log-index
+ JULY,2003 +
1日【好きで、好きで、好きで、】
2日【無恥化するこの世の中】
3日【陰間(かげま)事務所】
5日【♪きのう、きょう、あしーたと〜】
7日【七夕】
8日【沖縄北谷事件】
9日【12歳のキチガイ】
11日【それでも人は生き続ける】
13日@【バカ親どもが跋扈する】
13日A【5年ローンて・・・】
14日【あの人のことを考える】
15日【楽しくて楽しくて】
16日【言わなきゃわからない奴は】
17日【憂国】
18日【逮捕にえらい時間かかったな】
21日【ハッピーマンデーかよ】
23日【明日も、明後日も、そのまた次も・・・】
26日【御制約】
29日【進ぬ!】

 Tue,JUL,29-23:17 【進ぬ!】
 猿岩石、ドロンズ、ロッコツマニア、なすび、坂本ちゃん・・・いま、こういった方たちのお姿を拝見するには、どのような方法があるのでしょうか?

 やはり、芸能界、多少は「芸」がないと生き延びれないのですね。

●フォームの返信
>STさん
感想ありがとうございました。ドライブでストレス解消!この夏は思いっきり実行していきたいと思います。こんなサイトでよければ、これからもどうぞよろしくお願いします。ぼくも感想をいただくと俄然やる気がわいて来ますので。

>受信日時:29 Jul 02:20さん
はいはい、感想わざわざありがとうございました。

 Sat,JUL,26-23:42 【御制約】
 ついにやっちまいました。

 「御制約」

 これで私も借金背負っちまいました。

 いま、ワタクシと結婚とかしちゃうと、もれなく借金がついてきます。

 なるべく早いうちに返したいとは思ってますが、毎月の収入というものは決まっておりまして。

 それこそ、"サマぁージャンボッ!宝ッくじ"でも当てないと、帳消しになることはなく・・・。

 あー、なにも無理してあんな車買わなくても・・・もっと身の丈にあったのにしとけばよかったかなぁ。まーでも、乗り心地はかなりグッドですので、ボロボロになるまで愛していきたいと思います。

 女は俺を裏切るかもしれんけど、車はきっと裏切らない。はず。

●フォームの返信
>MASASHIさん
感想わざわざありがとうございました。なにも、掲示板と全く同じことをフォームにまで送ってこなくても・・・

>ラムチャンプさん
感想ありがとうございました。会社勤め時代にはそんな苦労があったのですか。そして、いまは目標に向かって勉強されてるというのは、あこがれです。ただまぁ、ぼくの場合は去年1年ほど空白の時間を過ごさせてもらったので、いまはじっと耐えて、日々汗を流していきたいと思います。

>STさん
感想ありがとうございました。リストラ部署というのはかなり言い過ぎですが、ただ、昔、あるゲーム会社が人間開発室みたいな部署を作って、そこは朝から晩までずっとひたすら個室で机に向かってるだけとかいう話を聞いたことあるんですが。半分ぐらいアレで、あと半分はクレーム対応とバイトくんたちへの指示みたいなところです。ストレスたまらない仕事というのは、ホッント羨ましい限り。上にも書きましたが、とうとう借金持ちになったので、当分はいまの仕事のなかで小さな"やりがい"でも見つけて頑張っていこうかと思ってます。

>受信日時:26 Jul 00:00さん
感想ありがとうございました。

 Tue,JUL,23-23:12 【明日も、明後日も、そのまた次も・・・】
 あー、最近眠りが浅い。

 ぜんぜん眠った気がしなくて、1日中眠い。

 食欲もないし。

 お腹はしょっちゅう減るんだけど、ちょっと食べたらもう入らない感じ。

 あー、これぜーんぶ、原因はストレスだよ、きっと。いや、間違いなく。

 仕事さえ辞めれば、この症状全部改善されると思う・・・。

 あそこはもう、リストラ部署だから。あそこでの非人間的な1日の生活に耐えれん。そのうち、朝起きるとお腹が痛くなるんじゃねーの?

