JANUARY,2007 |
Wed,JAN,31,- 23:45 【さてここで問題です。】 |
|
あ、1月が終わってゆきます。
今年もあと11ヶ月を残すのみとなりました。
あと334日です。
では、みなさん、2月もがんばっていきましょう。
さてここで問題です。2月の終わりまでに何人の安倍内閣の閣僚が残っているでしょうか?
|
Tue,JAN,30,- 23:46 【「好き」と言うチャンス】 |
|
「好き」なんて言うチャンスは、
いつでもありそうだけど、
いざ言おう、と思うとなかなか見つけられない。
|
Mon,JAN,29,- 23:36 【Vista】 |
|
いよいよあと数十分で、30日。
Windows Vistaが発売されるようです。
いまのとこ、ワタクシは導入の予定はないですが、皆さまはどうでしょう?
たしかにちょっと使ってみたいってな感じはあるんですが、いますぐ買いに行って入れてみようというところまでにはいかないな。
まぁそうは言っても、いずれはスタンダードになっていくんでしょうけども。
ちなみにvistaってどんな意味?っと調べてみました。【展望, 眺望】といった意味のようです。ひとつ勉強になった。
|
Sun,JAN,28,- 23:30 【6周年】 |
|
あ、昨日すっかり忘れてましたが、このサイトがめでたく6周年を迎え、7年目に突入です。
数少ない読者の皆様ですが、それでも、しょっちゅうこんなサイトにお越しいただきまして、心から感謝申し上げます。
今後ともひとつご贔屓に。
ってことで、結局、今日も先週のセンターの問題に挑戦できなかったなー。なんでやろ? 特別何かしなきゃいけないことがあった休日でもなかったのに・・・。う〜ん。時間の使い方をうまくなりたい。
|
Sat,JAN,27,- 23:02 【親にも政治家にも免許を】 |
|
教員免許を更新制にしようという議論が安倍内閣の下、にわかに活気づいています。
はて?
たしかに学校の先生の不祥事というのは、ニュースで連日伝えられていますが、それは教員の中で果たしてどれぐらいの割合なのでしょうか。
もし1%も越えるようなら、それは今すぐにでも免許の更新を取り入れるべきでしょう。
しかし、給食費を支払わない生徒・児童は平成17年で全体の1%にあたる9万8993人だといいいます。
教師と親、どちらが問題なのか? 大多数の先生は今日も生徒・児童のために部活の顧問として休日出勤し、生徒・児童のために自宅にテストを持ち帰って採点しているのに。
免許が要るのは親の方じゃないのかね、安倍さん。
いや、こうなりゃ徹底的にみんな免許制にしちゃおうじゃないか。
政治家にも免許を。
さて、今日は本屋さんで偶然にもあの人に会う。
こち亀と島耕作の最新刊を買って帰ろうと車に戻ったら、隣に見たことのある車があるではないですか。
ナンバーははっきり覚えていたわけではないので、半信半疑でしたが、恐らく間違いないと思ったので、慌てて本屋さんの中に戻ると、はっけ〜ん。
去年の暮れにみんなで一緒に飲んで以来だったので、新年の挨拶をしておきました。
|
Thu,JAN,25,- 23:26 【星野ジャパン・第0章】 |
|
ついに正式発表されました。
「星野ジャパン」
オレ、やっぱり野球が好きなんだなぁ。
星野さんの就任会見を見てると、いてもたってもいられないくらいにワクワクして、ドキドキする。
そして男・星野仙一の星野語録というのか、会見の応答がなんともキレていて清清しい。
ひとつ。
「ONという偉大な選手、監督の後を命じられたことは光栄だが、いいのかな、という気もする。尊敬する2人に比べると、(実績は)天と地の差。運のいい男かな、と思う。自分の運に感謝してます」
