これより前に思ったこと
+++SEPTEMBER,2005+++

2日【カトリーナ】
4日【選挙サンデー】
5日【台風にご注意!】
7日【台風14号】
10日【選挙、行っときましょ。】
11日【2005総選挙】
12日【実際の結果はこの通り】
13日【北日本新聞記者、逮捕】
15日【14日の北日本新聞朝刊】
16日【なんかちゃうなー】
17日【MEWちゃんと南波杏ちゃん】
18日【ジョゼと虎と魚たちと女王の教室】
19日【憂鬱で憂鬱で】
20日【クライマーズ・ハイ】
21日【ミスチル・アイラブユー】
22日【泥舟】
24日【お彼岸】
25日【田尾監督、解任】
26日【乗用車無差別発砲】
27日【杉村太蔵大センセイ】
28日【生徒会レベルの特別国会】
29日【あなたがいるから、わたしがいる。】

Thu,SEP,29,- 21:12 【あなたがいるから、わたしがいる。】
 『世界の中心で、愛をさけぶ』か・・・。

 ええね。なんか、いいね。

 ♪若いってすばらしい〜。

 キスっていうのは夢を語ったりとかしてするもんやったのか…。知らんかった。


 あなたがいるから、わたしがいる。わたしがいて、あなたがいる。


 いや、なんか言ってみたかっただけです。特に意味はありません。

 そういや、平日のこんな時間に更新て珍しいですね。えぇ、今日は休みだったのです。目医者さんに行ってコンタクトの定期健診を受けてきました。そんなイレギュラーな休み。

Wed,SEP,28,- 23:56 【生徒会レベルの特別国会】
 あらら、なんだかなー。けっこう皆さん杉村大センセイに興味がおありのようで、水曜日のアクセス数はいつもの3倍集めました。

 多くは「日記才人」からお越しの方々ですが、そんなに注目に値するお人でしょうかねー。

 と言いながら、自分でもネタにしちゃってるわけですが・・・。

 しかしまぁ新人でなくても言葉に重みのない政治家というのはいらっしゃるようで、たとえば、民主党・鳩山幹事長。「政治は愛」だって。

 プププ。愛で地球を救うのと同レベルのお粗末さ。

 まぁ国会そのものが低レベルの幼稚化しちゃってるもんねー。なんで首相が水を飲んだら拍手が起きるんだ。不良高校の生徒総会よりレベル低いんじゃないか。

Tue,SEP,27,- 23:27 【杉村太蔵大センセイ】
 時代の寵児、あの有名な代議士、杉村太蔵大センセイが記者会見を開いたそうな。ま、まったく興味もありませんけどね。こんな耳クソ。

 「品位のある言動を心がけ、政策を死ぬ気で勉強します」だって。

 おっと待てよ。国会議員になるのにはまぁ資格はいらんかもしれんが、政策を勉強してから議員になるべきとちゃうのか? なってから勉強するんかいな。そらー、弁護士資格を取ってから六法全書を勉強しますというようなもんとちゃいまっか。

 しかしまぁ、こんな耳クソに100人の報道陣がえっさえっさと出かけて行くんだから、マスコミの質もわかってしまうってもんですね。1年生議員が偉そうにマスコミなんて集めんじゃねーよ、とならないもんですかね。弱ったもんだ。

 耳クソに料亭行かせるために汗水流して働いて税金を納めてんのか。アホらし。

 ま、耳クソに言わせればワタクシなんぞは「ヒラリーマン」ですからね。ええ。大センセイの足元にも及びませんよ。その、ヒラリーマンがこのニッポンを支えてんのを忘れんな。

 ただし、もっとも責任があるのは、自民党そのものですけどね。こんなのをたとえ泡沫と言えども公募で選んだわけですからね。

Mon,SEP,26,- 23:55 【乗用車無差別発砲】
 またキチガイが暴れだした。

 和歌山、埼玉で乗用車が発砲

 キチガイのやることなんぞは理解しようとしても無理な話でしょうが、こんなキチガイが自分のすぐそばに居るやも知れぬと思うと、それはやっぱりぞっとしますね。

Sun,SEP,25,- 23:08 【田尾監督、解任】
 田尾監督、今年で解任だそうな。

 なんだかなー。まぁ、人生いろいろ、議員もいろいろ、球団もいろいろ・・・っつーことでね。

 球団には球団の事情ってもんもあるんでしょうが。だけど、新しい球団をセメントをこねるようなところから作って、1年目は無理でも、数年先には優勝を狙えるチームにしてやろう!なんていう気持ちを持ってがんばっておられたでしょうに。