 明日も、明後日も、そのまた次も・・・あそこに通うのかと思うと本当しんどい。

 まぁまだ、上司との確執とかそういう人間関係のシガラミみたいなのがないのが救いだけど。

●フォームの返信
>受信日時:22 Jul 21:09さん
感想ありがとうございました。

>ラムチャンプさん
感想ありがとうございました。おばちゃん、相変わらず嫌いです。でも、きっとステキな年齢のとり方をされてる人もいるでしょうから、一概には言えないんでしょうけど・・・。

 Mon,JUL,21-23:13 【ハッピーマンデーかよ】
 今日は、世間様はお休みですか。私は仕事でした。

 海の日って20日だとばっか思ってたら、今年からハッピーマンデーに変わったそうですね。

 いいなー。ぼかぁ当分土曜も仕事です。

 休みたいっつーより、仕事を放棄したい。

 何もかも。

 そんなことより、じわりじわりと暑くなってきてねー?

 あーこれからは闘いだ。バトルだ。

 去年も書いたけど、今年もクーラーとバトル。

 いつまで使わずに我慢できるか。

 去年は8月9日まで我慢したみたいなので、今年はシーズンを通して頑張ってみたいと思います。


 映画館、もう何年も行ってないけど、これは見に行ってもいいかな。日本人的なところがぼくを刺激します。今回はどこで事件起きたの? 会議室?

 まー、行くヒマないけどね。

●フォームの返信
>MASASHIさん
感想ありがとうございました。社民党、とっととなくなっちまえという感じです。税金の無駄。

>受信日時:20 Jul 10:28さん
感想ありがとうございました。

 Fri,JUL,18-23:52 【逮捕にえらい時間かかったな】
 きのうの日記、「バカ親」というのは、けっして小6誘拐監禁事件の被害者の親を指したのではありません。

 実際にきのう、ぼくが出会った"子供溺愛バカ親"のことを指したのでありまして、誤解を招くような書き方で申し訳なかったです。

 ただまぁ、被害に遭った児童のなかには、茶髪の子がいたり、学校の授業をサボる子がいたそうですが、小学生のガキにそんなことをさせる親をぼかぁマトモな親とは思えませんけどね。


 ところで、辻元氏逮捕。

 エライ時間かかったなー。彼女については、去年、問題が持ち上がったときに言いまくったので、今更とくに言うこともないですが、まーしっかり豚箱でおつとめしてきていただきたいですね。

 社民党幹部、雲がくれだって。プププ。

●フォームの返信
>MASASHIさん
感想ありがとうございました。チャイルドマザー(ファザー)をシングルマザー(ファザー)と間違って書かれたのですね。了解しました。これで、すっきり話がつながります。「子育てを放棄する」ってのは、まーなんつーか問題外ですが、最近は自分が子育てを放棄しているという自覚もなく、ただの過保護を子育てとカンチガイし、親が親としての役割を果たしていない家庭が多いのがなんとも恐ろしく思います。

 Thu,JUL,17-23:45 【憂国】
 どうなっとんのだ、この国は。

 小6女子児童監禁事件

 モノに溢れ、本当に大事なことや大切なもの、かけがえのないものということを知らずに成長していく人間が増えたということの証かな。

 きょうもまた、子供溺愛≠フバカ親と接触するはめになったけど、なんかホント、憂国。世の中、あんなんばっかりかと思うと・・・。

●フォームの返信
>MASASHIさん
感想ありがとうございました。ぼくもあなたの仰ることはよーくわかりますし、不安を感じずに子育てするなんてことは不可能でしょう。人間を育てるという重い責任を感じれば、当然のことと思います。しかし、子育てを放棄するのが片親というのは、ちょっと短絡に過ぎるような気がしますが・・・。ま、そういう割合が多いぐらいにしておきましょう。片親でも一所懸命、わが子を育ててる方もおられますから。それはさておき、ぼくは子育てに不安を持つ人に、施設に預けろと言ってるのではありません。「善悪の判断がつく子をどうしたら育てられるの?」などととんちんかんなことを言う人に対して言っているのです。「子育てに対する不安」とはまったく違います。意見は大変ありがたいですが、よく内容を読んでからご意見いただければ幸いです。ちなみに、もうはっきりしておきたいので、書いておきますが、「善悪の判断がつく子」とか、「人の傷みや喜びがわかる子」の育て方なんてものはこの世には存在しないでしょう。何度も言いますが、子育てはhow toではありません。親が子とともに日常のなかでそれを育んでいくしかないのです。陳腐な言い方が嫌で今まで使いませんでしたが、ぼくの乏しい表現力ではこの言葉しか思いつかないので使わせてもらうと、「親の背中を見て育つ」んだと思います。

