これより前に思ったこと
+++NOVEMBER,2005+++

1日【法相「仕事サボリます」宣言】
2日【子どもが壊れる家】
3日【黒い春】
4日【『白夜行』連ドラ化反対】
5日【映画『ジョゼと虎と魚たち』】
6日【NHK記者が放火で逮捕】
9日【結局やるんじゃねーか日韓首脳会談】
10日【精神的苦痛で提訴】
11日【町田女子高生刺殺事件】
13日【山のほうへ】
14日【想い出がいっぱい】
15日【紀宮様ご結婚】
16日【寒いやねー】
17日【生徒とHでクビ】
18日【昔、野球選手。今、ヒルズ族】
20日【Qちゃんの勇姿&『天国への階段』】
21日【未来】
22日【結局、言えませんでした】
24日【保護者会の風景】
25日【あと1ヶ月】
27日【ジョージ・ベスト】
28日【ヒューザーの社長】
29日【酔ってますよー】

Tue,NOV,29,- 23:47 【酔ってますよー】
 酔ってますよーだ。(@_+ )

 明日はお休みなもんでね、今日は友達と近場で飲んできました。

 えー、いい気分ですよーだ。

 酔ってはいるけど、今日は頭痛がしないので、気分がいいんです。

 しかしまぁ、日本酒1合とチューハイ一杯でクラクラしちゃう自分のアルコール耐性もどうかと思いますけども・・・。

Mon,NOV,28,- 23:45 【ヒューザーの社長】
 「人は見かけに依らない」などと言いますが、ワタクシは「人は見かけにも依る」を持論としております。

 なので、人に接するとき、第一印象というのは“その人のほとんど”を私の中で決すると言っても過言ではないでしょう。

 そして、このことでワタクシが後悔したことというのは振り返ってみても心当たりはありません。

 似たようなことを今年の初めにも書いております。

 翻って、ヒューザーの社長。

 6日前の最初の記者会見で感じたこの社長に対する「嫌な感じ」はまぁ外れていなかった。

 最初の会見では自らが被害者であることをなんとかアピールし、世間の同情を買おうと躍起であった。しかし、ブラウン管に登場すればするほど、その化けの皮ははがれる。

 日曜のテレビではとんでも発言連発<ZAKZAK>。

Sun,NOV,27,- 23:12 【ジョージ・ベスト】
 いかんいかん。せっかくの日曜日の晩に2時間も寝てしまった・・・。

 こりゃ今晩なかなか寝付けんぞ。

 さて、ジョージ・ベスト氏が亡くなった

 ワタクシはまったく氏の現役時代を存じ上げませんが、さんまさんがえらく好きだということで一度、数年前に来日してたのを覚えています。

 英国では国民的な人気を集め、「5人目のビートルズ」と呼ばれ、数多くの女性と浮き名をはせたとか。ご冥福をお祈りします。

Fri,NOV,25,- 23:58 【あと1ヶ月】
 おぉーっと、気付いたらクリスマスまであと1ヶ月か・・・。

 今年はな、な、なんと、イブは仕事が休みです。奇跡的です。もう何年ぶりでしょうクリスマスイブの夜に仕事がないなんてことは!

 さぁ、みなさん早いところぼくにご連絡ください!

 カッキーはイブ、あいてますよぉー!

Thu,NOV,24,- 23:59 【保護者会の風景】
 ここにも無責任社会の風景があった。

 広島の小1女児殺害事件。ご遺族のことを思うと言葉もなく、早期の犯人逮捕を願うばかりである。捜査に当たっているのが広島県警というのは気になるところではあるが・・・。(昨年10月に起きた廿日市市の女子高校生・祖母殺傷事件は未解決)

 さて、この事件における何が無責任かというと、昨日、被害女児の通っていた学校で行われた保護者に対する説明会での風景である。

 産経新聞によれば、保護者説明会では、保護者から事件後の連絡が遅かったことなどに批判が相次いだという

 おいおい、あんたらがちょっと早く事件の情報を学校から受けたからって何かが変わるのかね。

 自校の児童が亡くなったのである。それも最悪の形で。そのときに学校がパニックにならないはずはあるまい。関係者が精神面において取り乱し、円滑な対応を行えなくなるのは当然のことではないか。運動会の中止を知らせるのとはわけがちがうのだ。今回のような状況において「もっと早くオラに知らせろ」などというのは唯我独尊ではないか。

 さらには、保護者の父親37歳は「(今後の対策について)もっと具体的な説明をして欲しかった」などとぬかしやがる。通学路で児童が殺されたからといって、学校に何ができるというのだ。学校は児童一人ひとりに下校の付き添いをしろとでも言うのか。

