TOP > 2008October
これより前に思ったこと
October,2008

1日【個室ビデオ店火災】
3日【あれ、今日"解散"じゃなかった?】
5日【国政という"政欲"】
7日【ノーベル賞、王監督、緒形拳さん】
9日【行動力のなさ】
11日【元ジャイアンツファンとして一言】
12日【柿】
13日【「体育の日」だったの?】
15日【あかんわ】
17日【芸者政治家】
18日【コスモス】
19日【富山県知事選2008】
21日【さびしさに】
22日【コノ親にしてコノ子あり】
24日【惚れたほうが負け】
26日【日本一に逆王手】
27日【バブル後最安値】
29日【Qちゃん引退】
30日【ちょっと一杯ひっかけて】
30日【ばら撒くだけばら撒いて】
31日【本来は今日も仕事は休み】

Fri,OCT,31,- 22:15 【本来は今日も仕事は休み】
 10月最終日。実を言うと、本来は今日も仕事は休み。

 「本来は」というのは、結局仕事に出掛けたから。ただし、スーツも着ずにジーンズを履き、上はジャージ。とてつもなくラフな服装だが、これぐらいは勘弁してもらわねば。休日出勤で割り増し手当てが付くわけでもなく、ただ積みあがった仕事の山を何とかちょっとずつでも切り崩そうというボランティアでしかないわけだから。

 で、半日ほど働いたけれど、さほど片付かず。まだまだ高くそびえる仕事の山に後ろ髪を引かれる思いもあったが、夕方には引き上げた。

 それでも、この半日分が後々効いて来るような気がする。というよりも、そう自分に言い聞かせる。

Thu,OCT,30,- 23:04 【ばら撒くだけばら撒いて】
 あんまり寒いので、今日は昨日のコタツに続き、ストーブを出しました。

 ところで、この天下の愚策"地域振興券"を髣髴とさせる追加経済対策。

 選挙前税金バラマキ…麻生2兆円家計支援、実効疑問

 効果、あんのかね?

Thu,OCT,30,- 0:08 【ちょっと一杯ひっかけて】
 本日、仕事、休み。日付が変わってもはや昨日ですが。

 せっかくの休日も、一日中降り続ける雨が冷たくて、寒い寒い。部屋にはこたつを出しました。いよいよ冬がやってくるのですね。

 そして夕方からは同僚と3人で飲みに行ってきました。そもそもアルコールを口にしたのが何ヶ月ぶり状態で。そして、ワタクシ以外の2人はともに今年になって入社された方。しかもお二人ともワタクシより年上で。

 まぁこういうやや複雑な関係なものですから、ちょっと一杯ひっかけて仲良くなりましょうやと、ワタクシが急遽提案したのでありました。

 まぁ微妙な空気感を感じなかったわけではありませんが、とりあえずは成功ということで。2人がどう思っているかは置いといて。

Tue,OCT,29,- 0:11 【Qちゃん引退】
 残念ながら、サンダーバーズ敗れる。

 香川2連覇 プロ野球独立リーグ

 さて、Qちゃんの引退。

 【Qちゃん引退】「ゆっくり人生歩んで」父親や恩師がねぎらいの言葉

 かつてこのような引退記者会見があっただろうか。ファンを前にしていたのであれば話はわかる。そうではなく、記者連中を前にした"引退会見"の最後に、集まった記者から鳴り止まぬ拍手が送られたのである。

 Qちゃん・高橋尚子という人の人柄、人間性がうかがい知れる。私はこれまでQちゃんには何度泣かされたかわからない。

 シドニーはもちろん、2005年の東京国際のときだって涙が流れた。それはまぁ、その結果や勇姿に感動したというのもあるのだけれども、それ以上に彼女の心根の美しさに感動したのである。

