TOP > 2008March
これより前に思ったこと
March,2008

1日【もうひとつの土曜日】
2日【沖縄の皆さんのための県民大会】
3日【ブレーカーが落ちる悲劇】
4日【原因特定ならず】
5日【1本の電話】
8日【新聞の文字デ化】
9日【Qちゃん】
11日【胃がおかしい】
12日【ビョーク、お見事】
15日【もし私が警察官だったら】
16日【だから、ガキにケータイ電話など持たせ…】
19日【ディスプレイ真っ暗】
22日【いったいどうしちゃったもんか】
23日【慶応大、将来的な入学金全廃を視…】
26日【忙し過ぎ】
27日【いいきぶ〜ん】
28日【セ開幕】
29日【いつもより早起き】
30日【がんばれ!読売ジャイアンツ】

Sun,MAR,30,- 23:36 【がんばれ!読売ジャイアンツ】
 いやー、巨人には是非ともがんばっていただきたい。

 来シーズンに向けて。

 ってまぁ、これ嫌味じゃなく半分マジで。

 一回、外様の選手は抜きにして、生え抜きだけでがんばってどこまで行けるかやってみたらいいのにな。

 最初は下位のほうをうろつくかもしれんけど、それが段々強くなっていって、ひょっとしたらクライマックスシリーズに出られるかもしれないなんてことになった日には・・・。

 ファンがある程度戻ってくるんじゃないかねぇ。

 少なくとも、今よりはマシになるんじゃないの。

Sat,MAR,29,- 21:06 【いつもより早起き】
 今日は土曜日だというのに、いつもより早起きして仕事でございます。

 さすがに疲れたな。

 で、仕事の帰りにGS寄って、ハイオク満タン。

 あれ? この時期に満タンにするのって、ひょっとして世間知らずですか?

 ところで皆様、ヤクルトの3タテが現実のものになろうとしてますよ。いやー、ヤクルトの底力恐るべし。

 というよりも、ナメテかかった巨人が悪いんでしょうな。

 しかし、いつ頃からだろうなぁ。ガキのときあんなに応援していたジャイアンツが負けると、小気味好い気分になるようになったのは・・・。

Fri,MAR,28,- 23:31 【セ開幕】
 あれ? 巨人の先発は上原じゃないの?

 そんなことでいいの?

 これって、メジャー開幕戦批判の報復なのかしらん?

 ま、いいや、上原選手には巨人でがんばるよりも、日本代表として思う存分その力を発揮してもらおうじゃありませんか!

 あ、でも北京五輪ボイコットかな・・・いや、でも野球はこれで最後だからな・・・。うーん。

27,MAR,Thu,- 0:02 【いいきぶ〜ん】
 とうとう? ついに? ようやく?

 セブン・イレブンが今秋富山(北陸)進出

 あの ♪セブン-イレブンいいきぶ〜ん を富山で聞けるときがくるんですね。

 この後、ヨーカ堂もやってきたりするのかな〜。

 てか、全国の皆さんにとっては、「セブンのない地域がまだあったのかよ」って感じでしょうけど。

Wed,MAR,26,- 0:07 【忙し過ぎ】
 仕事、忙し過ぎてかないませんよ。

 おいらに休む時間を与えてくりゃんせ。

Sun,MAR,23,- 0:05 【慶応大、将来的な入学金全廃を視野に】
 慶応大、将来的な入学金全廃を視野に学費見直し

 うーん、一見確かに良い話のような気もするけれど・・・。

 これが慶応だけの話であれば、大きな影響もないでしょうが、他の大学が今後追随し、上の方の大学だけが入学金を徴収せず、下へ降りれば降りるほど入学金や授業料が高くなるとか。そんなことにもなるかもね。

 今や大学全入時代ですから、カネさえ積めばどこかの大学生≠ノなることは既に可能なんでしょう。

 でもね、ワタクシのような貧乏人から一言だけ、一言だけ言わせてもらうと・・・。

 慶応だ早稲田だ東大だと、そういう上のほうの大学に入る一番の近道というのはやっぱり今のところ、有名私立中だの有名私立小だのに通うことなんでしょう。ってことは、近い将来この国では、「入学金の安い大学」に入るために、小・中は学費の高いところに通わせるなんていう、なんだかよくわからない事態になるのではないでしょうか。