>ラムチャンプさん
感想ありがとうございました。ぼくの場合は聞く耳をもたないという感じではなく、「いちいちこんなことまで言ってやらないとわからないのか」という点で呆れることが多いです。これまた、子育て論になってしまいそうですが、どんな育てられ方をしてきたんだと驚きとか怒りを通り越して、呆然としちゃいます。

 Wed,JUL,16-23:41 【言わなきゃわからない奴は】
 いつだったか、ぼくの尊敬する方が言っておられた言葉。(この言い回しどおりではなかったと思うけど、こういう意味のことを)

 「言わなきゃわからない奴は、何度言ってもわからない」

 ぼくはこれ、真理だと思います。

 常識知らないバイトを使うってーのは、なかなか大変なモンだね。

●フォームの返信
>MASASHIさん
感想ありがとうございました。あれっ?穏やかじゃないですか。これでも最初書いてたのから書き直して、感情を押し殺したつもりなんですが。公開については、かなり熟慮した結果です。基本点に「返信」は「返信」だけ読んでも意味がわかるように、その人がどんな感想を送ってきたのかを読んでる人が想像できるように書いてるつもりです。ですが、あの場合はこちらの返事だけ書いてもよくわからないと思ったので、ああいう形にしました。反対意見はかまいませんし、真摯な意見には真摯に返信してると思いますよ。そうでないものはそれなりにということです。少なくとも、人の意見に「笑わせてもらいました」などというのが真摯な意見とは言えないでしょ。

>ラムチャンプさん
感想ありがとうございました。いいこともあるって思いながらじゃないと、人生なんてやってられないですよね。毎日少しずつの幸せ、これに限ると思います。

>受信日時:16 Jul 09:50さん
感想ありがとうございました。

 Tue,JUL,15-23:42 【楽しくて楽しくて】
 やっと7月前半終わり。

 いや、もう前半終わりかな。

 まー、とっと終わってくれるのを望む反面、そんなに早く時が過ぎると、それだけ歳をとるわけで、弱ったもんだ。

 人生つまらん。

 「いま生きてて、楽しくて楽しくてたまらん。俺の人生これ以上どうなんの?」なんていう状況に一度でいいからなってみたい。

●フォームの返信
>tanimuraさん
感想わざわざありがとうございました。
>結局あなたの書いたものは「ただの独り言」ということですか。何を言っても仕方がないようですね。 まあ、それでも一応ひとつだけ指摘しておきますが、あなたが得意満面に宣う子育ての「根本」、すなわち、 >しっかりとしつけて、善と悪の区別をつけさせ、人の傷みと人の喜びがわかる子にすればいい。ただそれだけ。 というのは、結局何も言ったことになってませんよね。 子育てに不安を感じる親は、どのように「しつけ」れば「善と悪の区別がつく」子どもに育つのかがわからないから不安を感じているのであって、そういう人に対して「しっかりとしつけて、善と悪の区別をつけさせ」ろとアドバイスところで、そりゃただのトートロジーにすぎないでしょう。もはや会話が成り立ってません。 これではあなたの言う「バカ親」からそれ以上のバカだと思われるのが関の山ですね。非常に笑わせてもらいました。ありがとうございました。

こういう感想をどう思うか、それはみなさんに判断していただきましょう。特に、最後の「非常に笑わせていただきました」・・・こういうことを言う人の程度というのを私はこれまでの人生の経験から充分に心得ています。ちなみにここは自己満足以外の何モノでもない「ただの独り言」です。すみません。最後に何度言ってもわかっては頂けないでしょうが、「どのように『しつけ』れば『善と悪の区別がつく』子どもに育つのかがわからないから不安・・・」こういう人はとっとと子供を施設に預けることをオススメします。これじゃ、世の中成りたたんだろう。「どうしつければ、善悪の判断ができる子になるの?」なんて言ってる親がいたら、俺は近寄らない。断言しておく。子育てはhow toじゃない。

>ラムチャンプさん
感想ありがとうございました。崩れてしまうかどうか、それすらもよくわからないんですが、ぼくが勝手に「崩れるンちゃうやろか」と怖気づいてるだけかもしれません。「今が幸せだから・・・」この気持ちすっごくよくわかります。

>受信日時:15 Jul 14:03さん
感想ありがとうございました。

 Mon,JUL,14-23:42 【あの人のことを考える】
 あの人のことを考える。

 ちっとも楽しくなんかない。

 ただ痛いだけ。

 いま背負っている世間体とかプライドとか、そんなくだらないものすべてを放っぽり出し、あの人に面と向かって「惚れてます」と言ってみたい。

 そんな衝動に駆られる、ここ最近。

●フォームの返信
>受信日時:14 Jul 11:24さん
感想ありがとうございました。

>ラムチャンプさん
感想ありがとうございました。感想はいただくだけでうれしいので、内容は問いません。なんでもアリです。社会的な出来事に触れる必要なんてまったくないです。車、欲しいんですけど、やっぱ先立つものがないと・・・。カネ降ってこーい!

