これより前に思ったこと
OCTOBER,2006

1日【法事】
3日【国連の事務総長になるお人】
5日【元ヤンキー】
8日【持つべきものは友】
9日【貯ビデオ】
10日【ここに宣言します。喉激痛だけど】
11日【他人の空似】
12日【『明石家さんちゃんねる』】
14日【『セーラー服と機関銃』】
15日【人間は忘れる生き物】
17日【学校を選ぶ】
19日【単純な喜び】
22日【『セーラー服と機関銃』TVのほう】
23日【曇時々雨】
24日【世界史必修】
25日【続・世界史必修】
27日【明日から連休だ】
28日【ご縁があるお守り】
30日【必修逃れに救済策だ?】
31日【心エコー検査】

Tue,OCT,31,- 20:52 【心エコー検査】
 6月に受けた健康診断の心電図に引っ掛かりまして。

 今日は総合病院で再検診。

 心電図を改めてとると、やっぱり“異常”。で、心エコーの検査にまわされました。人生初体験

 これが、心臓だから、左胸のほうにローションみたいのを塗って撫で回されまして。くすぐったいくすぐったい。笑いを堪えるのに必死。早く終わってくれ〜って感じでした。

 まー、結果は大丈夫ということなので、笑い話にできますけどね。でも、心臓が一般の人よりよじれているから心電図が異常に出るのではないかという先生の診断でございました。

Mon,OCT,30,- 21:32 【必修逃れに救済策だ?】
 救済策とか解決策とか。

 世の中にはもっともっと、救って欲しいと願っている人がいるのにな。

 国の無策によってC型肝炎に苦しんでいるのに、裁判で幾度となく国と闘わねばならず二重の苦しみを強いられている人たちがいる。

 たかだか授業数が足りないことについて何を救ってやる必要があるのか。本来受けるべき授業をその通りに受け、それで初めて卒業を認めればよい、ただそれだけである。

 いかさまの「高校卒業」やいかさまの「調査書」が認められるのであれば(いや、現にこれまで何度となく認められてきたのであろうが)、この国はもう、何も信ずるに値するものはない。

 公文書の偽装を国家が公に認めてしまうのだからね。

 今後、もし、駐車違反や脱税で、国家や警察が言い寄ってきても、「いやー、ちょっとどうしようもなくて、書類にうまいこと書いておいてくださいよ」と言ってやりましょう。やったもん勝ちです。飲酒運転すらもね。

 さて、この件については、当初、読売新聞は「履修漏れ」と表現していたが、26日からは「必修逃れ」と表記している。「必修逃れ」というのが適当だろう。

 ちなみに、毎日は「履修不足」。産経は「未履修」。朝日は「必修漏れ」とか「履修不足」とか一貫していない。

 産経の「未履修」というのは誤っていると思う。「未」というのは、これから先するかもしれないが今のところなされていないというニュアンスがある。しかし、学校も生徒も、この問題が発覚しなければ、さらさら“するつもり”はなかったのだ。最初から逃れようとしていたのである。また、朝日の「漏れ」というのも誤りだ。これは漏れていたのではない。わかっていながら、敢えてやったのである。

 最後に、<未履修問題で森元首相が提案 「大目に見てやったら…」 >こういう糞がその昔、日本国の総理大臣だったとは情けなく、恥ずかしい。

Sat,OCT,28,- 23:27 【ご縁があるお守り】
 毎週恒例、「セーラー服と機関銃」の悪口(笑)。

 いまどき、銃で撃たれたのに胸にあった5円玉のお守りのおかげで貫通せずに助かった・・・なんて。そんな昭和時代のような茶番が許されるのでっか。

 こりゃもう長澤まさみちゃんのセーラーコスぐらいしか見るところがありません。

 でも、個人的にはまさみちゃんは、セーラーよりブレザーのほうがお似合いのように思います。

 えーっと、まさみちゃんと言っても、中村玉緒さんの娘さんではありませんので。(さんまファン限定ネタですみません)

