これより前に思ったこと
+++JANUARY,2005+++

1日【2005年です】
2日【悲願達成】
4日【ヒロシです。】
5日【『冬の運動会』】
6日【仕事始め】
7日【24時間じゃ足りない】
8日【いよいよ富山県地方に】
9日【プライバシーの問題があるので】
11日【性人の日】
13日【あぁ、大雪】
15日【バイト君を採用する立場になって】
17日【10年】
19日【「IQサプリ」】
21日【NHK対朝日】
23日【マイクロソフトに一言物申す】
25日【段ボールハウス強制撤去の件】
26日【まっとうな最高裁判決】
27日【国籍条項訴訟判決のまっとうさ】
29日【会社の都合】
30日【5年目突入!】

Sunday,JANUARY,30,- 22:15 【5年目突入!】
 どなたも気づいちゃおられないと思いますが、実はこのサイト、めでたく4周年を迎えました。5年目突入です。

 (自分でも今日まで気づかなかったんですけどね。)

 何か目的とか、ましてや野望があって始めたわけでもなく、1日何ヒットなんていう目標もなく、ただ自己満足のために続けてきたわけですが、こんなに続くとは思っていなかったという反面、続けるために何か特別努力したというわけでもないので、淡々と飄々と4年間が過ぎていったという次第です。

 これもまぁありがちな言葉になるかもしれませんが、読者の皆様のおかげと言うよりほかはありません。

 インフォシークにも一応、礼を言っておかないと・・・。元々はgooの無料ページだったんですけどね。合併、吸収の繰り返しで、いつの間にか楽天のおかげになってます。

 まぁ、今日で終わりというわけでもないので、そんなかしこまったことを言ってもね・・・。

 とにもかくにも今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

 日本海側に大雪の恐れ 強風、低温に警戒呼び掛けだそうですので、みなさまくれぐれもお気をつけください。

 おいらは明日、雪かきだ・・・とほほ。

Saturday,JANUARY,29,- 22:13 【会社の都合】
 今日はとても暖かくて過ごしやすい一日だったっすね。

 オイル交換してきましたよ。ついでに洗車もしちゃおうかと思いましたが、もうちょっとの"やる気"が出なかったっす。

 だけど、来週はいよいよ試練の週になりそうです。

 大寒波襲来の予報

 来週から仕事も忙しくなるってのに、雪かきで汗かかなきゃならん・・・(泣)。

 そうそう、そういえば、前に話してた"異動"の話、アレ、消えちゃいました。

 なんでも、新しい人を採用するそうで、その人の方が優秀らしく、キミよりその人に行ってもらうことにしたということらしい。。。

 なんだよ、じゃー、俺に異動の話を持ちかけたときの、あの「説得トーク」はなんだったんだよ。「キミをこのままここにくすぶらせておくわけにはいかない」なんて言っておきながら、一ヶ月もしないうちに「やっぱりもう一年やってくれ」って、どういうことだよ。士気も下がるよ。