 年上の女性に向ってQちゃんなどと呼ぶのは失礼極まりないのだけれど、親しみを込めて私は彼女をQちゃんと書く。

 Qちゃん、おつかれさまでした。ありがとうございました。

Mon,OCT,27,- 23:20 【バブル後最安値】
 とうとう出てしまいました。バブル後最安値

 東京株、バブル後の最安値を更新 26年ぶりの安値水準

 こりゃ、どこまで下がるのやら。

 「痛みに耐えて」何とか踏ん張り、ここまでコツコツと積み上げてきた東京の株価がアメリカの"インチキ住宅ローン"のせいで一気に崩落。馬鹿馬鹿しい限りです。

 ちなみに昨日書いた日本一決定戦ですが、本日富山県地方雨のため試合中止でした。

Sun,OCT,26,- 20:18 【日本一に逆王手】
 日本一に逆王手

 といっても、これは富山の話。プロ野球独立リーグの日本一決定戦・グランドチャンピオンシップ2008です。

 サンダーバーズが日本一に逆王手

 2連敗からの2連勝で、明日の第5戦が最終戦、地元での試合。ぜひともがんばっていただきたいです。と言っても、ワタクシ一度も試合を観戦したことはないのですが。

Fri,OCT,24,- 23:58 【惚れたほうが負け】
 うん、まぁ、そのぉ、惚れた方が負け。

 惚れて、惚れて、惚れぬいてしまった方が、結局、辛い目に遭うのさ。

Wed,OCT,22,- 23:36 【コノ親にしてコノ子あり】
 「コノ親にしてコノ子あり」とはよく言ったもので。

 TBSのニュースで、弔問に訪れた校長に対し、「(校長の記者会見での説明では)ウチの子ただのバカじゃん」と詰め寄る父親の姿が映し出されていました。ちなみに両親の顔にはモザイク処理がなされていましたが、校長は素顔。報道側の配慮なのか、親の側の要望か、わかりませんが、いずれにしてもこれはアンフェアでしょうな。

 そもそも、この様子の撮影を許可している(むしろ歓迎?)こと自体に、窮する校長をメディアにさらしてやれというような作為を感じます。

 給食のパンで男児が窒息死、両親は(TBS News)

 死者を冒涜したり、鞭打つつもりはないけれど・・・、「ウチの子ただの○○・・・」いや、その通りなのでしょ?

 大きなモノを一気に口に詰め込むのは良くないことだと躾けなかった親にその責任こそあれ、親は学校に対し「ご迷惑をおかけしました」と詫びのひとつも入れることがあっても、まるで学校側に責任を転嫁するような言動は理解に苦しみますな。

 だから、私は言うのです。

 「この親にしてこの子あり」だと。

 無論、両親の悲しみは理解できる。しかし、だからといって何を言っても、何をしてもいいわけではない。少なくとも、わざわざ弔問に訪れた校長の姿をカメラの前に晒すような真似はすべきではなかった。

 「大きなモノを一気に食べちゃいけませんよ」と小学六年生に向って指導しなければならぬ学校。

 躾けを怠った親にまで責任を転嫁され頭を下げねばならぬ学校。

 その様子をメディアに晒される学校。

 だから、学校は疲弊する。

Tue,OCT,21,- 23:30 【さびしさに】
 なんだってまた、そんな人を採用したのか・・・という1日。

 ワタクシには直接被害はないのですが、当事者にとっちゃ死活問題でしょう。同情いたします。

 さて、10月も残り少なくなってきました。日が沈むのも早くなりましたね。

 「さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづこもおなじ 秋の夕暮れ」
 良暹法師(りょうぜんほうし)

Sun,OCT,19,- 20:52 【富山県知事選2008】
 気乗りはしませんでしたが、行ってきましたよ、富山県知事選の投票。

 もうやる前から決まってるような選挙に果たしてどれだけの意味があるのか?

 税金の無駄遣い

 有権者に選択肢を与えない選挙。最初から最後まで盛り上がらない選挙。

 何もかも談合話し合いで決まり、変化を嫌う富山県民の性質なのか。いずれにしてもこういう選挙を繰り返しているようでは民度が疑われます。

Sat,OCT,18,- 22:18 【コスモス】
コスモス

 わが家に咲いていた秋桜。本日撮影。

 良いお天気でございました。

Fri,OCT,17,- 23:36 【芸者政治家】
 で、まぁ、今日も"なんだかなぁ"な1日。

 つまるところ、"やってられねーよ"と。

 さて、野田消費者担当大臣。

 野田消費者相がマルチ商法擁護質問 一転釈明「勉強不足」

 なんのこたぁない、ただのマルチと郵便局の味方。芸者政治家ってなもんですよ。

 もっとも総理の椅子に近い女性の一人というような感じで持ち上げられてる節もありますがね、しょせん、この程度。そもそも、この人以前は、夫婦別姓なんてものをぶち上げていたという、なんとも世間的な感覚とズレた人でしてね。

 いまさら、消費者の味方ぶったところで、仮面はいつか剥がれるのです。

Wed,OCT,15,- 0:42 【あかんわ】
 あかんわ。

 あれもこれも、何もかもやってられねーよ。そんな1日。

 あーあ。

Mon,OCT,13,- 23:15 【「体育の日」だったの?】
 あぁ、今日「体育の日」だったの?

 運動とは無縁な1日、働きづめ。

Sun,OCT,12,- 21:03 【柿】
柿

 ↑カッキーなので。

 ベタだとお思いでしょうが。こういう日記を公開しだして8年弱。ようやく思いついたのですから、お許しを。(ちなみに、↑の写真は自分で撮影し加工したものです。背景のような素材サイト様のものではありません。)

Sat,OCT,11,- 21:18 【元ジャイアンツファンとして一言】
 ジャイアンツファンとして一言申し上げます。

 グライシンガー、そしてクルーンの見事な継投。

 こんな試合で勝って、リーグ優勝を果たす。何が嬉しいんだろう?