Fri,OCT,27,- 23:43 【明日から連休だ】
 あ、明日から連休だ。ホっ。

 だけど、この連休が終わると、また地獄のような毎日がやって来るんだな。

 それを考えると、あんまり連休を楽しめなさそう。

 だから、うん、考えないようにしよう。仕事のこと一切考えない、そんな連休にします。してみせます。

Wed,OCT,25,- 23:36 【続・世界史必修】
 いやいや、姑息な手段は富山よりも岩手や山形のほうが上手でいらっしゃったようで。

 65校で1万人を超えるそうだが・・・。

 冬休みまでになんとか補うらしいが、それで許されるんであれば、み〜んなそうすりゃいいってことになりやしないか。

 そもそも、こんな補習、どうせまともな授業なんて行われないに決まっている。普通、授業をマトモに受けるのは定期テストが控えているからである。赤点だけは免れたいという気持ちからある程度は真面目に授業を聞く。

 テストがないのなら、先生が何を言おうと、他の教科書を広げていればいい。まさか、と思うが、「世界史」という看板で「日本史」の授業をやったって、実のところ、確認のしようはない。

 結局のところ、こういった姑息な学校には通わず、真面目に地歴を二科目履修し、定期テストごとにテスト勉強もやってきたという、当たり前の生徒たちが損をしたというわけだ。

 繰り返しになるが、この学校に通っていた生徒たちは決して「かわいそう」ではない。インタビューをされて被害者然している者も見受けるが、彼らは最大の被害者ではない。

 最大の被害者は、こういった姑息な学校の生徒たちと受験で戦わなければならない真面目に二科目を履修してきた生徒のほうである。

Tue,OCT,24,- 23:52 【世界史必修】
 富山県の高岡南高校で、3年生全員が卒業できないかも?なんていう馬鹿話。

 しかしまぁ、姑息としかいいようがない。

 高校での世界史必修は、ワタシが高校生の頃でも知っていた。それを、プロである教師が知らないはずはない。

 それを教育委員会にはさも学習指導要領通りに授業をしているように見せかけておきながら、実際には受験科目1科目だけの授業をとるようにしていたのだという。

 「やってはいけないことは知っていました。でも、やらずにはいられなかったんです」

 これを学校ぐるみでやっていたのだから、まぁ腐っておるんでしょうね。性根が。

 さて、大マスコミのみなさんや評論家は「生徒たちがかわいそう」などと仰る。

 でもね、どうやら生徒たちも知っていたようだ。なんせ、生徒側から1科目に絞って授業を受けたいという声があったのだそうだからね。

 いずれにしろ、197人も生徒が居て、その生徒たちにはしっかりと保護者もいるはずである。そのだれもが疑問の声を投げかけなかったのなら、やはりその罪の重さは学校や教師とさほど変わらぬだろう。

 楽や近道をして、自分だけいい目をみようという典型でしょうね。

 全国の高校生たちはみな2年次からの定期テストで社会を2科目がんばってきたのに、この高校の生徒たちは冬休みの補修で済ますというのはどうなのかね?

Mon,OCT,23,- 23:58 【曇時々雨】
 やばい。来週の日曜日の予報が「曇時々雨」。

 ひっさびさに、おでかけの予定なのに・・・。

Sun,OCT,22,- 22:22 【『セーラー服と機関銃』TVのほう】
 なんだか、このサイト、TBSのドラマを貶すのが定番のようになってしまって大変心苦しいわけですが。

 『セーラー服と機関銃』。

 あれは本当にあれでいいんでしょうか。まぁもちろん、映画版贔屓のこのサイトでは、多少バイアスがかかってはいるでしょうが、それにしても。

 あんなコメディタッチにしなくたってよかないかと、ワタクシなんぞは思うわけです。

 長澤まさみちゃんがあんなにはしゃぐこともないと思うんです。

 だからこそ、最後のあのシーンが効いてくるのにな。長澤まさみちゃんはもう「セカチュー」の面影がほとんど消えてしまって。あんなキャーキャーはしゃぐのは似合わないなぁ。