 それを1年でクビ切りなんてやられた日にゃー、コレ、納得いきますかね。

 田尾さん曰く、「お金を出してもできないくらいの素晴らしい経験をさせてもらった」(毎日)ということだけど、まぁそうでも思ってないとやってられんでしょうね。苦労は散々味合わされて、フロントやら素人オーナーやらには文句言われて、よかったことなんて球団初勝利とかそんなもんぐらいでしょうから。

 あの時、あの時点で監督を快く引き受けてくれた田尾さんには感謝せなあかんと思いますけどね。

 まぁここのオーナーもちょっと?ITでゼニ儲けしたからって、あんま調子に乗らんほうがええと思いますけどね。オーナーだからって“悪いオーナー”の真似してどうすんだか。

 まぁ、もう一人調子に乗りすぎのIT社長がおりますから、あんまりこっちは目立たないのかもしれませんけど。

 次期監督はノムさん? なんかこういう形でノムさんが指揮を執るというのは…。なんか阪神のときの二の舞になりそうな悪寒・・・。あ、まぁもうだれもプロ野球なんか見ないからどうでもいいっか。

Sat,SEP,24,- 23:41 【お彼岸】
 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、ホントにすっかり過ごしやすい日々になってきました。

 って、オイ、これ、去年も書いてるじゃないか。

 テヘ(カズミちゃん風)。

Thu,SEP,22,- 23:56 【泥舟】
 とうとう、今日は直属の上司と一触即発の言い合いを。まぁ途中で間が入って爆発までにはいたりませんでしたが。

 あまりにも現場を理解していないことを言うのでついうっかりこっちも本音が出てしまったわけですけどね。

 まぁでも、その言動そのものが頭にキタというわけではなくて、これまで溜まってたモノがそれをきっかけに枷が外れたとでも言うんでしょうかね。

 現場のことを理解しようなんて気が毛頭ないことがわかってそれが頭にキタってとこでしょうか。

 いかんせん、こっちは現場でバイトの尻やら客の尻やらぜ〜んぶ拭かされてるわけでね。現場には口を出すことしかしらないあんたに言われたくねーよ、というのがついに出てしまったわけです。

 まー、これで幾分すっきりした感じもあるんですよね。心置きなく辞められる気分になりましたから。

 こんな泥舟、早いとこ降りないと沈んじゃいますから。

Wed,SEP,21,- 23:52 【ミスチル・アイラブユー】
 CD、買ってきました。

 ミスチルの新盤

 ここのところ、無性に「sign」を聞きたくてしようがなかったので、どこかにシングルの中古なんて売ってないかなーと探してたんですが、見つからず。

 そうこうしてると、アルバムが出るっていうので、まぁ悩んだ挙句買っちゃった次第です。

 いや、マジでぼくの財布の中火の車です。

 今日はNHKの問題についても一筆書きたいと思ってたんですが、明日早いので今日はこのへんで。またいづれ。

Tue,SEP,20,- 23:55 【クライマーズ・ハイ】
 『女王の教室』は最終回で視聴率25.3%だったそうな。

 さて、横山秀夫著『クライマーズ・ハイ』を読了。

 感動した!(古)

 まぁ早い話は新聞屋さんの物語なんですが、いかにも人間的なというか、情に厚くて、優柔不断でという主人公にすっぽり感情移入してしまいました。

 物語の随所にしっかりと伏線も織り込まれておりまして、完成度の高い作品です。

 「マスコミ」についても考えさせられます。

 しかし、地方紙ってのはどこもあんな感じなのかなー? 地元の国会議員に媚びるしか能がない・・・あ、そういえばオイラもひとつそういう新聞知ってるわ。北日本。

Mon,SEP,19,- 23:32 【憂鬱で憂鬱で】
 今、仕事に行くのがとてつもなく嫌で嫌でたまりません。

 1週間が長く感じるし、休みも特別何するわけでもないのにあっという間に終わってしまって、また1週間が始まると思うと憂鬱で憂鬱で。

 それで、去年の9月の日記を見返すと、去年にも同じようなことを書いてるんですね。それでさらに、この仕事がそういうバイオリズムにさすのかも?なんてことも書き残しておるんです。

 へ〜。まったく書いた覚えがないですが、なかなか鋭い洞察で感心します、自分に。

 それでまぁさらに考えてみると、このカレンダーもぼくを憂鬱にする原因の一つかもしれません。今日も祭日、金曜も祭日。世間はいいな〜うらやましいな〜。こうなると、こっちは憂鬱になるしかないもんな。