長嶋さん、王さんという二大巨頭に敬意を表しつつも、それでも自分がやってやろうというその強い気持ちが伝わる。
健康への不安については、「いろいろな方が心配してくださるが、自分の体は自分が一番よくわかる。私はつい先日に還暦を迎えたばかり。もっと他の心配をしていただきたい」と余計なお世話だよと言わんばかりのウィットに富んだお答え。
そして何より、「金メダル以外いらない」 というこの言葉。
日本一をとり損ねた男が世界一を手にするその瞬間をぜひとも見てみたい。
星野さん、巨人の監督なんかにならなくて良かったっすよ。
|
Wed,JAN,24,- 23:59 【あるある苦情9200件】 |
|
「あるある苦情9200件」ですって。
この件に対する批判というのは、それはそれで当たりまえだとは思うけど、だからって電話やらメールやらでわざわざ局に文句を言い募る者が9200人もいるのであれば、なんとまぁこの国は平和なことだろう。
今日明日のご飯にも困ることなく、はたまた、たかがテレビがもたらしたものを越えるような困難にも直面していない人間がそれだけ居るということだからね。
仕事のこととか、家族のこととか、友人のこととか、悩みってのはないのかね、この9200人には。うらやま鹿。
|
Tue,JAN,23,- 23:37 【暇をなんとか見つけたいけど】 |
|
今年もセンター試験「国語」に挑戦しようと思っているんですが、まったくそんな時間が見当たりません。あー、忙しい。忙しい。
ま、この日記を更新してる間にできるだろ。というツッコミも聞こえてきそうですが。
これもワタクシの大事なお仕事でして。これをやらなきゃ、やっぱりねぇ、奥様。やめられませんわよねぇ。
さて、注目のアカデミー賞。『硫黄島からの手紙』が作品賞にノミネートされ、K.イーストウッド監督が監督賞にノミネートされたようです。
|
Sun,JAN,21,- 23:22 【そのまんま知事にあるある】 |
|
“そのまんま知事”って、みんなこう呼ぶのかな?
まぁでも“ノック知事”が通用したんだから、そのまんまでも良いのか。
ところで、関西テレビ『あるある大事典U』。
今度ばかりは悪質だったな。今までもなんだかんだ言われてきたのに、のらりくらりとかわしてきたような感じがあるけど、今度はさすがに・・・。
TBSが去年、白インゲン豆ダイエットでやっちゃってったのに、まったく学習せずだったということで。
|
Sat,JAN,20,- 23:30 【みんなお疲れ】 |
|
あぁ、今日は年に一度のセンター試験だったのか。
受験生のみんなお疲れ。
そして、今日も一生懸命働いた自分、お疲れ。
ってことで、仕事は来週からまた憂鬱激務ウィークを迎えることになります。ま、とにかくじっとこらえて嵐が過ぎ去るのを待つばかり。鶴亀鶴亀。
|
Fri,JAN,19,- 23:33 【富山県警】 |
|
富山県警がドエライことをやっちゃってたようで。
服役を終えた男性の無実が判明。
みんなが信用している警察なんていうのは、所詮この程度ということでしょう。
明日公開される映画『それでもボクはやってない』が突きつけるものがそこにはあるのではないでしょうか。
やってもいない罪を認めさせられ、3年近くに及ぶ服役までを課せられた無実の男性の気持ちを思うといたたまれないものがあります。
そして、会見する富山県警よ、なぜ本部長が出てこない。
誤認逮捕で、しかも服役までさせておいて、これが会社なら不二家にも匹敵する不祥事だろう。トップが説明責任を果たさなくてどうする。
不二家の社長に「説明しろ」と迫る大マスコミの記者のみなさ〜ん、なぜマッポにはそのように詰め寄らないのですか?