 でも、イイところも。

 堤さん、けっこうイイっすよね。もっとしっかりした演出なら、多分、カンペキに決まったような気がします。

Thu,OCT,19,- 23:46 【単純な喜び】
 昨日も今日も、仕事のほうは相変わらずなんだかなあって感じですが、でも、友達とのメールのやり取りだけで、なんだか生き返ったような気になれるぼくは、とても単純な人間かと思われます。 

Tue,OCT,17,- 23:30 【学校を選ぶ】
 15日日曜日の文章で、トリノ五輪を9ヶ月前と書きましたが、正しくは8ヶ月前ですね。いやー記憶力がないもので、五輪がいつにあったのかも忘れてしまいました・・・という言い訳。本当はただの計算間違いです。こんな単純な引き算もできないとは。

 さて、ここ最近に相次いだ「いじめ自殺」。

 いじめの直接の原因は学校ではない。“いじめた人間”である。現在の報道は、その最も非難されるべき者が蚊帳の外に置かれ、学校や教育委員会にばかり矛が向けられていることはまったくおかしなことである。

 しかし、そうは言っても、そのいじめについて、どう対応をとるのかは学校の裁量による。教師の裁量による。

 いじめに毅然と立ち向かえる教師がいる学校に私たちはわが子を通わせたいと思うのが普通だろう。

 ましてや、生徒を“からかう”教師がいるような学校にだれが通わせたがろうか。

 だが残念なことに、現在、公立学校に通う場合に我々は学校を選択する権利を持っていない。どこに住んでいるかというただ一つの理由によって、お上に通う学校を決め付けられる。つまり、カネのないものは学校を選ぶな、ということである。カネのないものは、どんな学校に通わされようとも文句を言うな、ということである。

 そこで、安倍総理は「教育バウチャー制度」を唱えている。

 バウチャー制度と学校選択性の違いまではいまいち把握していないが、学校を選べることの利点についてはすでに4年前にこちらに書いているので、ご覧ください。

Sun,OCT,15,- 22:06 【人間は忘れる生き物】
 8ヶ月前には猛勉強して覚えていたカーリングのルールを今やもうすっかり忘れているカッキーです、こんにちは。

 マリリンこと本橋選手は元気ですかねー。

 人間の記憶力というかぼくの記憶力というのはいい加減なものです。

 そういえば、サッカーって優勝したのどこだっけ? フランスはジダンが退場して結局負けたんだよな・・・。開催国のドイツが優勝したわけでもなかったし、ブラジルでもないし・・・イタリアだったっけか?

 人間は忘れる生き物ということでね。1年過ぎるのって早いなー。

Sat,OCT,14,- 23:45 【『セーラー服と機関銃』】
 『セーラー服と機関銃』を見る。

 テレビのほう、そして映画のほうも(笑)。

 録画してあったテレビの第一話を見たんですけど、どうにも消化不良の感がありまして、たまたま?先週の深夜に映画版をテレビでやってたのもしっかり録画してあったので、テレビ見終わってすぐに映画版を見直しました。

 映画版を見たのはこれで3度目です。

 だけど、やっぱりいい作品っちゅうのは、何度見てもいいのですね。

 3度見て改めて思いますが、演出がしっかりとなされ、役者がしっかりとした演技を見せる、これがやはり映画・テレビにおいて名作を作り出す大事な要素なんだ、と。

 監督は言うまでもなく、故相米慎二氏。そして、役者陣が揃っています。

 薬師丸ひろ子、渡瀬恒彦はもちろんのこと、三國連太郎、北村和夫、寺田農、柄本明・・・これらの方は主要なキャストですが、端役でも、奥村公延、柳澤慎吾、酒井敏也、斉藤洋介といった面々が登場します。

 鶴瓶さんは、相米組の常連ですが、この頃はまだ顔を連ねてはいらっしゃいません。

 そういえば、鶴瓶さん、こないだの日曜日にフジテレビで放送された「独占取材!私だけが知っている小泉純一郎」に飯島秘書官役として出演されていました。うん、やっぱり鶴瓶師匠は「悪役」では日本の五指に入ります。あと、坊さんの役も。