 さすがに、この話を同僚にしたら、同僚たちも憤ってくれましたが。

 会社っていうのは、まぁ、会社に都合のいいようにできておるもんです。悲しいかな。

Thursday,JANUARY,27,- 23:45 【国籍条項訴訟判決のまっとうさ】
 昨日の続き。

 我々は来るべき衆議院選挙と同時に行われる最高裁判所裁判官の国民審査のために次の二人の裁判官の名前を覚えておかねばなるまい。

 一人は滝井繁男裁判官。もう一人は泉徳治裁判官。

 この国を外国に売られたくないと考える聡明な方たちは、国民審査においてこの2人の名前があれば、ぜひとも×印を付けましょう。

 この2人、法でおまんまを食っているくせに「国民主権」すら何たるかを知らないようなのだからね。

 この国を決めるのは、この国の国民である。そして大多数の国民はこの国が祖国であり、この国以外に帰るところなどない。

 それが外国人との決定的な違いなのだ。もちろん、在日韓国人は日本が祖国であるというかもしれない。それならどうぞ、まずは日本国籍を取得なさいという話である。

 それを拒否しておきながら、国民であることと同等の権利を主張するというのは極めて的外れではあるまいか。

 そこを棚に上げての、「法の下の平等」やら「職業選択の自由」など笑い話に等しい。

 そして、昨日も触れたが、このカンチガイ外国人、記者会見でこう述べた。

 「今、世界中の人に言いたい。日本には来るな、と。外国人が日本で働くのは税金を払うロボットになるのと同じです」と。

 ざけるな。

 1億日本国民に対する侮辱、冒涜であり、この国で汗水流し、この国に多大な貢献をされている多くの外国人に対する侮辱、冒涜である。

 さて、コレに対する朝日系の相変わらずの報道っぷりも笑える。

 朝日社説の見出し「時代が分からぬ最高裁」だとよ。

 時代で「国民主権」が崩れてしまってはたまらんな。

 「国民主権」、「国民主権」て言うけど、この裁判といったいどう関係あるの?という人のために、日本国憲法を。

 第一条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

 第十五条一項 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。

 ほ〜ら、このたった二つの憲法条文に照らすだけで、この判決がまっとうだってことがわかるでしょ。

Wednesday,JANUARY,26,- 23:53 【まっとうな最高裁判決】
 至極まっとうな最高裁判決

 このカンチガイ外国人。「日本では外国人はロボットのように扱われる」と言い放ちやがった。

 54年間もこの国で何を見て育ったのかね。

 自分が54年間も暮らし、育ったこの国、この国の人々に対してどうしてそのような暴言が吐けるのだ。

 それは多分、この人が結局は外国人だからではないのか。

 つづく。

Tuesday,JANUARY,25,- 23:25 【段ボールハウス強制撤去の件】
 働きもせず、自堕落な生活を送っている者がギャーギャーと喚き、あげくに暴力を振るうアホらしさ at 名古屋。

 それを報じるテロ朝、報道ステーションと古館某の無能コメント。

 「強いものが弱いものを弾く原理」「法律だけではモノは語れない」(←要旨)

 アホか。

 我々や我々の子や孫が快適な生活を送るために税金を払って造った公園はけっして寝泊りをするための場所ではない。

 私はホームレスを云々しようとは思わない。その人、その人、それぞれに事情があるであろうから、一概に「ホームレスがどうのこうの」とは言えまい。

 しかし、彼らは義務を果たして初めてモノを言う権利を得るのである。

 それを棚に上げ、「人の心」などとほざくホームレス支持者という女性の声に、思わず嘲笑してしまう。

 ところで、エビジョンイルは辞任したそうだね。長いことかかったな。

 あ、IEの強制終了の件ですが、どうやらスパイウェアが原因ではないかと・・・

 きっと、きっと、いろんなアダルトサイトになりふりかまわず行ったツケだぁ〜。

Sunday,JANUARY,23,- 22:12 【マイクロソフトに一言物申す】
 ウィルススキャンしたら、トロイの木馬が見つかりました。

 そんな日曜日であります。

 世の中に絶対安全というのはないんやなー。

 しかし、最近しょっちゅうIEが強制終了されるのはなんでなんでしょう?

 1回や2回ならいいんですけど、あんまり頻繁なので腹が立ってきました。

 なんとかせいやマイクロソフト。

 商品で言うたらこれは欠陥品ということやないか。すなわち、欠陥品を消費者に押し付けておるということやぞ。

 そんな欠陥だらけの会社のトップが大富豪というのは間違ってると思うけどね。

Friday,JANUARY,21,- 23:34 【NHK対朝日】
 ただいま富山県地方は雪が深深(しんしん)と降り続いております。

 明日土曜日も仕事。きっと雪かきやり続けるんだろーなー。

 ところで泥沼の様相を呈しておるNHK対朝日のバトルですが、最近、そういえばめっきりエビジョンイル様の様子を報じる記事が減りましたね。

 これってまさか、世間の関心をエビジョンイルの馘から背けるためのNHKの自作自演裏工作じゃーないでしょうね。

 怪しげな左向きのプロデューサーが涙を流して会見したかと思えば、今度は朝日の取材を受けたという人物が会見し・・・。

 それはさておき、世の中では到底通用しそうもないわけのわからん「戦犯法廷」なるシュールなお笑いイベントをやる奴は心底の馬鹿だと思いますが、そんな馬鹿にまともに取り合おうなんていうのも同等の馬鹿なわけでして・・・。