 Sun,JUL,13-23:51 【5年ローンて・・・】
 、見てきた。

 高ぇー、高ぇー。

 ぼくの安いサラリーでは、あれはちょっと払っていけませんよ。

 なんせ、5年ローンとかにして、5年も今の仕事続けてる保証なんてありゃしませんからね。

 次の仕事見つけるなんて、このご時世、ほとんどムリでしょうし。

 やっぱり、無い袖は振れんよな。

●フォームの返信
>ラムチャンプさん
感想ありがとうございました。子供ができたらしたいことですか? うーん考えたことないですね。女の子がいいか、男の子がいいかなんてのも、ほとんど考えたことないんですよ。あえて言うなら、毎日、家族そろってご飯を食べたいなと思います。

>受信日時:13 Jul 08:40さん
感想ありがとうございました。

>tanimuraさん
感想ありがとうございました。
>今回の日記で問題にされている「バカ親」とは、世間の大多数の親がそうであるとおっしゃっているのでしょうか? ならば次の日記では、まともな親よりバカ親のほうが大多数であるという証拠を提示されることを希望します。

あなたがこれまで生きてこられて得た経験と知識に照らし合わせてこの文章を読んでいただければ幸いです。私が自分のこれまでの人生で得たものの中から搾り出すように書いたものがこの「今日、思ったこと」です。それ以上でもそれ以下でもありません。だれかを説得するために書いているわけでも、だれかの共感を呼ぼうと書いているわけでもないので(それを期待する気持ちがあることは否定しませんが)、どこかの研究機関かなにかの調査結果をここで提示し、私の文章に説得力をもたせようとも思いません。大多数の親たちの不安を無用に煽ってる? それは申し訳ないですね。前回書いたとおりの子育ての根本さえ心得ていれば、なんの不安もないと思いますが。社会学者でも教育評論家でもない私の書いたこの程度の文章で自分の子育てに自信を失うというのであれは、それはもう子育てにおける危険水域ではないかと思います。これとまったく同じ文章を他のだれかが書き、それを私が偶然読んだとしても、何の不安も感じません。tanimuraさんは、日常生活のなかで、あまりに無責任な親の姿というのを目撃した、聞いた、あるいは感じたということはありませんか? 私は頻繁に目撃し、実感しているので、あのように書いただけです。

 Sun,JUL,13-2:15 【バカ親どもが跋扈する】
 底なしのバカ親どもが跋扈するこの世の中を見てたら、長崎事件なんて起こるべくして起こった感じもするよ。

 ワイドショーと呼ばれる愚かな商売メディアのせいなのかなんなのかよく知らないけども、なぜか、今度の長崎事件、子育て論になっていってる。

 街頭インタビューやなんかで「もう、どうやって子供を育てたらいいのかわかりません」とか答えるバカ親。

 テメェにやもう子育ての資格なんぞないよ。とっととその子を施設に預けてしまいなさい。

 どうして、この事件で子育ての仕方がわからなくなるのだ。

 しっかりとしつけて、善と悪の区別をつけさせ、人の傷みと人の喜びがわかる子にすればいい。ただそれだけ。

 所詮、自分の子。カエルの子はカエルなのだから。ヒトという生きモノを人間として育てる以外にない。それ以上に何を望もうか。

 その根本すらわかっていない、くだらない雑誌やら噂話から得たどうでもいい子育てマニュアル知識しか持っていないバカ親どもは、こういう事件が起こっただけで、それまで頼りにしてきた「中身のないモノ」が揺らいでしまうのである。

 「ウチの子が学校へ行きたくないと言い出した。学校のせい」

 「ウチの子の成績が落ちた。先生のせい、あるいは、塾のせい」

 「ウチの子がクラブのレギュラーじゃない。顧問のせい」

 もう嗤うしかない。

 これ別に、大げさでも、誇張でもなんでもなく、特別、過保護な家庭にだけ当てはまるというのでもなく。フツーに見受けられるのです。

 子供とあんまり接点のない人にはにわかに信じがたいかもしれないけど、これホントなんだって。第一、親は子供の叱り方すら知らないんだもの。うんうん、て子供の言うことに頷くのが親の役目だと思ってる。