 公務員だけが得をする世の中って、それはもう社会主義国家みたいなもんだぜ。年金もサラリーマンと公務員じゃ、45年後には格差が2倍になるとか。

 そら、この国がダメになるはずや。あくせく働いて、たとえ1円でも“儲け”がないことにはご飯に与れない人がそこからさらに税金を払ってこの国を支えておるわけですが、その税金が一銭の利益も生まない仕事をしてる連中の老後のために消えていくのかと思うと働く気もなくしますわな。

 公務員の年金には、平成15年だけで、国家公務員に5187億円、地方公務員に1兆3352億円の税金が使われているんですよ。

 もちろん、国民年金や厚生年金にも二階部分として税金は使われています。しかし、公務員の共済年金にはそれとは別の「職域年金」という三階部分があるというからくりです。

 やってられますか。

Sun,SEP,18,- 21:26 【ジョゼと虎と魚たちと女王の教室】
 こんにちは。KAK−KIN(カキーン)です。

 昨日、掲示板にも書きましたが、新しいデジカメ買っちゃいました。

 カシオのEX-S500

 せっかくなので、その新しいデジカメで撮った画像でも載せようかと思ってたんですが、今の今まで忘れてました。なもんで、今は公開できる画像がありません。公開できないような画像はけっこうありますけど。

 近いうちに何かUPいたしやしよう。

 さて、小説の殿堂にひとつ新たな仲間が加わっております。

 田辺聖子著『ジョゼと虎と魚たち』。妻夫木クンと池脇さんの共演で映画化もされてます。

 短編集なので表題作以外にもたくさんの“女の物語”が描かれておりますが、表題作は特に心に沁みます。ぼく、2人が結ばれるシーンを思わず読み返しちゃいました。

 そういえば、『女王の教室』も終わっちゃいましたね。

 途中、スポンサーが提供クレジットを外させたりと色々と物議を醸しましたけど、結局、明治製菓とコカ・コーラは復帰したようで。なんだかなー。

 それはさておき、最後の最後までこのぬるくなった現代社会に対する皮肉がきいていてよかったなぁ。仰げば尊しを歌わせるなんて「金八」には思いつかんでしょう。「金八」的な風潮に対する痛切なアンチテーゼとしてこの甘ったれた世の中を問いただす佳作でしたね。天海さんを始め、役者陣もその役どころをしっかりと演じきっておりました。

 10月からの新クールですけど、何か注目のドラマはありますか? ワタクシは唯一『ザ・ホワイトハウス』の新シリーズだけを楽しみにしてますが・・・。

 『野ブタ。をプロデュース』?、ぜってぇー見ません。ジャニと日テレがもっと仲良くなりたいがためだけにやるドラマざんしょ? 日テレはなんとかしてカトゥーン売りたいみたいやからね。

Sat,SEP,17,- 0:40 【MEWちゃんと南波杏ちゃん】
 まじかよ。

 10月13日に、MEWちゃんと南波杏ちゃんの競演作が発売されます。

 ぼく、どっちもファンなんです。この2人、それぞれ別のメーカー専属だったので、まさか競演するとは思ってもみませんでした。夢のまた夢だと思ってました。

 それが、ついに念願叶います。

 えーっと、わかる人だけついてきてください。わからない人は無理に調べたりしないように。特に未成年者は×ですよ。

Fri,SEP,16,- 0:06 【なんかちゃうなー】
 「なんかちゃうなー」と感じることがある。

 しかし、それはあくまで「なんか」なのであり、その違和感を明確にあるいは詳細に表すことはできない。

 また、それはやはり靄のかかったような「なんか」であるがゆえに、「違う」と断定的に否定することもできない。

 ところが、この「なんかちゃうなー」はしばらく経てば、はっきりと「違う」へと変わることのほうが多い。

 この人、なんかちゃうなーと感じながらも、しばらく付き合ってみると、実はカネにルーズだったり、唯我独尊の自惚れ屋であったりということがある。

 あるいは、初めて入った店でのなんかちゃうなーという感じは、その店の商品を目や口で確かめてみると、はっきりと「ちゃう」原因がわかることが多い。

 「なんかちゃうなー」という“直感”はかなり確度が高いような気がする。

Thu,SEP,15,- 0:16 【14日の北日本新聞朝刊】
 やっぱりね。ということで、14日の北日本新聞朝刊は申し訳程度に自社記者逮捕を報じていた。

 4コマ漫画の下になんとかまとめたような感じ。

 中学教師の下着泥のときの勢いはどうしたものかね。

 高校教師が淫行条例で逮捕されたときの社説やコラムの勢いはどうしたのかね。

 こんなダブルスタンダードが許されていいのか。

 他人に厳しく自分に甘い。そんな奴はにんげんの社会でも相手にされない。

 こんな新聞、読む価値ありますか?