 そうすると、公立小・中に通わせるしかない家庭にとっては、ますます有名大学への道のりが遠くなるなんてことにはなりはしませんか。

 もちろん、大学なんてのは「学力」で決まる世界ですから、公立だろうと高校に通ってなかろうと、しっかり勉強をがんばりさえすればいいだけの話。

 でも、その“勉強する環境”が公立か私立かという通う学校、要するに親の収入によって大きく違ってしまうっていうのは、なんだか解せないなぁ。

 公立と私立で、教える内容や学習の環境が違うというのでは、“格差”がますます固定されてしまうわけで、公立も早急に「勉強できる学校」に立て直さないと、我が国の将来は本当に危ない気がしてなりませんな。

Sat,MAR,22,- 0:13 【いったいどうしちゃったもんか】
 仕事のほうが毎日多忙なわけですが・・・。昨日(春分の日)も仕事、明日(土曜日)も仕事。

 それはさておき、私のPC、先日書いたようにディスプレイが突然真っ暗になったわけですが、それ以外にもいろいろと不都合がたくさん。

 ここのところ、電源が切れない現象が毎日続いておりまして、ずーっと強制終了。

 これだけ強制終了を重ねると、さすがにハードディスクやなんかにもいい影響はないでしょうから、困ったもんで。

 いったいどうしちゃったもんか。

Wed,MAR,19,- 23:53 【ディスプレイ真っ暗】
 昨日のちょうど今頃、日記を更新しようかなとキーボードを叩いていたら、突然PCのディスプレイが真っ暗に。

 まったくわけがわからず動揺。パソコンは動いている様子なので、とりあえず、CDを入れてみると音は聞こえてくるという症状で、スピーカーのほうは存命の様子。

 強制終了して、電源を入れなおしてみても、結局真っ暗なままなので、昨日はそれであきらめて就寝。

 日が明けて、とりあえずヤ○ダ電機なんぞをのぞいて、ディスプレイのお値段をうかがってみると、17インチものでだいたい2万5千円前後。思い切って買おうかどうしようか悩むものの、もう一日だけ考えてみることにして退散。

 その後、職場のPCからインターネットで同じような症状で悩んでいる人はいないものか、とかNECのサイトを見たりするものの、結局、休憩時間タイムオーバー。

 で、今帰宅して、とりあえず、パソコンもディスプレイもコンセントを抜いて、もう一度繋ぎ直して、改めて電源ON。

 するとまぁ、なぜかふっかーつ

 復活の呪文を唱えた覚えもないんだけど・・・。まぁ、とにかく一安心で出費を抑えることができました。でも、またいつ同じことになるか不安は残るけど。

 ところで、今日そのヤ○ダ電機で宇多田ヒカル嬢のニューアルバムを買ってきたんだけど、封を開けた瞬間にケースに5センチほどの傷をはっけーん。交換してくれなんて言う勇気もなく、めちゃくちゃ損した気分。

 まったくこの一週間ツイてないよ。

Sun,MAR,16,- 20:40 【だから、ガキにケータイ電話など持たせるな】
 女子中学生が首つり自殺 携帯メールでトラブルか

 だから私は何度でも言う。

 ガキにケータイ電話など持たせるな、と。

 私が6年前に上記を書いたときには、ケータイを使った苛めというのはまだ社会問題化していなかったように思う。それでも私は当時、「必要ない」と断言している。そして、もしガキに敢えて持たせるのであれば、子供がいつどこでどう使うかわからない携帯電話での会話にまで責任を持て、と書いている。責任が持てないのであれば持たせるな、とも書いている。

 メールであってもまた然り。

 親は子供に目を配る責任がある。

 だから、 と書く(木に立って見る)。

 もちろん、子供が成長するにつれ、だんだんと見えなくなっていくのは仕方がないし、それが自立でもある。

 しかし、それにはそれの時宜というものがある。まだ働いて自分で稼ぐということを知らないようなガキどもに、大人の目の届かないコミュニティーを作らせる自由を与えてしまうことの恐ろしさをもう一度考えてみるべきだろう。

 ケータイやメールに起因する苛めに最早「学校の責任」など皆無である。その全責任はケータイを持たせた親にあると断言しよう。

 自分の子供を加害者にも被害者にもしないためには、ケータイなど持たせないことである。もし、持たせるのであれば、そのとき親は我が子の“発信した内容”すべてに全責任を負うことをよく自覚しなければならない。