民には強く、官には弱く。強きを助け、弱きを憎む。ってことか。
|
Wed,JAN,17,- 23:18 【12年】 |
|
今年も1月17日を迎えた。
あの日、不幸にも犠牲となられた方々の13回忌を迎えたことになる。
あの日を生きた私たちが決して忘れてはならない日である。
地震がいつどの程度の大きさで起きるかを予知することは難しい。
しかし、間違いなく言えることがある。
今後も必ず大地震はこの日本で発生する。
だから我々はそのときに備えねばない。それが、あの日犠牲となられた方々への報いであると私は信じる。
さて、今日のテレビニュース、震災から12年であることをトップで報じない愚かなメディア。
あの日、ビッグニュースに“嬉々として”神戸に乗り込んだ連中が12年の時を経て、この扱いはないだろう。今日はどうしても速やかに伝えねばならぬようなニュースは特別には見当たらない。
トップは震災でいくべきだろう。それが日本人だ。
交通事故をトップで扱う日テレの『NEWS ZERO』。本当に中身もゼロだな。
|
Mon,JAN,15,- 23:20 【華麗なる一族】 |
|
いやーびっくらこいた。
『華麗なる一族』。どんだけカネがかかっておるのですか、これは。
いくらTBS開局55周年記念とは言え、ここまでのモノをやってしまって大丈夫なのだろうかと、いらぬ心配をしてしまいます。
キャストだけでも、信じられん豪華さで。おまけにあのセットでしょ。そりゃー、TBSも連日、木村さんをあの番組、この番組に出させ猛プッシュするはずです。『ブロードキャスター』にまで登場させちゃって、ちょっと尋常じゃーないなーと思ってたんですが、その理由がわかりましたよ。
そして視聴率のほうも関東で27.7%という高視聴率をゲットしたそうです。
あれ、ドラマ化するなら、東海テレビのほうが得意だったんじゃないかなとワタクシなんかは思ったりします。要するに、「カネのかかった昼ドラじゃないの?」という感想なんです。
|
Sun,JAN,14,- 0:02 【オレだけど、オレだけど】 |
|
ついに、というのか、とうとう、というのか、来ましたよ、我が家にも。
かかって来ました、あの電話。
「オレだけど、オレだけど」って!
そして、その電話を出たのは、敵の狙い通りに父親だったわけですが、聞き取りずらかったようで「え?えっ?」と繰り返すと、向こうから勝手に切れたそうです。
まぁそのとき、わが家の“息子”であるワタクシは、在宅しておりましたので、恐らく騙されることはなかったと思いますが。
いや〜しかし、「オレオレ」なんてのは、ちょっともう流行遅れな感じも否めないわけで、なんかちょっとパっとしないな。
どうせなら、もうちょっとタイムリーな時期にかけてこい!
ところで、ナンバーディスプレイで相手の番号は一応把握しておるわけですが、これってどうすりゃいいのか? ここで発表とかしちゃえばいいのか・・・。
|
Sat,JAN,13,- 0:41 【穢されたペコちゃん】 |
|
あぁーようやっと一週間が終わりました。世間の皆様は先週の土曜も今週の月曜もお休みだったようですが、ワタクシはその両日ともに働いておりまして、なんだか久しぶりにお休みがやってきたという心境です。
ところで、この2007年、一番最初に世間を騒がせた会社はペコちゃんの会社のようですね。
テレビ・新聞では雪印の一件を例に挙げておったりするわけですが、あの事件ももう7年も前になってしまったんですね。
まぁ雪印の事件が7年前とは言っても、あれからもずっと「隠した」り「偽装した」りすることによって傾いた会社や人間は、三菱、ヒューザー、学歴詐称の国会議員など枚挙に遑(いとま)がないわけです。
それでもなお、こうした“過ち”が繰り返されるのはなんなのだろうか。
コンプライアンスの順守なんていう言葉はもう耳タコだし。
まぁ教育を司る高等学校が生徒の履修単位を偽るような時代なんだもんね。消費期限を破ろうが、細菌がウジャウジャいようが、それぐらいは「ま、いっか」となっても致し方ないのかもしれない。
あ、ベッカム、移籍決定のようです。ロサンゼルス・ギャラクシーって・・・。
|
Thu,JAN,11,- 0:25 【社会人生活史上最大のドジ】 |
|
今日は社会人生活史上最大のドジを踏みました。
職場の鍵はワタクシが持っていまして、ワタクシが職場を開けることになっておるんですが、その鍵を今日、家から持って行くのを忘れてしまいました。
気付いたのはもちろん、職場に着いて鍵を開けようとしたときです。
それから家まで取りに帰ろうにも片道45分の道を帰ったのでは、また戻ってくるまでに90分かかるわけで。
しようがなく、上司に連絡し、上司の居るところまでスペアを借りに行きました。
あぁ、なんだろうこの挫折感。最近、どうもなぁ。どうもなんだか、なんだよな。
明日からは気をつけます。
|
Wed,JAN,10,- 0:02 【ずれてるんだなー】 |
|
ようやっと世間も9日から普通に動き出したって感じですね。
ワタクシは5日の仕事始めからエンジン全開で働かされていましたが。
今日は職場に新しいコピー機が設置されまして、慣れるのに時間がかかりそうです。だけど、ウチの会社、理解不能です。だーれも職場からコピー機のリニューアルなんて陳情していないんですがね。なぜか突然新しいのがやってきました。
もっと買い換えなきゃいけないものがたくさんあるのに。
しょっちゅうフリーズする“windowsMe”を搭載した旧式パソコンを筆頭に。
ずれてるんだなー、ウチの会社というのか上司連中は。
上司につける薬。これを早いとこ開発して欲しいものです。
|
Tue,JAN,9,- 0:40 【今年も逮捕されるバカ】 |
|
で、今日もきっちり仕事してきました。
で、今年も逮捕されるバカが全国各地で続々。
過去に成人式で逮捕されたバカが今どうしてるか、マスコミは追っかけてみてはいかがでしょう?
