これより前に思ったこと
NOVEMBER,2006

2日【逃げ得】
4日【11月はいつも・・・】
5日【imidas・現代用語の基礎知識】
6日【我が身ひとつの 秋にはあらねど】
8日【佐川急便のお兄さん】
10日【自殺予告】
11日【「信じあう心」】
12日【送り主の方へ】
14日【集団家出】
16日【高級時計】
18日【続々寿】
19日【この週末】
20日【だれかが注意してくれないかな】
21日【返り討ち】
22日【近未来通信】
24日【“幸せ”って落ちてませんでした?】
25日【死ぬように眠りたい】
26日【さよなら】
28日【復党問題】
29日【見て見ぬふりも加害者】
30日【いつも 照れてるままに過ぎる】

Thu,NOV,30,- 23:36 【いつも 照れてるままに過ぎる】
♪いつも 照れてるままに過ぎる
 You gotta be right. In this Holly Night.

      桑田佳祐&His Friends「Kissin' Christmas〜クリスマスだからじゃない」

 クリスマスまであと24日ほどですか。えぇ、今年も明石家サンタを楽しみにしております。 

Wed,NOV,29,- 23:27 【見て見ぬふりも加害者】
 突然ですが、ワタクシの無敵。

 「ジャムパン+牛乳」。

 これがあれば、ワタクシでも張り込みができそうです。

 さて、虐めに関する例の話。なんか腰砕けだな。ま、最初っから期待なんぞしてやいませんが。

 いじめ「見て見ぬふりも加害者」 教育再生会議が緊急提言<SankeiWeb>

 そもそも“緊急”という割には、えらく時間がかかった印象もありますがね。

 こんな作文を書くためにいい歳をした大人が喧々囂々の話をしたのかと思うと、かなり無駄な時間に税金をかけたもんだと思います。

 そして、いかにもなのが、「見て見ぬふりも加害者」などという正義面。

 虐めを目撃し、それに介入した結果なんらかの不利益を被った場合に、この教育再生会議とやらはなんらかの保障をしてくれるのか。

 そもそもこの会議メンバーはどれだけ虐めの実態を把握しているのか。ある調査によれば、虐めの被害者が加害者となり、加害者が被害者となりというケースも多いという。

 であれば、ある意味「見て見ぬふり」というのは、加害者にも被害者にもならない自己防衛のための苦肉の策とも言えるのではないのか。

 我々が“犯罪”を目撃した場合、警察への「通報」という手段をとる。それは、警察への信頼であり、法治国家であることへの信頼からだ。すなわち、この事件を通報すれば、その後は国家によってこの事件が適切に処理されると信じるからだろう。

 しかし、虐めの場合はどうだ。先生にチクったところで、「さぁみんなで話合いましょう」がいいところ。黙殺される場合すらある。

 おまけに、加害者は「注意」を受けることがあったとしても、裁かれたり罰を受けたりすることがない。

 それでいて、「見て見ぬふりをするな」といかにも金○先生のようなことを言い、当事者以外の者にまで責任を押し付けるのは、虐め事件の責任を曖昧にするだけではないか。

 悪いのは虐める奴である。

 それを罰することもせず、出席停止にもせず、今夜も虐められる子たちは明日の登校に脅えている。

Tue,NOV,28,- 23:45 【復党問題】
 コップの中のなんとかっていうのは、まさにこのこと。

 自民党の復党問題。なんなんすか?これ。

 去年のあれってなんだったんでしょうか。まぁ、でも復党だの離党だのっていうのは、所詮議員個人の政治信条の問題でしょうから、それについては比例当選者ではない限り、どうこういうべきことではないのかもしれません。

 しかし、ですよ。この「復党」の一件で、議員連盟を作ったり、会合を開いたり、あんたらの仕事ってそんなことをすることか?と問いかけてみたくもなるわけです。

 小泉チルドレンの議連なんてのは、自分の次の選挙のための集まり以外の何ものでもないわけで。選挙に勝つことが目的で、そのための活動だけで給料を貰ってるんであれば、そりゃ本末転倒もいいところでしょう。