 NHKと朝日ぐらいしかいないでしょうね。このレベルのお馬鹿さんは。

 要するに結局、NHKと朝日は似たものどうしってことで、どっちもとっと消えてなくなっちまえばいいのではないでしょうか。

 NHKには受信料支払い拒否。

 朝日には購読拒否で。

 これで、この問題一件落着。

 「政治家によるNHK圧力説」よりも「この一件の北朝鮮による圧力説」のほうがはるかに信憑性が高いような気がしますがね。

Wednesday,JANUARY,19,- 0:31 【「IQサプリ」】
 「IQサプリ」、「マジカル」、「パクリ」

 この3つの語句でググってみました。

 結果はこのとおり

 特に深い意味はないですよ。偶然、この3つの語が浮かんで、ちょっと検索してみようと思っただけです。

 でも、そのうち、"サプリミステリー劇場"なんてやりだすんじゃないだろーなー。

 この間なんて、今田耕司氏と寛平さんが揃って出てて、ここまでくるとちょっとヒいたよ・・・。

Monday,JANUARY,17,- 0:05 【10年】
 あの日あの時から10年の歳月が流れたことになる。

 あの年に生まれた子供たちはもう10歳になる。

 しかし、その感慨の情以上に重たいものを感じるのは、あの日以降に生まれた子供たちにとっては、この震災は未知の出来事なのだということである。小学3年生や2年生はあの震災を実際にはもちろんのこと、新聞やテレビを通してもあの日この国を覆った空気を知らない。

 当たり前のことではあるのだけれど、年々その数は増えていくことになる。

 よって、我々に課された重大な役割として、彼ら後世の人たちにしっかりとあの出来事を伝えていかなくてはならない。

 実際に被災された方はもちろんだが、被災していない我々にも課されている。

 あの日被災地はもちろんのことだが、この国のすべてが異常な空気に包まれていた。

 あの晩、神戸の街に上がる火の手の映像がテレビ画面を通して全国に流され、その映像を見、呆然とし、慄然とした。

 崩れ落ちた高速道路の橋梁、潰れた家屋やビル。寒さの中、避難所で身を寄せ合い震える人々。火葬場へ送ることもできず、空き地の一角で失った人を火葬する家族の姿。

 その悲壮な映像に、呆然とし、慄然とした。

 そして、多くの日本人が救いを求める同胞のために何かできないものかと思案し、多くの救援・支援隊やボランティアが現地に入った。

 その一連のこの国を覆った空気もぜひ後世に伝えて生きたい。

 ただ大きな地震があった。ただ多くの人が亡くなった。というのではなく、あの大地震が我々に叩きつけたすべてのことを伝えていかなくてはならないと思うのである。

 地震を避けるということはできない。また、予知するということも今現在では至難のことのようである。であれば、あの大きな地震がもたらしたすべてのことを頭に焼付け、今後の糧としなければならないと思うのである。風化など絶対にさせてはならない。

 だから、10年という時間にあまり大きな意味はない。11年であっても、15年であっても、私は同じことを感じるだろう。去年一昨年一昨々年にも似たようなことをここに書いている。

Saturday,JANUARY,15,- 1:00 【バイト君を採用する立場になって】
 仕事が困ったことに・・・。

 なんかしょっちゅうこんな事書いてますけどね。まぁ、大変じゃない仕事などこの世の中にはないわけで、仕事というのは大変なものです。だから銭を貰えるわけです。

 結局、この間ここに書いたバイト君。こっちへの配慮を一切見せることなく、「考えは変わりません」とのこと。ダハハ。こっちだって本音を言えば、テメぇなんぞにくれてやる給料はないんだよ。だけど、上から「説得せよ」と言われれば、手もみで「続けてもらえませんかねぇ」なんていう心にもないことを言わざるを得ないわけだ。仕事だからね。仕事じゃなきゃ、机や椅子のひとつも蹴飛ばしてるところだよ、無能バイト君。