さて、それから前田アナとぼくの間にはなんの進展もありません(苦笑)
|
Sun,JAN,7,- 22:42 【前田さん、どうやら】 |
|
お屠蘇気分なんてものはとっくになくなっちゃってますが、というよりも、お正月なんてあったのか!ぐらいの気分です。
まぁ正月休みをダラダラ過ごした自分の責任と言えばそれまででしょうけども。
しかしまぁ年明けから次男が妹を殺めたり、プロ野球選手が無免許で人をはねてひき逃げしたり、ニュースの話題には事欠かないようです。
そんなワタクシ、今日は夢にテレ朝のアナウンサー、大木ちゃんと前田ちゃんが出てきました。
そしてワタクシ、前田ちゃんにぞっこんLOVEになるという話なんですが、いや、夢に出てこられると、どうも気になって気になって。当分の間、意識してしまいそうです。
子供のころにありませんでした? 好きでもなんでもないコのことを、周りが「オマエ、アイツのこと好きなんじゃねぇ」なんて具合に囃し立てるとなぜかそれから気になってしまうなんてことが。
というわけで、ワタクシ未だに精神的には小中学生といったところです。
最後に、前田さん、どうやらあなたことが好きになっちゃったみたいです。←アホでごめんね。
|
Fri,JAN,5,- 23:30 【仕事始め】 |
|
仕事始めでございました。
鳴るわ鳴るわ。初日から電話鳴りまくり。当然、この電話を取るのもワタクシの仕事でして、しかもまぁ、客は気軽にあーせ、こーせと要求してくるわけです。しまいには、昨日電話したけど休みだった的なことをほざく有様で。しかもこの客、昨日が休みであることを事前に伝えてあるので、知ってるはずなんですけどね。
あと、職場にあるパソコン、1週間の休みの間に、42件の英語のメール(通称、迷惑メールとやら)が届いておりまして、削除するにも一苦労。
とまぁ、一週間休んだとばっちりが今日一気に噴出したというような仕事始めの一日。
こんなことなら、3日休んで1日出て、もう3日休んで1日出て、もう1日休むぐらいのほうが有難いんだが。
そして、7日からは大雪の恐れ。こりゃ、8日は間違いなく今シーズン初の除雪作業だよ。とほほ。
ちなみに明日も月曜も元気に(いや、陰気に)仕事です。とほぉ〜。
|
Thu,JAN,4,- 0:03 【NHKは放送免許剥奪】 |
|
私は知らなかった。秘書が勝手にやったことだ。
というのは、逮捕される政治屋の常套句なわけですが、それとまったく同じ言い訳をするNHKという組織には呆れて言うべき言葉がありません。
曰く、「NHKではこのような姿になるということは 放送まで知りませんでした。 衣装の最終チェックであるリハーサルでは放送のような衣装ではありませんでした。 今回の紅白のテーマにふさわしくないパフォーマンスだったと考えます。」
ま、そもそもこんな「言い訳」を鵜呑みにする者などいないだろう。多くのNHK職員がこの番組には関わるのである。衣装に関してだって、NHKホール内のどこかで準備をしていたはずで、その様子や準備段階の状況を職員の誰一人も目撃していないなどということはまずあるまい。
逆にこれが事実だとすれば、ことはもっと深刻である。自らが放送する番組に対してNHKはまったくチェック機能が働いていませんと公にしているも同然。
これは放送を担う機関として絶対に許されることではない。放送免許剥奪に匹敵するといっていいだろう。
食品会社が有害な物質を含んだ食品を販売して「知りませんでした」では済まされまい。新聞が「そんな記事があるなんて知りませんでした」などと言えば世間から見放されるだろう。