 今回の件で二つだけはっきりと言えることがある。被害女児に一切の非はないこと。そして、学校にも非はないことである。

 なのに、わがままバカ保護者はほざく。「もっと早く知らせろ」「学校がちゃんと見守らなかったからだ」「これからどうするつもりだ」と。

 この保護者会には約500人が参加したという。さて、このうちの何割がこの学校の普段のPTAの集まりに参加しているのだろうか。このうちの何割がPTAの役員を率先して引き受けているのだろうか。

 普段は学校行事など知らん振りのくせに、こうしたときだけのこのこと保護者面をして現れる卑怯者がどれだけ居ることだろう。

 そんなバカ親どもが学校を責める資格などない。何でも他人を批判して、わが身のことだけが大事なバカ野郎ども。

 今回の一件でまず憎むべきは犯人である。何でも学校や教師に押し付けるな。

Tue,NOV,22,- 23:52 【結局、言えませんでした】
 あー情けない、情けない。自分で自分が情けない。

 今日はワタクシ、退職を申し出る腹を決めて出勤したはずなんですが・・・、自分の小心さのせいとでも言いましょうか、結局言えませんでした。ガクッ。

 あー。なんだったんだろ。あー。本当、自分で自分が嫌になってくるなぁ。

 当分この仕事続けることになりました。はぁ。

 ところで、この“殺人マンション”建築主社長の謝罪会見。なんとも芝居がかった謝罪の仕方に違和感を覚えたのはぼくだけでしょうか。

 社長は目を窄めながら涙声で謝罪文を読み上げた。しかし、その後の記者からの質問の応答に関しては責任回避に終始し、さらにはお上にカネを貸せとまで言い出す始末。そして、どうにもならなけりゃ身売りしますと言い出した。

 国が被害にあった住民に対してなんらかのサポートをするというんなら話はわかる。ところが、なんで「殺人マンション」を売ったほうにカネを貸してやらねばいかんのだ。

 自らの行為を「万死に値する」などという立派な謝罪文を読み上げていながら、自社の身が持たないので買い上げには応じられないという。言ってることとやってることが全然違うじゃねーか。

 ここにもまた無責任国家ニッポンの風景があった。

Mon,NOV,21,- 23:59 【未来】
 こないだまではずっと「sign」のリピートだったんですが、昨日あたりから「未来」のリピートです。たしか、記憶が確かなら、ポカリスウェットのCMソングだったと思いますが・・・。

 イヤーホント、心に沁みてきますよ。

 生きてる理由なんてない だけど死にたくもない

 そうなんだよな、そうなんだよ。

 さて、明日はついに専務に面会します。言います。覚悟はできてます。

Sun,NOV,20,- 22:45 【Qちゃんの勇姿&『天国への階段』】
 今日はさすがに泣けてきた。

 Qちゃんの勇姿に。

 高橋尚子が2時間24分39秒で復活V−東京国際女子マラソン<SANSPO.COM>

 ゴールテープを切った後、何よりもまず観客スタンドに深々と頭を垂れた。

 その後のインタビュー。後続のランナーがそのときなお続々とゴールしてくる競技場のど真ん中でトンチンカンな重複する質問を繰り返すテロ朝のインタビュアーには見ているこちらも辟易したが、それでも真摯にそして丁寧に、支えてくれた人たち、応援してくれた人たちに感謝の気持ちを伝えるために、しっかりと応えるその姿とコメントの聡明さにこちらこそ頭が下がった。

 そんな清清しい日曜日。

 そして、新デジカメを購入してから、かれこれ2ヶ月が過ぎてしまいました。あのとき、確か写真をアップするとほざいておったわけですが、ようやくシャッターチャンス!。

 一応、タイトルをつけるとするなら、『天国への階段』と言ったところか・・・。まぁプロでも、アマでもない、たんなる1枚の写真ですから、品評とかしないでください。裏のタイトル、『11月20日日曜日富山の夕方』ってなもんですかね。

 『天国への階段』2005.11.20

Fri,NOV,18,- 23:38 【昔、野球選手。今、ヒルズ族】
 仕事の峠第2弾を越えました。

 あざーす。

 またまた女子アナとヒルズ族がラブラブ

 昔、野球選手。今、ヒルズ族。

 ってなもんですか。

 一昔前なら、テロ麻の女子アナなんてクスっと嘲笑されるという感じでしたが、最近はゴールデン帯が堅調で社内も活気に溢れてるそうですからね。まぁうらやましい限りですわ。

 おいらも熱愛発覚しないかな・・・。

Thu,NOV,17,- 23:58 【生徒とHでクビ】
 明日あと1日。あと1日働けば休めます。がんばります。

 部員の女子生徒とH、顧問の先生「成り行きで…」クビ<ZAKZAK>

 まぁ、たしかに、倫理的に見ればそれはまぁ越えてはいけない一線を越えてしまったのかな、って感じもありはしますけど、なんかねぇ、無理矢理の強姦じゃない限りは別にねぇって感じがするのはぼくだけ? そもそも刑法上はなんの罪にも問われてないわけでしょ。