Tue,SEP,13,- 23:35 【北日本新聞記者、逮捕】
 いよっ!待ってました。

 さんざんこのサイトでコケにしている北日本新聞。

 その記者が逮捕されました

 埼玉県警少年捜査課と加須署は13日、33歳の北日本新聞記者を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕したそうな。

 まぁ、これについてはなんというか、ちょっと運が悪うございましたね、という感想も持たないではないわけですが、それでもまぁ犯罪は犯罪ということですからね。

 しかしまぁ、情けないのはインターネットKNB

 本日のニュースでは一切触れず。

 おや、おかしかないですか。2005年4月18日には会社員が児童買春で逮捕されたのをきっちり報じているのに、なぜ今回はシカトを決め込む。

 身内を庇うしか知らない愚マスコミ。

 富山県では7月に、小学校の教諭が児童にわいせつな行為をして逮捕されたことが話題に上がっており、北日本新聞も社会面で大きく取り上げていた。

 そしてそうそう、ちょうど3年前にはこんな記事も大々的に取り上げていましたね。ついでに、こういう社説やコラムも書いておりやした。

 どちらの罪が重いかは知りませんが、明朝の紙面ではしっかりと落とし前つけてもらいまひょ。

 読売北陸版や北國・富山新聞をはじめとするライバル紙がどう扱うかも注目です。

 えーっとちなみに、まぁ当然と言えば当然ですけど、今現在、北日本新聞のサイトではまったく今回の件に触れられていません。

Mon,SEP,12,- 23:55 【実際の結果はこの通り】
 さて、実際の結果はこの通り。
  
自民公明民主共産社民国民日本その他
29631113974119

 どこの局も民主の分の座席を自民に積んでしまって外れちゃったという感じですか。しかしまぁ、それだけ出口調査とかそういったもので「小泉旋風」が巻き起こっていたということの証左でしょう。

 自民党大勝については昨日書いたとおりで、今後国政選挙は2年近くないことになる。その間、我々は永田町に眼を向けるという以外に国政に参加する術を持たない。となれば、今の“ブーム”をただのブームに終わらされることなく、投票に行った有権者の67.51%の人々は今後も政治を注視し続け、自らの投票行動に責任を負わねばならない。

 一方で投票に行かなかった残りの33%の人たちは政治にモノを言う権利すらない。「小泉旋風」が「青島旋風」のような無残な結末に至らないことを願うばかり。

 さて、民主党の不甲斐無さは公示前に私がここに書いたように最後まで改まることもなく散っていった。新聞に「勘当した。」なんていう広告を打つにいたってはがっくりというより情けなくなったよ。

 まぁしかし、民主党はこの敗北を絶好の機会と捉え、しっかりと再生すべきだ。今回の選挙はとても良い教訓を与えてくれた 。それは、「政治はけっしてブレてはいけない」ということである。自民党大勝の一因がその点にあることを否定する人はあまりいないだろう。つまり、民主党がこれまで一番触れて欲しくない<保守〜社会党の残党まで>という最大の欠点が痛恨の一撃となって返ってきたのである。

 民主党がブレない政策集団となったとき、初めて政権奪取が見えてくるだろう。

 えっ、ムネオやらツジモトやらについて? 税金の無駄遣いじゃないの。

Sun,SEP,11,- 20:38 【2005総選挙】
 午後8時になり投票が終了。

 テレビ各社が一斉に「獲得議席予測」を発表。8時へのカウントダウンもお馴染みとなりましたが、さて、その的中率やいかに。  

 
自民公明民主共産社民国民日本その他
NTV 30933104973114
TBS 30734105863017
CX 30636101893116
EX 3043310410816(反対派)

 ちなみに、公示前の勢力はこちら(読売オンライン)ですが、この予測を信じるならば、自民党は100議席近い増の大躍進となるようです。

 どうやら「自民党のジンクス」が当たったのか。

 過去の総選挙で自民党は3回連続で議席を減らしことがないとか、あるいは、佐藤栄作、中曽根康弘ら「トップダウン型」総裁は1度目の総選挙で議席を減らしても2度目では大幅に党勢を拡大していたとかで、今回もこれらが当てはまるかもしれない。(9日付産経新聞朝刊)