 程度の差こそあれ、バカ親どもは自分の子が悪いと思っちゃいない。自分の子は他の子とは違う特別な子だと思い込んでる。

 子供がちょっと学校の不満でも言おうもんなら、もー大変。

 「なんていうこと! 明日、お母さんが学校へ電話して言ってあげます」の世界だから、もう涙がでそうです。子供をさとすなんて発想はどこにもない。わが子=善、その他=悪の単純バカ思考回路。

 親が子供に媚び諂うの図。

 バカ親退治には、やはり、バカ息子・バカ娘の責任はそのバカ親がとる「市中引き回しのうえ」がもっとも有効かと思われますがね。

 ま、そこまでいかなくても、これからガキは親の写真ぶら下げて街歩くことにすりゃいいよ。

 ちっとは世の中マトモになるはず。

 でも、冗談抜きで、このままいくとこの国ヤバいよ。

 だって、このバカ親に育てられたバカ餓鬼どもが大人になる時代がもうそこまで来てるのですから。鬱だ。日本脱出しかない。

 鴻池大臣の揚げ足とりに興じる愚マスコミの姿を見てても、この国に未来がないことを痛感・・・。あれが「失言」とは笑わせる。彼が何を言わんとしたのかも見抜けぬ愚か者達が記者だなんだと名乗って我が物顔でジャーナリスト面してるのは耐えられん。

●フォームの返信
>ラムチャンプさん
感想ありがとうございました。毎日何かを感じながら、一歩一歩成長していくってステキなことですね。まさに、Go straight ahead.です。

>受信日時:12 Jul 10:53
感想ありがとうございました。

 Fri,JUL,11-23:11 【それでも人は生き続ける】
 そのうちどうせ死んでしまうのに、それでも人は生き続ける。

 それは、きっと、生きてるうちには何度か「いいこと」があるからか。

 けっして多くないけれど、それでも人は、そんな数少ない「いいこと」に出合うことを求めて生き続ける。

 それは、カネやカラダなんかじゃない。

 人間だけが味わえる感動、心震わされることに出合うためなんだと思う。


 話変わって、この方のご発言、至極まっとう。批判するほうがどうかしてると思う。

●フォームの返信
>受信日時:09 Jul 23:53さん
感想ありがとうございました。今後もよろしくおねがいします。

>受信日時:10 Jul 10:38さん
感想ありがとうございました。

>ラムチャンプさん
感想ありがとうございました。まったくです。殺人を犯した少年の人権を取り上げろというのではないけど、年齢など関係なくその犯した罪は償わなきゃいけないと思います。ただガキだから何にも悪くないというのでは、もう社会は成り立ちませんよね。

 Wed,JUL,9-23:22 【12歳のキチガイ】
 長崎の4歳児殺害事件、犯人は12歳のキチガイだという。(ここでいう「キチガイ」は単に精神を病んでいる人のことを指すのではない。無辜の4歳児を言葉巧みに誘い出し、裸にして、高さ20mから突き落とすなどという狂った精神状態の者をさす)

 世も末。

 しかし、これと同じことを6年前も我々は感じたはずである。

 それがまた繰りかえされたことになる。

 6年前の神戸事件をきっかけに政治家がやったことといえば、ただ単に、刑事罰を受ける年齢を2歳下げただけ。想像力というものを働かすことのできない愚政治家どもは、12歳が殺人事件、それも残虐な殺人事件を起こすなどということは頭の片隅にも思うことができなかったのだ。