 国会議員の仕事というのは、言わずもがな、国家国民のためである。

 いま、このときも、北朝鮮に拉致された人、そしてその家族が一分一秒も早い解決を待ち望んでいる。

 いま、このときも、C型肝炎ウィルスによって残された命の時間の恐怖に脅えている人たちがいる。

 これらはいずれも、国の仕事である。いま、苦しんでいる人たちの問題に手を打つことこそが、“国民の代表”の仕事ではないのか。

 ポッとでの新人議員たちには、それすらもわからないのか。いや、まあベテランだろうと、ただ地元の利権屋の神輿に担がれただけの政治屋には、わかりやしないのだろうけど。

Sun,NOV,26,- 23:24 【さよなら】
 富山県地方の週間天気予報を見ると、なんだかパッとしない天気が一週間続くみたいです。

 まるでぼくの心のようです。

 日曜には雪マークなんてのもあるし。

 まるでぼくの心のようです。

 ♪僕等の心の中に 降り積もるだろう
                  オフコース「さよなら」

 いろんな場所にいろんなツリーが灯ってるみたいですよ。

 あ、あと、カントリー娘。の2人が引退するみたいですよ。元メンバー、りんねちゃんは元気なんだろうか。

Sat,NOV,25,- 23:31 【死ぬように眠りたい】
 生まれてこのかた“自殺願望”というのはありませんが、“死ぬように眠りたい”という願望は常にあります。

 最近はなかなか寝付けなくて。

 布団に入って3分で眠りに入れる方法とかありませんか?

 さて、富山県地方は今シーズン一番の冷え込みだったみたいです。

 だんだんと寒くなっていくのですね。

Fri,NOV,24,- 23:47 【“幸せ”って落ちてませんでした?】
 「おまわりさん、このへんに“幸せ”って落ちてませんでした?」

 そんな質問をしたら、お巡りさんはなんて返してくれるのだろう。

 そんな昨日の勤労感謝の日。もちろん、昨日も仕事、今日も仕事、明日も仕事です。だれもぼくには感謝なんてしてはくれません。

Wed,NOV,22,- 23:50 【近未来通信】
 「近未来通信」などという会社を実は以前にこのサイトで取り上げたことがある。

 国民的スポーツ中継がこのような会社のピーアールのために潰されたわけだ。

 まるで一流企業のように仕立て、冠スポンサーとして放送したテレビ局に責任はないのかな。

 ところで、話はまったく変わりますが。

 来年の元日はなんだか凄いな。「かくし芸」にたけしさんが十年以上ぶりに出ると聞いて吃驚していたら、な、な、なんと、「お笑いウルトラクイズ」も復活するというではありませんか。

 あぁ、懐かしいな。なんなら、前日の大晦日に、さんまさんが復活しないかな〜。

 ちなみに、お笑いウルトラクイズにはあの山本モナ嬢が出演されるそうです。

Tue,NOV,21,- 23:53 【返り討ち】
 退職の意向を会社側に伝えました。

 しかし、それは認められませんでした。むしろ、返り討ちにあいました。

 終わり。

Mon,NOV,20,- 23:36 【だれかが注意してくれないかな】
 自分にはまったく関係ないことなんだけど、なんか見てると不愉快だから、だれか注意してくれたらなぁ。なんてことを思うときがあるわけです。