 外国人助っ人を批判するのではない。しかし、グライシンガーもクルーンもラミネスだって昨年、他球団で"大活躍"した助っ人ではないか。

 カネに物を言わせて手にした優勝ペナント。一体この旗にどんなドラマや情熱があるのだろうか。13ゲーム差をひっくり返したといわれても、本当はぶっちぎりで独走しなきゃいけないところを、指揮系統の拙さや選手のスピリットのなさによって、出だしから躓いたのではないのか。

 巨人がこんなことを繰り返す限り、あの頃のようにファンは戻ってこないだろう。

 ちなみに、我が富山の地元球団も優勝しました。

 BCリーグ 富山が年間王者に

Thu,OCT,9,- 23:39 【行動力のなさ】
 とあることについて、「今日こそ。」と決めた日から早4日が過ぎていってしまった。

 自分の行動力のなさが情けない・・・。

Tue,OCT,7,- 23:45 【ノーベル賞、王監督、緒形拳さん】
 あれから6年。

 田中耕一さんフィーバーなんてのは、つい先日のことのように思うわけですが、時が経つのは早いもので、6年の歳月を経て日本人がノーベル賞を受賞。

 ノーベル物理学賞に小林誠氏ら日本人3人

 例によって、ワタクシなんぞには到底理解できる理論ではありません。というより、オレが理解できるようなものがノーベル賞の対象になっちゃいかんわけですからね。

 さて、一方で惜別のシーン。

 王監督の「ラストゲーム」。延長12回の熱戦。仙台に降っていた雨は野球の神様が降らせたのか・・・。

 そして、俳優・緒形拳さんの永遠の別れ。今週木曜から始まるフジテレビ『風のガーデン』が遺作となってしまった。

 合掌。

Sun,OCT,5,- 21:09 【国政という"政欲"】
 ここはきっぱり、「宮崎に仕事が残されている。まだどげんかせんといかん」とはっきり言えば、男を上げて、また何年後かにいい役がまわってくると思うんですがね。

 東国原知事「現時点ではない」 衆院選擁立論に

 否定はしてみせるものの、どうにも色気が消せないところが惜しいというか、もったいない気がしますな。たしかに、選挙区内に自民党候補が今のところ居ないという絶好のチャンスではあるんだけれど。

 しかし、しかしですよ。思い返してみてください。"そのまんま知事"が去年の知事選、そしてその後の世論調査であれだけの絶大な県民の支持を受けたのは、既成のもの、すなわち自民党とか民主党とか既得権益とか談合とか、そういうものを打ち破ってくれるのではないか、そういう仕事をしてくれるのではないかという大きな期待があったからではないですか。

 それをまぁ、国政という"政欲"に負けて、2年足らず(総選挙が近いうちにあれば)で放棄してしまうというのは、やっぱり、「こんなにテレビに出まくってるのはなんのためなの?」となっても仕方がないんじゃござんせん? たとえ、宮崎の物産をPRしていたとしてもね。 

Fri,OCT,3,- 23:38 【あれ、今日"解散"じゃなかった?】
 言うまでもなく本日は10月3日。

 いやぁ、今日という日を無事迎えられたことによって、新聞やらテレビなんてものは全く信用できないということがはっきりとわかりましたね。

 だって、今日、衆議院が解散するはずじゃなかったの?

 今日という日はあともう数十分しかありませんが、その間に解散しちゃうのかね。

 そもそも、衆議院の解散なんてのは内閣総理大臣の専権事項であってね、周りがとやかく言える次元の話でもなければ、ましては解散と金利だけは嘘をついてもいいなんて言われてるほどのものだということを大新聞の方々が知らないこともなかろうに。

 フィクサーを気取ったような"自民党の大物"に大新聞&テレビが振り回されているというのはなんとも情けないもんですな。

Wed,OCT,1,- 23:40 【個室ビデオ店火災】
 都会ではこういう雑居ビルに多くの人間を集めるような場所が山ほどあるでしょうから、なかなか注意が必要です。

 大阪・ミナミの個室ビデオ店で火災、15人死亡

 なんせ、限られた狭い床面積で、多くの客を呼んでペイしなければ成り立たないわけで、特に、駅に近い繁華街となればなおのこと。

 となれば、当然どこかに無理がくるわけで。

 火事や地震なんて起こるとしても「万が一の確率」と考えがちになってしまうのでしょう。

 しかし、なんと言っても、15人の生命を奪った放火魔は断じて許されない。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2008 Kakki. All Right Reserved.
壁紙提供サイト
「ミントBlue」  カワイイダケジャ