 そのために、今回また法律が現実に追いつかない愚かしい事態となってしまった。

 ここでも何度も言っているので、もう聞き飽きたと言われるかもしれないが、犯した罪を償うのに年齢だとか、キチガイだったとか、そんなものは関係ないのである。

 その罪と同等の報いを受ける。ただそれだけ。

 なのに、世の中には「人権」を伝家の宝刀のように切り出す左曲がりのバカどもがいる。

 殺人は、人の生きる権利を奪う行為。

 人権を奪った者の人権が手厚く保護される。人の未来を奪ったものの未来が保障される。バカバカしいことこのうえない。

 そして、こういう事件があるたびに、この論争の繰り返し。

 いい加減にしてくれ。私はまだ殺されていないからモノ言えるが、殺された人たちはもうモノ言えぬ。殺人者にどんな罵倒の言葉を投げつけたくともできないのである。

 キチガイによって殺された人々の無念を思うと、やりきれない。

 6年前は少年犯罪の連鎖が起きた。

 こんどは12歳がバスジャックでも起こすのか。

 そうなるまえに、手を打たないと、このようなことが繰り返されつづけることになる。

 私やあなた、あるいは愛する人たちが犠牲にならないとは言えない。

 少年法や保護は少年じみた犯罪においてのみ適用されるべきであり、凶悪犯罪に例外などいらない。

 厳罰をもって処すべし。

 そんなことをしても抜本的な解決策にはならない、悪いのは社会だ、彼の心の闇に気づいてやれなかった周囲の責任だなどとほざき、なんでも社会のせいにしたがる連中もいる。

 しかし、そんな人たちは自分で自分の首を締めている事に気づいていない。

 いま、テレビでニュースを見ているが、警察やマスコミをはじめとする大人たちがこの12歳を腫れ物に触るように扱っている。

 この無様な姿を見て、第2、第3の少年キチガイ予備軍どもがほくそえんでいるのが私には手にとるようにわかる。

 Tue,JUL,8-23:29 【沖縄北谷事件】
 糞餓鬼どもによる「凶悪犯罪」が相変わらず後を絶たない。

 ひとえにこの国の腐乱度を表しているといえよう。この国は間違いなく腐っているのである。

 沖縄北谷の事件においては、また一部糞マスコミどもが「いじめがあったか」と学校に問い詰め、論点を差し換えようとしている。

 それが事件と無関係とは言わないが、事件の核心にはなるまい。

 仮に、いじめがあったとして、そのいじめを防ぐことができなかった「学校」がこの事件の一番の加害者にでもなるというのか。笑止千万。なんでも学校が悪けりゃ世話ないぜ。

 被害者は友人宅に寝泊りしてまわっていたというではないか。

 それも学校のせいか?

 いや、どう考えてもそんなもんまで学校の責任にしちゃ可哀想だ。

 すべては親の責任の元である。まー、親も手をつけられないほどだったのかもしれないが、しかし、だからと言って好きなようにさせておいたというのであれば、それはあまりに無責任このうえない。

 たしかに被害者やその家族の悪口というのは言いにくい。

 けれど、言うべきことは言っておかねばなるまい。

 なんでも学校のせいというのはあまりに見ていられない。

 ちなみに、この事件一番悪いのは鬼畜少年少女どもであることは言うまでもない。

 重罰以外にないだろう。少年だから改悛の情があるなどというふざけた判決はもう聞きたくない。そもそも、ちゃんと裁判は開かれるんだろうな。

 長崎のほうも、どうやら糞餓鬼による犯行の可能性が強まってきたとか。

 どうなっとるんだ、この国は。

 Mon,JUL,7-23:18 【七夕】
 ♪さーさーのはー、さーらさら、っと。

 天の川は見えたのかね。

 ぼくの生活には、星空を眺めるような余裕もないから、よくわかんないや。

 あ、でも願いことはある。

 大金持ちになれますように・・・。

 これ、欲丸出しであんまりよくないか。

 じゃー、女にモテモテになりますように・・・。

 こんなんばっかりかい。

 それでは真面目に。世界が平和になりますように・・・。

 ウソ。そんなカッコイイこと思ってない。

 ま、妥当なところで、当分健康でいられますように・・・。

 あと、ホントは、あの人にとって大切な存在になりたい・・・。

●フォームの返信
>MASASHIさん
感想ありがとうございました。何度も言うようですが、これは人それぞれだと思います。そしてぼくは特に先入観や喰わず嫌いで言っているのではありません。ぼくにはそう判断せざるを得ないこれまでの経験があります。

>受信日時:06 Jul 17:19さん
感想ありがとうございました。

 Sat,JUL,5-23:08 【♪きのう、きょう、あしーたと〜】
 おすすめに書いてた『Dr.コトー』も『高原へ』も、今日、ビデオで観ました。

 同じ時間にやるもんだから、オンタイムではどっちも見られないぼくとしては、ビデオ2台駆使しなきゃいけなくて、けっこう困るんですが、でもどっちもそれだけしてみた甲斐があるドラマだった。