 ガキに携帯電話が必要不可欠である理由を私はまだ誰からも聞いたことがない。

 ガキが車の運転免許を取れず、車の便利さを享受できないのと同じように、ガキが携帯電話の便利さを享受するのは早すぎる。

Sat,MAR,15,- 20:19 【もし私が警察官だったら】
 もし私がサツカンであったなら、きっと同じことを頭によぎったはずである。(笑)

 証拠品のわいせつDVDをダビングか 40代警視を聴取

 もちろん、実際にやっちゃうかどうかは別ですが。

 しかしまぁ、千葉県警で検索すると出るわ出るわ。こりゃ不祥事の宝石箱ではありませんか。

 小遣いを減らされたといって同僚の金を盗むわ、巡回中に“みだらな”ことをするわ、留置場で“わいせつ”行為はするわ。これでよくもまぁ警察官が務まりますな。

 まぁ千葉県警ではありませんが、過去には“ストーカー人殺し”警官や郵便局強盗を働いた警官もいますから、これじゃあ、裏ビデオぐらい・・・ってことになるかもね。

 ところで、チベット。

 だれも新華社の言うことなんぞ真に受けないでしょうが、表現・出版の自由がなく、思想・信条の自由もなく、そんな世界はやはり恐ろしい世界なのだと改めて感じさせられます。

 チベットに自由を。ウイグルに自由を。そして、中国共産党に鉄槌を。

Wed,MAR,12,- 23:51 【ビョーク、お見事】
 ビョークさん:上海で「チベット独立」叫ぶ<毎日.jp>

 ビョーク、お見事。

 この一件を受けて、さらに海外芸能人の入国を厳しく審査するってんだから、中国という国家には羞恥心というものがないのでしょうな。こんな破廉恥な国で行われる五輪、さていかに?

 さて、翻って我が国のミュージシャンという人種を見てみると、どうなんだろうね。

 「人権」というものについて立ち上がったことのあるミュージシャンというのは、どれくらいいるのでしょう。

 ここでしょっちゅう持ち出す話で恐縮ですけれど、イラク戦争開戦時なんかは、「平和」でひと稼ぎ?人気とり?をしようっていう輩がわんさかいたわけで。

 たとえば、このスピ○ツだとかグ○イだとか。

 「平和を愛する」こうした方々が中国の人権問題に切り込んだなどという話はついぞ聞いたことがありませんね。

Tue,MAR,11,- 0:28 【胃がおかしい】
 うーん、まったくヘンなものを食べた覚えなんてないのだけれど、胃がおかしい。

 胃もたれ? 胸焼け? なんかそんな感じ。で、大正漢方胃腸薬のお世話に。

 ところで、「胃もたれ」と「胸焼け」と「胃炎」の違いがよくわからん。

Sun,MAR,9,- 21:42 【Qちゃん】
 これまでも何度かここで取り上げてきたQちゃんですが、名古屋国際は残念な結果に。

 2000年シドニーでのあの見事な走り、ベルリンでの世界新、2005年の東京国際での復活V・・・。この間、Qちゃんはやはりマラソン界、いや、日本女子スポーツ界のヒロインであったことはまず間違いない。彼女はにんげんとして謙虚であり、ひとの気持ちに思いをはせることのできる人であった。だから、みんなが「Qちゃん、がんばれ」と応援し続けてきた。

 そんなQちゃんに北京で有終の美を飾って欲しかったというのは、正直な気持ちではあるのだけれど、結果、こうなった以上、Qちゃんには今後、会見で語った「目標」を成し遂げるために進んでいってもらいたい。

 ま、逆に考えるとね、北京のあの汚い空気の中で42キロも走らなくてよくなった。そう考えるのもひとつ?

Sat,MAR,8,- 21:45 【新聞の文字デ化】
 新聞の文字がまた一段とデカくなるっていう話。毎日新聞は去年の暮れから一足お先にスタートしてるようで。

 この間、“でっかくなっちゃった”ばかりのような気がするけどね。

 ページ数が増えるようなことは言ってないし、広告を削るなんてこともないでしょうから、こりゃ結局のところ記事が減るって話でして。

 数少ない(?)新聞ファンのワタクシとしましては、残念な話。

 新聞の良さというのは、その情報量の多さと携帯できるっていうこの2点ではないかとかねがね思っておりました。

 携帯電話でだって記事を読める時代に何を言うのかとお思いかもしれませんが、あれだけの情報を「その日に合った」タイムリーなものを選りすぐって、なおかつ見出しの大きさで重要度(?)を提示してくれるとても便利なもののような気がするんですが。