 特に、親バカというのかバカ親って、見かけるとなんとかならんかー、って思うんですがね。

 でもまぁ、俺の子でも俺の親でもないからさ、「ま、別にいっか」ってなっちゃうんです。

 なんか無駄にガキを褒めたり、無駄にガキに期待したり、無駄にガキの自慢したり。

 「テメェのガキは所詮、テメェのガキだよ」とだれかに言って欲しいなぁ。

Sun,NOV,19,- 23:13 【この週末】
 いろいろやろうと考えていたこの週末。結局、本当にやったのは洗車だけ。

 なんだかなぁ。

 せっかくの貴重な休みを・・・。

 洗車も前々からやろうやろうと思っててずっと延び延びにしてきたわけだけど、結局3ヶ月以上ぶりだったし。

 なんかこの生活習慣というのか、性格というのか、変えないとな。せっかく「生きてる」のに、無駄にしてるような気がするから。

Sat,NOV,18,- 23:56 【続々寿】
 なんだか知らない間に、藤原紀香さまや大橋美歩さま、ミムラさまが続々と「寿」だそうで。

 おめでたい話が続くのはいいことですが、ワタシのところにはまわってきませんね。どうしたことでしょう。

 まぁでも、土曜の夜だというのに、いままでコタツでぐっすりでしたからね。そりゃまわってこないわけだ。

Thu,NOV,16,- 23:20 【高級時計】
 似非改革派・和歌山県知事の家から高級時計がわんさか出てきたそうな。

 公僕の人間が高級時計などを飾ってほくそ笑んでいたのかと思うと、なんとも薄気味悪いやね。

 こういった連中が「高級品」を愛用しているというのは、ソ連や北朝鮮のようだ。

 結局、この国ではまだ「共産主義」的なものが残っているということなんだろうな。

 大丈夫ですか、日本。

Tue,NOV,14,- 23:47 【集団家出】
 高岡市でお騒がせ。

 児童養護施設の小中学生8人が行方不明、集団で家出したのではないかという。

 まぁ、中3のガキは自業自得だが、小学2年生などはこの冷たい雨が降る中を一日中連れまわされ、可哀相に。

 まぁでも、これでよくわかっただろう。温かいご飯が食べられる場所、お風呂に入れる場所、温かい布団で眠れる場所がある幸福さを。それが、たとえ施設であろうとも。

Sun,NOV,12,- 23:44 【送り主の方へ】
 昨日の「信じ合う心」について、ご意見を頂戴しました。

 しかし、差出人メールアドレスが載っていませんでしたので、お返事をする術がありません。

 送り主のかた、ぜひ、何らかの連絡手段をお知らせください。無料メールも簡単につくれますから。

 でないと、あなたにわたしの“言い分”を伝えることができません。

 そして、ひとつだけ、これは声を大にして言いたい。

 文章はよく読みましょう。

 わたしはこの中学校の生徒や卒業生を批判しているのではない。ひとつの伝統を自分たちの代で終わらせまいと取り組んでいる姿は素晴らしい。

 しかし、だからと言って、その「取り組み」の中身が果たして無批判に賞賛に値するものかどうかを問うている。

 特に、大きなマスコミが嬉々として、一切の批判的な考察を挙げずに「理想の現実化」のように取り上げる姿に違和感を覚えるのである。

Sat,NOV,11,- 23:48 【「信じあう心」】
 またまた「信じあう心」が取り上げられていた。今日のフジテレビ「たけしの日本教育白書」

 いやはや、さすが世界の北野。富山市の某中学校の取り組みを紹介するVTRが終わっての第一声が

 「いや〜気持ち悪いですね」。

 ワタクシはこの一言にまったくの同感である。

 この“気持ち悪いもの”については3年前にここに書いている。

 こういったものを“無能な大人たち”は無批判に礼賛する。たとえば、それが3年前の北日本新聞であったり、今日のフジテレビの制作サイドであったりする。(制作サイドは間違っても、たけしさんがああ言うとは思っていなかっただろう)

 また、このサイトにも過去2件ほど、この中学校の生徒と見られる方からの批判ももらった。

 せっかくなので、改めてワタクシの言いたいことを書いておきたい。

 わたしはこの取り組みを批判するものではない。ただし、この取り組みを褒め称えたり、理想の実現のように捉えたりすることは絶対に間違っていると思う。

 たとえば、無監督試験を実践することが善で、監督試験を行うことは悪であろうか。

 たとえば、無人販売を実践することが善で、有人販売を行うことは悪であろうか。

 この社会にルールや監督があることが果たして悪だとはわたしは思えないのだ。

 きわめて「理想平和主義的な善」を無批判に賞賛することは、喩えは悪いが、戦中の日本の新聞だったり、北朝鮮を地上の楽園と称した朝日新聞のように見えるのである。

Fri,NOV,11,- 23:43 【自殺予告】
 なんだか昨日ぐらいまで、このサイトを含め、infoseekのサイトに繋がりにくい状態が続いていたような気がするんですが、みなさんはいかがでしたか。