 この仕事を始めて、バイト君を採用する立場になってわかったことがひとつありまして。それが何かというと、

 「第一印象はほぼ間違っていない」ということです。

 一応、採用する際には面接をするわけですけど、たかが10分や20分ほど交わした会話だけで十分に相手というのはわかるもんですね。

 どんなに隠そうとしても。

 どんなに慇懃に振舞ってみても。

 言葉の端々に、その人の性格、その人の本性というのが浮き出てくるものです。

 じゃー、わかっててなんで採用するんだってことになりますけど、「人員が足りないんだよー」「どんなに募集かけてもなかなか集まらないんだよー」 悲しい。

Thursday,JANUARY,13,- 0:18 【あぁ、大雪】
 あぁ、大雪。参った、参った。

 昨日は仕事から帰ってきて、悪寒がしてしようがなく、かぜ薬を飲んで布団に直行。ぐっすり10時間近く寝ちゃいました。

 それでも寝起きが悪いのはなんでだろう?

 結局、何時間寝ても起きれないということですね。

Tuesday,JANUARY,11,- 0:02 【性人の日】
 思ったほど酷い雪ではなく、助かった。

 おかげで寿命が1日延びたような気がする。

 今日は成人の日だったんだね。まぁきっと多くのハタチ君とハタチさんは性人の日も一緒に迎えているんじゃないでしょうか。成人式終わったら同窓会って結構あるパターンだし。久々に会って・・・イヤン。みたいな。

 若いっていいなぁ。もう1回俺にもハタチやってこないかなぁ。

Sunday,JANUARY,9,- 23:15 【プライバシーの問題があるので】
 ここのところのネット依存症ぎみ生活のせいで、かなり視力が落ちているようで・・・。

 弱ったなぁ。

 視力回復って、レーザー治療とかもあるみたいですけど、目にレーザーを入れる勇気はさすがにないです。

 なんか良い方法知りませんか? ブルーベリーか?やっぱり。

 性犯罪者に関して警察庁がその重い腰を上げようとしている。ところが、例のヘンテコ答弁法務大臣は消極的だそうな。

 曰く、「本人のプライバシーの問題や、円滑な社会復帰の支障にならないかを考えると、大変に難しい問題だと思う」(毎日新聞)だそうである。

 よし、じゃあそれとまったく同じことを、何の罪もなく鬼畜性犯罪者の被害にあった人、あるいはその家族の前で面と向かって言えよ。一言一句変えずにな。

 それはすなわち、「プライバシーの問題があるのであなたやあなたの家族は鬼畜の嬲り者になったとしても仕方がないのです」という意である。

 「鬼畜が社会復帰するためには、あなたやあなたの家族が嬲り者にされても、あるいは殺されても仕方がないのです。我慢してね」という意である。

 この言葉をはっきりと被害者に叩きつける事ができるのなら、それだけの心積もりのうえでプライバシー云々をのたまうのであれば、私は法務省の言い分を認めるとしよう。まぁ、そんなことすれば、小泉内閣退陣だと思うけどな。

 だれのための法律なのか、だれのための法務省なのか、よ〜く考えよう。

 結局、政治家や役人などというのは自分の保身のことしか頭にないのである。「前例」から外れるようなことをして、自分の地位が危うくなったら困るモン。という次元でしかないのだ。


 土曜日は何とか雪かきから逃れられたけど、明日は間違いないなぁ。筋肉痛だぜ、絶対。

Saturday,JANUARY,8,- 0:14 【いよいよ富山県地方に】
 いよいよ、いよいよ、富山県地方に本格的な雪がやって来そうです。

 弱ったなぁ。明日から雪かき大変だよ。ただでさえ、ここんとこ、仕事トラブりぎみなのによー。

 いきなり、「遠いから辞めたい」とかいうバイト君をなだめすかして、引き止めなきