夏の甲子園、行ってくれぇいレ(゜゜レ) 。
|
Thu,APR,24,- 23:45 【成人識別カード、ラブホ用も作れ】 |
|
で、結局、ポスターだかタンポンだかタンポポだか、よくわかんないタバコ自販機用のカード。
今わざわざ急いで作る必要なんてないってことですよね。
免許証でもよくなるらしいから。
だけどさ、よーく考えてみようよ、タバコなんていう嗜好品を購入するためになんで個人情報を提供しなきゃいけないわけ?
これ、もしもラブホテルを利用するのに成人識別カードが必要なんてことになってもだれも文句を言わないのかね?
本来なら、パチンコ屋の入店だってそうだし、酒購入だってやらなきゃいけないわけでしょうよ。なのに、なぜタバコだけ狙い撃ち? これ、絶対裏になんかあるよなー。
|
Wed,APR,23,- 0:05 【光市母子殺害事件判決】 |
|
死刑判決を受けて午後から行われた本村洋さんの記者会見。
質問に応える本村さんに、くだらないとまでは言わないが、あまりに陳腐な質問を投げかける、いや投げつける記者もどき≠フ連中。
本村さんのその真摯な姿と記者もどき達の不勉強な質問のあまりのギャップ。
たとえば、どこの記者か知らないが、「−−今回の少年は(犯行時)18歳。ハードルが外れ、今後、少年の死刑判決が続くと思いますか」という質問。
これを司法の専門家に尋ねるのならわかる。だが、これを本村さんに尋ねてどうしようというのか?
それでも、本村さんは真剣に丁寧に、そして的確に応えた。
「そもそも死刑に対するハードルと考えることがおかしい」と。「日本の法律は1人でも人を殺めたら死刑を科すことができる」と。そして、今回の判決に対しての解説≠ワで加えられた。「最も尊うべきは、過去の判例にとらわれず、個別の事案をきちんと審査して、それが死刑に値するかどうかということを的確に判断したことです。今までの裁判であれば、18歳と30日、死者は2名、無期で決まり、それに合わせて判決文を書いていくのが当たり前だったと思います。そこを今回、乗り越えたことが非常に重要であります」と。
まるで、記者の不勉強に対してひとつひとつ諭すようであった。
最愛の家族を奪われ、苦悶し悩み続け、勉強し続け、9年の歳月まで奪われたその人に対し、記者もどき達のただのデカイネタ≠ニしか考えていないようなその卑しい心のあまりのギャップが印象に残った。
もうひとつ。弁護団が開いた記者会見から日テレ系列の記者を締め出したそうだ。これが言論・表現・出版の自由を尊ぶ弁護士のすることか。もっと薄汚い心をもった連中がいた。
|
Mon,APR,21,- 23:39 【パソコンの寿命】 |
|
前にも書いていますが、ここのところ調子の悪いワタクシのパソコンについて。
今のところ騙し騙し使っているわけですが、いつ何時アポーンしてしまうかわかりませんし、そんなことになってしまってからでは後悔先に立たず≠ナすから、思い切って買い換えるか・・・と思ってみたり。
パソコンの寿命というのはいったいどれくらいのものなんでしょうか。
|
Fri,APR,18,- 23:28 【肥やしにも屁にもならないような一日】 |
|
いや、もう今日は限界。
朝っぱらから金沢へ行かされて、なんの肥やしにも屁にもならないような長話を聞かされ(内容は覚えていないけど)、そこから職場に行って、今日の仕事はそのまま山盛り残っているので、えっさかほっさか片付けて。
結局、今日は金沢へ向けて出発した時間からカウントすると一体何時間労働したの? 残業代? そんな言葉はわが社にはないので。
|
Wed,APR,16,- 23:44 【福島で27.0℃】 |
|
福島で27.0℃だったとか。
富山ではまだ朝晩は暖房が必要な感じです。
まぁ、早くあったかくなって欲しいという気持ちもありつつ、暑いのは御免だという気持ちもあり、いまから5月ぐらいまでが一番過ごしやすい陽気なんでしょうね。
そういうふうに考えると、ゴールデンウィークの大型連休というのは、なかなかのグッドタイミングですね。
|
Mon,APR,14,- 23:56 【ゴールデンウィーク】 |
|
うん、今日も一日なかなかハードでした。
また明日もがんばります。
と、ここで宣言してみたところで・・・って感じもありますが。
ところで、みなさん、もうすぐゴールデンウィークですが、何かご予定はおありですか? ワタクシは、まったく何をしていいものか、どこへいけばいいのものか思いつきません。思考停止状態です。連休を楽しみになんとかこの忙しさを乗り切ろうと考えておるわけですが・・・。
|
Sun,APR,13,- 20:26 【教育評論家(笑)】 |
|
公務員が法や条例に背いたとなれば、それは激しく指弾されるべきだろう。
ところがどっこい、条例に素直に従ったにもかかわらず非難を浴びるというのはよくわからない。
入学式:入学金未納の2人、出席させず<毎日.jp>
これを教育評論家(笑)の尾木直樹氏は官僚的だの機械的だのと非難している。
ここのところ、困った保護者というのは非常に増大しておるわけで、どこかで毅然と対応しなければ、ズルズルと蟻地獄のように嵌っていってしまう懸念は非常によく理解できるわけです。
とくに「最初が肝心」というのは世の常であって、ルールはルールとしてしっかりと適用・運用していくのが筋でしょう。入学式から校則違反のような格好をしてきたような場合には、当然、式から退場させるべきでしょうし、そもそも入学金を支払っていないのでは、入学の許可を出しようがありませんね。
それを官僚的だのと言い出せば、あらゆる法やルールは有名無実化するわけで、そういう批判はおかしいのではないでしょうか。
ましてや、「生徒2人だけでなく、生徒や保護者が謝罪すべき」とはまったく筋が通っていないように思います。
そもそも、芸術・文化などの創作を「評論」するのはわかりますが、教育を評論するってどういうことだよ、とツッコミを入れたくなりますし、この方、何かと言うと教育の事案に首をつっこんできますが、一体何者よ?
尾木直樹 - Wikipedia
|
Sat,APR,12,- 0:50 【仕事激ヤバ忙しすぎ】 |
|
仕事激ヤバ忙しすぎ。
人気芸能人かというような分刻みのスケジュール。あれして、これして、こっちも片付けて、それでもまだ○時までにあれを片付けないといけないという、仕事の波。
本当は明日も出勤してやっておきたいことがあるんだけど、明日はもうかれこれ1ヶ月ぶりの土曜休み。さすがに休みますわ。
いや、だけど週明けの月曜を考えると・・・恐ろしい。
あ、そういえば、土曜日は上司&同僚と食事会があったんだ。なんだよ、休んだ気がしねぇじゃねぇか。
|
Wed,APR,9,- 23:40 【全然興味ないわ】 |
|
加護ちゃんのインタビューとか奥菜恵の自伝とか、旬を過ぎた芸能人の必死の売名大作戦に俺、全然興味ないわ。
芸能界ってよっぽど甘い蜜があるんだろうな。いや、白い粉のほうか?
|
Mon,APR,7,- 23:49 【チベット問題、人権屋さん出番ですよ。】 |
|
ビヨークが上海で「チベット独立」を叫んだのが先月2日の話で、11日には毎日新聞が取り上げ、12日のこの日記でも話題にした。
それからすぐにラサで“独立運動”が起こり、それを共産党が“武力鎮圧”する事件が発生。
そして今やこの問題は五輪と絡んで世界に波紋を呼んでいる。パリでもロンドンでも聖火は激しく揺らぎ、日本でも大きく伝えられることとなった。そして、ようやく日本の人々もチベットやウイグルなどの抑圧された民族について関心を向けるようになったのである。
独りで行動を起こすことは難しく勇気のいることである。
しかし、ビヨークは叫び、ラサの人々はいのちを賭して運動に立ち上がった。聖火リレーの沿道でチベット国旗を掲げるひとがいる。
翻って、我が国はどうだろう。アルピニスト野口健さんのブログでの意見表明が話題になるなど、多少の動きはあるが、我が国の首相を初めとした媚中屋が幅を利かせ、五輪ボイコットすら話題にならないとは情けない。経済関係者も自分の懐が痛むものだから口を噤む。
こんなときこそ、人権屋の出番ではないのか。日ごろ、9条や死刑廃止を訴える連中は何をしているのか。日ごろ、イラク戦争だなんだとアメリカにつかみかからんばかりの連中はどうしているのか。
中国には媚び諂い、アメリカには気勢を上げるこの二重基準。だから私は、エセ平和主義者や人権屋が大嫌いだ。
人間の鎖だとかと言って沖縄に集まる連中は、日本の聖火リレーのときにも長野に結集するのだろうな。
|
Sun,APR,6,- 21:12 【女の生理か!】 |
|
ワタクシの“聴くビタミン剤”と言えば、毎週火曜深夜1時OA『くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン』なわけですが・・・。
休み、多すぎ。
今年に入って、まずは元日が休み。2月はあの羊水発言で物議を醸し国中から批判を浴びることになった倖田來未で休み。3月は桑田圭祐で休み。で、今週も大物アーティストとかで休み。
これだけ月一でお休みしてちゃ、女の生理か! というたとえツッコミを入れたくもなりますわな。
月曜のくりぃむナントカも終わっちゃったしねぇ・・・。寂しい限り。
|
Thu,APR,3,- 23:38 【楽天7連勝】 |
|
楽天7連勝で球団史上初の首位浮上
いいね、いいね、これがスポーツの醍醐味ではないですか。野球の醍醐味ではないですか。
言うまでもなく野球と言うのは団体競技なわけで、やはりその醍醐味は強いチーム、勝てるチームをつくり上げるところにあるのではないかと思うわけです。
選手は言わずもがな人間でして、機械ではない感情の生き物。これを指揮官がどう上手くコントロールするか。ここに「チームをつくる」ということの、大変さ、難しさ、そして面白さが隠れているんだろうと思うのです。
「チームづくり」が上手くいき、そしていよいよ強くなる。これほど面白いものはありません。
そして一方、大枚をはたいて他所から分捕ってきた選手がまったくチームとして機能しないところもありますが、これはこれで面白いですね。残念ながら今日1勝しちゃったらしいですが。
|
Wed,APR,2,- 0:02 【政治屋よ、全員とっとと国会を去れ。】 |
|
「きょう混乱しましたか? 混乱あるかもしれませんね。それほどでもなかったという話も聞いているんですよ。」
これ、本日の我が国の内閣総理大臣の弁。(ぶら下がり会見にて)
よっ、新KY首相!
今日のガソリン価格の値下げはほとんどがGS自らが負担を被った値下げであることをこのKY総理は知っておいでなのかね。
他が下げればウチも下げざるを得ないスーパー価格競争を強いられているこの業界で、これほどの残酷があるか。仮に暫定税率が元に戻ったとして、果たして店頭価格も元通りすんなり戻すことができるのかどうか・・・。
1ヶ月後、次々とスタンドが廃業に追い込まれたとしたら、そのとき、福田や小沢は責任を取ってくれるのか。
ちなみに、民主党代表もそのKYっぷりではまったく引けをとらず、今日の会見で「何が混乱しているのか私にはわからない」とほざいている。
政治屋よ、全員とっとと国会を去れ。
|
Tue,APR,1,- 0:18 【ガソリン25円↓、レジ袋1枚5円↑】 |
|
日付変わって今日から4月1日。新年度。
ガソリンが値下げするってよ。
ってか、値下げじゃなくて、本来の税率に戻るわけなんだが、ところがどっこい、1ヶ月後にはまた衆院再議決で、“暫定”になってしまうという、どっちが暫定なんだよって話(;´Д`)
それはまぁ全国的な話ですが、わが富山でも暮らしに大激変が!!!
な、な、なんと、あのレジ袋が有料に!
県内のスーパーが4月1日一斉にこれまで無料だったものを1枚5円にするってことなんだが、こんなの“エコ”の名を借りた談合(カルテル)にしか思えんのだがね。
公正取引委員会はなぜ動かない・・・。
|
◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇ Copyright (C) 2001-2008 Kakki. All Right Reserved.
|