 だって、馘首ってもっとも思い懲戒処分でしょうから、それより上はないわけで。

 でも、世の中には本来の仕事である授業すら成り立ってないような教師がいっぱいいるわけで、そういう連中は研修センターやなんかに送られて「延命措置」がとられてるのに、Hの場合は即クビってね。

 なんか不公平じゃないかい。

Wed,NOV,16,- 23:08 【寒いやねー】
 う〜、寒いやねー。

 これからだんだん、益々寒くなっていくのね。

 人間の肌の温もりが恋しいですよ。

Tue,NOV,15,- 23:59 【紀宮様ご結婚】
 紀宮様と黒田慶樹さんが今日結婚式を迎えられた。

 いや、おめだい。どうぞお幸せに。

 皇后様は今朝、紀宮様をしっかり抱きしめられ、「大丈夫よ」と何度も話されたという。

 母と娘。同性であるがゆえに難しいとも言われるこの親子関係において、娘が嫁ぐ朝、こうして抱き寄せ、励ますことのできる母と、それに応える娘の姿というのはなんと美しいことだろう。

 こんな慶事に水を差した愚マスコミNHK

 取材自粛要請を無視して御所の上空をヘリで中継したそうな。傲慢マスゴミ。

Mon,NOV,14,- 23:36 【想い出がいっぱい】
 なんだか知らないけど、朝起きたときから、H2Oの「想い出がいっぱい」が頭から離れてしようがないんだよねー。

 それも、♪大人の階段のぼる〜っていうサビの部分じゃなくて、導入の♪古いアルバムの中に〜ってとこがずーっとリピートで。

 わけもわからず、1日中その曲が頭から離れないってことがありますよね?

Sun,NOV,13,- 22:41 【山のほうへ】
 昨日の土曜も仕事で、今日の日曜は家の用事があって山のほうへ。

 まぁ、山って行っても登山したわけじゃなくて、車で。

 それでまぁついでに紅葉の写真でもと思ったんだけど、残念、もう終わっちゃってて、あんまり綺麗じゃなく・・・。結局撮らずに帰ってきました。ま、そもそも紅葉を観に行ったわけじゃなくて、家の用事があったのもあり・・・。

 今週もまぁあくせく働いてきやす。みなさんもガンガッテ。

Fri,NOV,11,- 23:59 【町田女子高生刺殺事件】
 また未成年が同級生の女子高生を殺したようだ。

 「ようだ」というのは、今の時点ではまだ事情聴取の段階だから。まもなく逮捕に至るだろう。

 しかし、なぜ、そう簡単に人を殺す必要があるのか。

 それにより何が解決されるのか。

 犯人は数日前に女子高生の家の鍵を盗んでおり、計画的とも思えるが、一方で犯行そのものは隠蔽の意図がなく計画的犯罪としては杜撰だ。

 簡単に人を殺してしまう。多分、人の死がなんなのかということがわからないのだろう。人間的な人間がこの社会から減っているのだろう。

Thu,NOV,10,- 23:21 【精神的苦痛で提訴】
 「日勤教育」で精神的苦痛 JR西社員らが提訴

 そうだ、オイラも仕事が“苦痛”だから会社訴えようかしらん。

Wed,NOV,9,- 23:51 【結局やるんじゃねーか日韓首脳会談】
 仕事のほうはなんとか峠の第一弾を越えることができました。ふぅ。

 まぁまだ第二弾、第三弾が待ってるんですが。まぁとりあえずはほっとしております。

 ところで、結局やるんじゃねーか。日韓首脳会談

 外相来日のときもそうだったけど、結局なんだかんだ言いながら・・・ってなもんですね。

 そもそも神社の問題なんて、一般の多くの韓国人たちにとってはほとんど関心のない話だってことを聞いてますけど。

 要は、一昔前、金大中が大統領だった頃までの日本に謝罪要求を突きつけさえすれば「クンクン」と懐いて謝ってくれた時代を忘れられないでいる韓国の役人と政治家の仕業なんでしょう。

 もうそんな時代はとっくに終わってるってのに・・・ね。

Sun,NOV,6,- 22:56 【NHK記者が放火で逮捕】
 外部の制作会社の社員でもなく、子会社の社員でもない正真正銘のNHKの記者が放火で逮捕

 NHKは一応は幹部の減給なんていう処分をしてみてはいるものの、実のところ「あっしらに関わり合いのねーことでござんす」と言うのが本音だろう。放火の責任は確かに放火魔にある。けれども、その放火魔は仕事のことで悩んでいたという。先輩記者に叱責され涙を見せていたこともあったとか。大の大人を泣かすまでの叱責が果たして企業社会に必要かどうか・・・。