 『コトー』のほうは、まぁ原作が漫画っつーこともあって、話の流れ的にもマンガの域を出てない感がありましたが、それなりに見させてくれたかな。

 脚本でも、クサいシーンがあったりして、多少鳥肌がたってチャンネル変えそうにもなったけど、やっぱ役者がそれなりの演技をするので、充分みてられる。

 『高原へ』も同様。

 ドラマはやっぱりホンである。これにはまったく異論ないんだけど、でも、そのホンを生かすも殺すも役者と演出家だってことを実感する。

 多少、クサい台詞なんかでも、役者によってはしっかり決まる。

 『コトー』のほうでいただけなかったのは、子供の友情描いたシーンで、「勇気の印」とかってガキに言わすとこ。

 あれはいかん。

 見てるこっちが恥ずかしい。

 なんとかレンジャーとか安モンの戦隊モノじゃないんだから、あんなシーン要らない。

 佐藤浩市と吉岡秀隆、役者が揃えば、やっぱドラマはそれなりに見られるということの証明だと思う。

 それに比べて、TBSの金ドラと日曜劇場、なんとかならんかー。あんなの半分遊びやろ。あんなもんにカネ出すスポンサーの気がしれん。

 不買だ、不買。不買運動。ホントに東芝製品不買しよう。あ、もう日曜劇場って『東芝日曜劇場』じゃないのか・・・。♪きのう、きょう、あしーたと〜。なつかすぃー。

●フォームの返信
>MASASHIさん
感想ありがとうございました。まぁ、面白い面白くないというのは人それぞれでしょうが、演技力とか魅力というものを一切感じないJタレントを安易に起用するテレビ局の浅はかさというのは否定しようのない事実だと思います。またメディアは、弱いモノは叩くくせに、彼らを批判することができない。これは恐ろしいことだと思います。

>受信日時:04 Jul 11:47さん
感想ありがとうございました。

 Thu,JUL,3-23:36 【陰間(かげま)事務所】
 まったく恥ずかしながら、ある日記サイトを読んでて、今日はじめて「陰間(かげま)」という言葉を知りました。

 お恥ずかしい限りであります。

 ところで、江戸時代には陰間茶屋というものが存在したらしく、平成の今の世では、国税のメスが入った某ジャニーズ事務所のことを指す言葉のようです(笑)

 このような団体に芸能界というところが牛耳られているうちは、マトモなテレビ番組に触れることなどできない悲しい現実。

 芸も能もないゲーノー人がこうものさばっている限り、心打たれるドラマや映画というものに出会えないというのはまことに残念でなりません。

 いい年した大人がカネのために、彼らに媚びへつらい、あたかも彼らが優れた才能の持ち主であるかのような扱いをして持ち上げる。

 そこで作られた見るに耐えない恥ずかしいドラマや映画をこれでもかと垂れ流す。

 駄作の大量生産、大量消費。

 そして、最後に残るのはゴミ、カスだけ。

 ああー悲しい日本のテレビ。

●フォームの返信
>受信日時:02 Jul 23:59さん
感想ありがとうございました。

 Wed,JUL,2-23:50 【無恥化するこの世の中】
 なんか最近、本屋でカメラ付きケータイ使って、雑誌とかの記事を写真にとっていく奴が増殖中だとか。

 まー当人たちにしたら、立ち読みの延長なんだろうけど、そやつらには羞恥心とかモラルとかってーのはないのかね。

 無恥化するこの世の中にいるのがなんだか恐いよ。

 この先、世の中ってどうなるんだ。フツーに街中で立ちションする若い女とか現れちゃうかもね。

●フォームの返信
>受信日時:02 Jul 08:15さん
感想ありがとうございました。

>デカイ耳の犬さん
感想ありがとうございました。なかなか粋なタクシーの運転手さんですね。ことばって人を傷つけるときもあれば、こんなふうに人に力を与えることもできる・・・。いい夏にしたいなー。

 Tue,JUL,1-23:36 【好きで、好きで、好きで、】
 7月になったので、ちょっとだけイメチェン。

 最近、イメチェンなんてことば使うのかな?


 好きで、好きで、好きで、

 どうしようもなく好きで。

 たまらなく好きで。

 だからこそ、どうしたらいいのかわからないということが、世の中にはあるらしい。

●フォームの返信
>kohakuさん
感想ありがとうございました。またお願いします。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2003 Kakki. All Right Reserved.

HOME