Thu,OCT,12,- 23:52 【『明石家さんちゃんねる』】
 今日も出るわ出るわ、鼻水。

 会議中も一人、ティッシュを手放すことができずに、ブヒブヒ騒音をかましておりました。

 今日1日で2箱は使ったと思います。

 おかげで、鼻の周りが擦れて真っ赤になって痛いです。オロナイン軟膏を塗って応急処置をしました。

 明日には治って欲しいです。せっかくの週末ですし。

 さて、昨日書いた『明石家さんちゃんねる』の件ですが、STさんがTBSに問い合わせてくださって、11月22日スタート予定とのことです。あくまで、予定ですが。

 STさんに感謝!!!

Wed,OCT,11,- 23:32 【他人の空似】
 風邪のほうは鼻水ズルズル状態となっております。あ〜。

 さて、そんな中とある友人から突然のメールを頂きました。

 今日の日本代表の試合に出ている阿部選手にワタクシが似ているそうな・・・。

 えーワタクシその阿部選手を存じ上げませんので、早速ネットで検索。???

 ありました

 いやーワタクシはこんなに二枚目ではありませんね。ついでに黒子もないです。う〜ん、友人は一体どこらへんが似ていると思ったのだろうか?

 さて、読者のSTさんから連絡を頂いて知りましたが、10月18日スタート予定だったさんまさんのTBS新番組『明石家さんちゃんねる』に不穏な動きがあるようで・・・。

 少なくとも、10月放送開始はなくなったみたいですね。

 11月スタート説とポシャった説があるようですが、どちらが正しいのかは確認できていません。

 どうなるのでしょうね?

Tue,OCT,10,- 0:04 【ここに宣言します。喉激痛だけど】
 祝日なものだから、仕事へ行くのにも道が込んでいて大迷惑でした。

 ったく、ウチの会社も祝日休みにしろよな・・・。ま、ぼくがこの会社に居るのも残りは限られてますけどね・・・。

 というのも、「辞める」決心がつきました。辞めます!カッキーはここに宣言します!

 あとは、上司に伝えるだけです。これは11月を予定しています。実際に辞めるのは3月頃になるでしょう。

 その先のことは・・・そのとき考えることにします(苦笑)。

 まったく次の仕事のアテはありませんが、それでも、今の仕事を続けることに意味は見出せませんし、そうやってもう何年も無駄な時間を費やしてきたような気もしますので、潮時でしょう。

 そんな、体育の日。

 あー風邪を引いたようで、喉激痛です。

Mon,OCT,09,- 0:14 【貯ビデオ】
 肌寒い土日でしたね。

 秋は好きです。大好きですが、なんとなく急に気温が下がってしまったような気がして、少々厄介だなと思うております。ま、慣れの問題でしょうけど。

 さて、ようやっと録画してあった『さんまのまんまスペシャル2006』を見ました。

 いやー、アルフィーもさださんも名曲ですね。やはり名曲は時空を超えるものです。

 さださんの名曲と言えば、「秋桜」、「精霊流し」を挙げる人も多いでしょう。たしかにこの二つもかなりの名曲だとは思いますが、さんまさんが番組の中で挙げた「雨やどり」、そして「無縁坂」にも心震わされます。

 まぁでも、今の時期は確かに「秋桜」を聴くと、たまらなくなってきますけどもね。

 ところで、まだまだたくさん録画してあるけど見ていない番組があるのですよ。平日のゴールデンタイムには絶対に家には居ないので、貯まった番組を週末に見るしかないんだけど、週末は週末ですることがあったり、オンタイムの番組を見たりして、結局積み上げられていきます(実際にはHDD録画なので積み上がりはしませんが・・・)。