同じ謝罪なら、その非をしっかりと認めて反省すべきである。それを「ぼく知らないもんね」ではどこぞのバカタレお坊ちゃまではないか。所詮NHKなどという組織は、その程度のバカタレぼんぼん人間の集まりなのだろう。
その点、鶴瓶さんとフジテレビは平謝りであった。だから、その後も大きな反発を招くこともなかった。まぁ、そもそも今回の演出とは主旨が違う。あれはギリギリのところを楽しむものが、とうとう出てしまったのであって、本当は隠し通して楽しむはずだった。
しかし、今回のNHKは確信犯である。前述のように誰も知らないなどという言い訳は通用しない。
あんな画を日本中いや世界中に流しておきながら、知らなかったで逃げようというその性根が卑しい。
アメリカでは2004年スーパーボウルでのジャネットポロリ事件において、放送したCBSに対し米連邦通信委員会は総額55万ドル(約6200万円)の罰金を科した。総務省も何らかの処罰を考えるべきである。特に、反省もせず責任逃れに汲々とする連中にこそ厳しい処罰を科すべきだ。
|
Wed,JAN,3,- 0:06 【こいつぁ春から縁起が・・・】 |
|
新年早々、ある人をココに誘ったら、いきなり断られました。
いや〜、こいつぁ春から縁起が・・・クスン(/_;)
さてさて、ワタクシの今年の運勢がどうであろうとも、正月休みもワタクシの場合は残り2日。
後悔しない休みにしないとね。
ところで、モー娘のよっすぃーが脱退するそうですよ。いえ、あの、ワタクシ決してファンではないですから。
|
Mon,JAN,1,- 19:55 【2007年です】 |
|
"A HAPPY NEW YEAR!"
って欧米かっ!!
というわけで、新年明けました。
謹んで初春のお慶びを申し上げます。本年も何卒よろしくお願いします。
新年早々、「みなさまの」などと標榜するNHKには苦情が殺到しているそうで、公共放送も地に落ちたもんだと改めて感じさせられますね。
ワタクシ、紅白などという下劣な低俗番組は毎年見ていないんですが、たまたまチャンネルを変えたときに例のシーンを見ておりまして、紅白の幕が下りたらサブちゃんが登場しちゃって、司会の仲間さんがそれに対して過剰に驚いて見せてました。
あんな糞みたいな全身タイツの演出、どんなド素人が見たって、クレームが殺到することぐらい予想がつきますけど、浮世離れのNHKの職員にはそれがわからんのでしょう。受信料返せよ、ったく。ってか、DJナンタラなんて来年にはもう消えていないんだろ。
さて、新年早々毒づいてみましたが、今年も新年初風呂に行ってまいりました。去年はちょっと失敗したので、今年は別のところに。グリーンパーク吉峰。
天気が良くて露天風呂はかなりの気持ち良さ。個々のロッカーが無くて今時籠に着替えを入れるとか諸々不満もありましたけど、ま、露天風呂だけはなかなかのもんです。空を眺めると一筋の飛行機雲が伸びていました。
この気持ち良さのように2007年が清清しい1年であればいいですな。
で、今年の目標。
「風邪を引かない」
これに限ります。去年は三度も引いてしまって、鼻の頭の皮がむけて痛くなるほど鼻をかみましたので、今年はそういったことのないようにしたいです。
読者の皆様も健康に気をつけて、またこの一年当サイトにどうぞお付き合いください。
それでは、今年もヨロシコ。
あ、9月にキムタクの『HERO』、劇場公開だってさ。
|
◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇ Copyright (C) 2001-2007 Kakki. All Right Reserved.
|