 NHK側は行き過ぎた新人指導はなかったという。そりゃあ、表面上のそれも上っ面のさらにその面だけの話でしょう。

 人間というのは、マニュアルや聞こえのいい言葉面だけで仕事をやっているわけではない。人間と人間、そのつながりで仕事をし、人間が生み出すその空間、つまり組織にはいつのまにか明文化されていない勝手な「掟」が作り出されていく。例えばそれが、先輩から後輩、上司から部下へのシゴキ。あるいは、サービス残業、サービス休日出勤。

 規則上のマニュアルでは書かれていない「掟」は、体裁ではどこにも存在しないことになっているのでそれを改めたり、考え直したりすることもできない。

 不祥事が起きたとき誰か一人に責任を押し付けてそれで終わり。そのほうが不祥事の後片付けは簡単だ。けれども、それはまた同じ過ちを生むのだ。

 企業に代表される組織は、目先の利益だけを考えていては絶対にその組織を維持することはできない。

 そのことをいま「勝ち組」と呼ばれている企業は肝に銘じておくべきでだろう。最近は特に、六本木の丘に居を構えているような会社はね。カネ、カネ、カネはいずれ痛い目を見る。

 最後に明るいニュースを。

 35歳でプロ棋士に。夢のある話じゃねーですかい。

Sat,NOV,5,- 23:11 【映画『ジョゼと虎と魚たち』】
 映画『ジョゼと虎と魚たち』を見る。

 原作のほうは9月に読んで、殿堂入りを果たしておりまして、満を持して映画のほうも観てみました。

 おーっと、“魚”出てけーへんのかい!

 ロケハンに失敗したのか、水族館の許可が下りなかったのか。

 だけど、魚のシーンなかったら、ちょっとこの小説の映画化とは言えんのじゃないかと思うんだが・・・。ま、ええか。池脇千鶴の○っぱい見られたから・・・。

Fri,NOV,4,- 23:30 【『白夜行』連ドラ化反対】
 え゛ー、マジっすかー?

 『白夜行』連ドラ化

 舞台化されたというのは聞いたことがありましたが、連ドラはどうなんでしょう。いやー、どうなの。

 多分、多分ですがね、映像は小説を超えることができないでしょう。それもTBSにはできんでしょう。所詮、セカチューの延長みたいなものになるのがオチではないかなー。

 あー。やるんなら、俺とはるかちゃんの2人でやるんやったらなー、それなら大賛成なんだけど。

Thu,NOV,3,- 23:50 【黒い春】
 ♪あら、こんなところに祝日がッ!

 まったく忘れてたよ、今日が祝日だなんて。えぇ、もちろんワタクシは例によって仕事してきましたよ。

 さて、山田宗樹著『黒い春』を読了。

 うん、やっぱり山田さん、すごいっす。

 黒い粉を吐き、もがき苦しみながら死んでしまうという原因不明の病が日本を襲った。この病に最初に目をつけた3人の男たち。そして、その3人の身近にもこの病が襲う・・・。

 意外な古代史とも絡んだ謎解きもあり、物語に惹かれていきます。

Wed,NOV,2,- 23:39 【子どもが壊れる家】
 ブログでは男と偽り、一人称を「僕」と表現していた女子高校生。

 中学校の卒業文集では好きな有名人に、有名ではないかもしれないけどと断りながら、「グレアム・ヤング」の名を挙げていた。

 仮想と現実の間を彷徨い、いま「僕」がどこに居るのかを見失った果てに“実行”に移ったのだろうか。

 母親が入院後も劇薬物タリウムを盛り続けたという。

 「子どもが壊れる家」が確実に増え続けている。

 ちなみにワタクシはまだ読んでいる途中です。

Tue,NOV,1,- 23:53 【法相「仕事サボリます」宣言】
 さっそく暴言?失言?を吐いたデージンがいらっしゃるようで。

 法務大臣が就任早々、「仕事サボリます」宣言だもんな。こりゃ先が思いやられる。前の法相もなんかトン・チン・カンな人やったような気がしますけど・・・。

 法治国家における、“刑”というものの重要性ぐらいは認識しておいてもらいたいよ。っつぅか、まじめに仕事しろよ。どこの神社に参るかなんてことは「心の問題」で大いに結構だが、職務執行上の重要な任務において「心の問題」を挙げるなど脱線も甚だしい。法務省の役人が「心の問題」で残業しないと言い出したら、この法相、どうするつもりかね。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2005 Kakki. All Right Reserved.
壁紙提供サイト
「ひまわりの小部屋」