 そういえば、昨日(土曜)からERの新シリーズがNHKで始まったのに、すっかり忘れてました。前のシリーズの途中から見てないままこれも貯まってるんだなぁ。

Sun,OCT,8,- 0:45 【持つべきものは友】
 今日は友人のお宅にお邪魔して、色々と楽しい話で盛り上がる。

 うん、先週の週末に比べたら、とっても楽しい週末でした。

 まぁ、先週の愚痴も話題のひとつではあったのですが・・・。

 ところで、ソフトバンク負けちゃったな・・・。なんとしてでも明日は勝って欲しいですね。別に熱烈なソフトバンクファンというわけではありませんが、これまでの経緯を考えると、今年こそ、という思いがします。

Thu,OCT,5,- 23:42 【元ヤンキー】
 なんだかなぁという毎日を送っておるワタクシです。

 みなさんはいかがお過ごしですか?

 さて、けっこう期待している「教育再生会議」。座長にはノーベル賞受賞者の野依先生が固まったそうで、これにはワタクシも異論はありません。

 ところがですよ、事務局長に「ヤンキー野郎」を起用する方針というじゃないですか。

 もうこれで、この会議の質には期待できないことがわかります。

 結局は、人気目当てというかね、何にも肝心なことを話し合おうなんて気はさらさらないのでしょう、きっと。

 なぜ今、ヤンキー野郎なのか、ワタクシにはまったく理解できません。

 この方、教師として本当に何かしらの力を持っていらっしゃるのですか? 教師歴たったの6年ですよ。

 何十年も教育の現場で教師として立派に勤め上げている方は日本中にたくさんいらっしゃるわけですよ。そういう人を差し置いて、なぜ、この元ヤンなのですか。

 ワタクシが以前偶然にみた討論形式のテレビ番組で、この方、35歳にもなるのに、一人称を「オレ」と表現してましたよ。自分よりも目上、年上の人たちが居並ぶ中で。

 一般社会じゃ、通用せんでしょう。センセイという特殊な空間であれば通用するのですかね。

 それと、もうひとつ、なぜ我が国は元ヤンキーに温かい眼差しを向けるのかが、まったく理解できません。「元ヤンキー」というのは恥であって、それ以上でも以下でもないでしょう。ましてや大っぴらにするようなものでもないのです。

 ところが、この国では、元ヤンキーとか、元極道の妻とか、そういうものが何故か一般よりも優れた対象として見られるこの不思議。

 ヤンキーや極妻なんて、はっきり言やあ害悪でしょう。

 道を逸れずにしっかりやってきた者より道を逸れた奴のほうが高い評価を受けるなんておかしな話。

 「元ヤンキー」だなんて恥ずかしくて口に出来ません≠サういう世の中のほうが真っ当ではありませんか。

Tue,OCT,3,- 23:39 【国連の事務総長になるお人】
 う〜ん、北がまた「馬鹿」なことを言っているようですが、まぁ、そんなことは放っておいて、そのソウル支店に居座る男が国連の事務総長になるそうな。

 このおっさん、北の外交官みたいな人なんだけど、大丈夫なのかね?

 あーどうでもいいけど、全国の警察官しっかりしろよ!

 飲酒運転したり、手癖が悪かったり、そりゃあ、凶悪犯の一人も捕まえられんわな。

Sun,OCT,1,- 20:17 【法事】
 この間の予定にも書いたように今日は法事でした。

 「無事」と言えるかどうかはわかりませんが、とにかく終わりました。

 上司と部下という関係もなかなか難しいですけど、親戚関係というのもそれと同じくらいに難しいもんですよね・・・。ま、ウチの場合は、親戚以外にもいろいろといらっしゃるので、それが複雑に絡み合い、あっちを立てればこっちが立たずという具合で。

 煩わしい限りです。ワタクシの世代になったら、ほとんど関係をなくしたいと勝手に思ってますが、そういうわけにもいかんのですかね。よくわかりませんけど。

 さて、もうすぐディープが走りますね、「凱旋門賞」。

 期待したいと思います。馬券が買えればもうちょっと盛り上がれたのになぁ。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2006 Kakki. All Right Reserved.