 「楽天」からなにかしらの説明もなく。まぁ所詮、そういう会社なのでしょう。TBS株も買うだけ買って宙ぶらりんみたいですし。ま、関係ないけど。

 「自殺予告」の手紙が相次いでいるそうな。

 これまでもさんざん繰り返してきたが、この国はガキに甘い。

 だから、ガキが踊るのである。

 「虐め」は確かに非道だ。けれども、自己の命を材料にしての「脅迫」もまた非道なのだ。そのことをなぜ、大人ははっきりと言わないのか。

 慌てふためく大人の姿を見、ガキどもはさらに小躍りする。

 はっきりと言ってやればいい。「学校が自殺の現場となった場合には、遺族に損害賠償を請求する」と。

Wed,NOV,8,- 23:30 【佐川急便のお兄さん】
 昨日も今日も、佐川急便のお兄さんは、半袖のポロシャツ姿でした。例のボーダーの。

 寒くないのかなー。あれは決まりなのかなー。

 いずれにしろ、いつもご苦労様です。

 赤いバイクに乗った日本郵政公社とやらの無愛想な配達員に比べれば、格段に“サービス”というものをわかってらっしゃいます。

Mon,NOV,6,- 23:25 【我が身ひとつの 秋にはあらねど】
 昨日撮っていたのに貼り忘れた月の写真です。

2006年11月5日撮影

 なんだかとっても綺麗に見えて、たまたまカメラを持ち合わせていたのでパチっと撮りました。

 肉眼では、クレーターもわかるくらいだったんですが。

 「月みれば 千々に物こそ 悲しけれ 我が身ひとつの 秋にはあらねど」
 大江千里 (“おおえせんり”ではありませんよ)

 でもまぁ、明日はもう「立冬」。

Sun,NOV,5,- 23:25 【imidas・現代用語の基礎知識】
 書店の店頭には、「imidas」とか「現代用語の基礎知識」だとかが並び始めました。

 もうそんな季節なのですね。

 あと一月も経たないうちに、「流行語」も発表されることでしょう。

 今年は何でしょうね? “ハンカチ王子”あたりはきそうです。

Sun,NOV,4,- 22:45 【11月はいつも・・・】
 どうも最近Gooooogleの検索の精度が上がったように感じるのは私だけでしょうか。

 さて、ワタクシは昨日も今日も仕事でした。今日は会社のカレンダーには休日の○が付いていた日でしたが、どうにも忙しく、今週中にやっておかないと来週を越せないような状態でしたので、いそいそと仕事に出かけた次第です。(←ちなみに休日出勤したって一銭の手当ても出ません。どこぞの公務員の連中は、全然仕事に出てないのに給料丸々分捕ってやがったそうですが)

 まぁ毎年11月は大変なんですよね。去年、一昨年はわりかし更新していたようですが、一昨々年なんて、このざま。いま、改めてみても、「手抜き」としかいいようがありません。我ながら。

 今年はどうなるでしょう。できるだけ、更新します。

Thu,NOV,2,- 23:17 【逃げ得】
 いつの間にか11月。霜月です。Novemberです。

 「必修逃れ」は“逃げ得”に終わる方向で落ち着いた。

 公明党のおかげです。さぁ、これで無事「高卒」の資格を得る連中は公明党と創価学会と大作センセイに感謝しましょう。

 ああぁ、これはもうこの世の果てかもしれぬ。

・・・

 さて、永沢光雄さんが亡くなられた。47歳という若さ。インタビュー集『AV女優』は私も読んだ。合掌。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2006 Kakki. All Right Reserved.
壁紙提供サイト
「a day in the life」