 ただでさえ、新聞を読む人が少なくなってるというのに、その上、内容を薄くしてしまうんでは、ますます新聞離れが進むような気が。

 ま、確かに新聞も今のままではとても生き残れないでしょうから、いろいろと策を練る必要はあるんでしょうけど。がんばれ、新聞。

Wed,MAR,5,- 23:54 【1本の電話】
 去年の暮れにあったこの出来事

 もう忘れたいのに、また蒸し返される職場にかかってきた1本の電話。

 この先、どんな展開が待っているのだろうか。どう転んでも、ハッピーエンドは待っていないだろう。それがまた、ぼくを憂鬱にさせる。

Tue,MAR,4,- 23:36 【原因特定ならず】
 昨日のブレーカー事件ですが、今日電気工事の業者さんにお越しいただき、いろいろ調べていただきましたが、結局、決定的な原因は特定できず。

 最初は外看板の漏電が怪しいということだったわけですが、結局、看板の線を切り離した後もブレーカーは落ちてしまい、看板が悪いわけではないことに。

 最終的にいろいろなコンセントを調べ、線が剥き出しになっているところがあったので、これかも?ということで、そこをテープで巻いて、一応それ以後は落ちることがないので、これで様子見ということに。

 でも、電気屋さんもこれが原因かどうかはっきりとはわからんとのことで。

 いつブレーカーが落ちるかわからない状況でお客さんを迎えて、仕事するなんて心臓に悪いよ。

 なんか、定期的に自分の責任とは関係のないところで災難が降りかかるんだよな〜。自分が悪いってんなら納得もいくんだけどさ。

Mon,MAR,3,- 23:56 【ブレーカーが落ちる悲劇】
 夜7時30分前、職場のブレーカーが落ちる悲劇。

 営業中の"真っ最中"にもかかわらず・・・。

 その後、ブレーカーを上げてみるも、やっぱり落ちるの繰り返し。結局、いくつかだけを上げて、必要最小限の電気を使う応急処置で乗り切る。

 営業終了後、いろいろためしてガッテン!。

 結局、電気を使う使わないに関わらず、ブレーカーを全部上げると落ちてしまう症状。

 とにかく今夜はどうにもならんので、明日、なんとかしましょう。

Sun,MAR,2,- 20:25 【沖縄の皆さんのための県民大会】
 重大さ変わらない/暴行事件・米兵不起訴<沖縄タイムス>

 沖縄県民の皆様方におかれましては、まず、学力向上のための県民大会を催されてはいかがでしょうか。昨年実施された小6・中3の全国学力調査でも結果は思わしくなかったかと思われますし。(言うのは憚られますが、すべての分野で47都道府県中の一番下でいらっしゃいます)

 まず優先的にやらねばならぬのは、子供たちの教育ではないかと思うのです。

 沖縄県知事選といえば、過去、基地問題ばかりクローズアップされ、教育≠ェ焦点になったことなどあるのでしょうか。

 沖縄県の将来を担う子供たちのためにこそ、沖縄の大人は立ち上がり、マトモな教育をなさるべきでしょう。

 成人式でのあの醜態。まさに現在の沖縄の教育の姿ではありませんか。

 県民大会大好きの土地柄のようですが、まずは教育力向上のための県民大会の開催をおすすめします。そして、子供たちにはくれぐれも夜は繁華街に出歩かないように言いつけましょう。

Sat,MAR,1,- 23: 【もうひとつの土曜日】
 時代にかなりに遅ればせながらではありますが、moraで初めて音楽ダウンロードやってみました。

 落としたのは、

 もうひとつの土曜日 浜田省吾

 HEART STATION 宇多田ヒカル

 新しい私になって 熊木杏里

 secret base 〜君がくれたもの〜 ZONE

 の4曲。

 『もうひとつの土曜日』が今朝起きたときからなんだか頭から離れなくて、ちゃんと聴きたいと思い、moraのサイトを開いたのです。

 ついでにと言うと悪いですが、『HEART STATION』もDL。『新しい―』も前から気になっていたので、これまたついでに。最後の『secret base―』はまぁ、別れの季節ということで。

 そんなわけで、このようななんの繋がりもない4曲になったのです。いや、やっぱ『もうひとつの土曜日』は名曲だわ。

 ところで、今日から3月なのですね。別れの季節か。今月の背景は、思い出をたくさん残すという意味でポラロイド写真。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2008 Kakki. All Right Reserved.
壁紙提供サイト
「ミントBlue」  カワイイダケジャ