 まぁ、それはさておき、これからが大変だ。

 これでまぁほぼ間違いなく郵政法案は通る。しかし、その後、小泉内閣は何をするのか。郵政民営化という大目標を果たすであろう小泉さんはその後何をするのか。

 来年9月の総裁任期までを無為にされるのであればたまったものではない。

 しかし現実には今回の総選挙が終わったことにより、十中八九、国政選挙は再来年の参院選までないことになる。

 国民は永田町に厳しい目を向ける以外に術がない。

Sat,SEP,10,- 10:55 【選挙、行っときましょ。】
 いよいよ明日、決戦の投票日。2005衆院選。

 さて、ワタクシは前回の衆院選の際にも、投票の判断基準を示しておるわけですが、どうやらこの基準は今回もまだ使えそうですね。

 まぁ、そのことは言うならば、2年前からなんらこの国の課題が解決されていないということになるのかもしれませんが。

 さぁその小泉さんに審判をするときがきたのです。

 選挙、行っときましょ。

Wed,SEP,7,- 23:32 【台風14号】
 とりあえず、県内はあまり台風の影響を受けることなく過ぎ去ってくれました。

 とは言うものの、こっちは仕事に影響が出てくるために、どうなることかと戦々恐々。去年は2度の台風襲来でとんでもない目に遭いましたから。

 とりあえず安堵。まだこの後も次の台風がやってくるかもしれないので、秋は気が抜けませんけど。

 あーあ、こんな仕事やめてぇ。

Mon,SEP,5,- 23:35 【台風にご注意!】
 非常に強い台風14号(ナービー)にはくれぐれも警戒してください。

 さて、週の初めの月曜日。なんだか久々に何事も起こらなかった月曜だったなぁ。

 あ、そういえば、東野圭吾著『容疑者xの献身』読了しました。

 うん、面白く読ませていただきました。

 ただーし、『秘密』とか『白夜行』を読んだときのような衝撃を受けたかというと、それほどではないですね。

Sun,SEP,4,- 21:52 【選挙サンデー】
 本日選挙サンデー(投票前最後の日曜ということ)。

 いよいよ来週、決戦は日曜日。来週の予定は何があっても投票所へ行きましょう。もしどうしても都合がつかない人は期日前投票に行きましょう。市役所や役場に行けば簡単にできます。

 でなきゃ、日本国はある特殊な団体に乗っ取られるのです。国家ジャックです。

 ある特殊な団体に身を置く人々は必ず投票に行きます。

 たとえば、有権者100人の選挙区があるとしましょう。このうちの10人が特殊な団体に所属するとします。

 ところが、投票率が50%であれば、投票へ行くのは有権者のうちの50人ですね。しかし、このうちの10人は団体の構成員です。必ず投票へ行き、お目当ての候補に投票する人たちです。

 よって、本来10分の1である特殊団体の意思が5分の1に濃縮されることになります。

 これが果たして民意の反映と言えるでしょうか。

 本来10分の1の民意が投票率50%によって、あっさりと2倍に変わることの恐ろしさを感じなければいけません。

 あなたがその貴重な選挙権をあっさりと放棄することによって、何が起こるのかを想像しましょう。

 普通選挙のない世界を想像しましょう。

 それでもあなたは棄権するのですか?

 そんな人は、もしも国家が災難に遭ったり、あなたの身に災難が起きても、国家はもちろん行政や政府の対応の不手際を非難する権利はありません。政治への文句を言う権利も資格もないことを肝に銘ずるべきでしょう。

Fri,SEP,2,- 23:59 【カトリーナ】
 9月なのに、なんつー暑さ。そろそろ落ち着いていただきたいものです。

 しかしアメリカの「カトリーナ」はえらいことになってます。ハリケーンの威力そのものはもちろんですが、その後の略奪だとか、腐敗臭が漂う廃墟と化した街だとかはとても先進国の有様とは思えないです。

 アメリカの持つ負の側面か。

 巨大ハリケーンは地球温暖化のせいだなんていう意見もあって、京都議定書の批准を拒否したブッシュ大統領への批判なんてのもあるそうな。

 今年は日本は“クールビズ”なんてものをやってみたんだから、台風、来なきゃいいんだけど・・・。あ、もう1個来たか。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2005 Kakki. All Right Reserved.
壁紙提供サイト
「Blues*y」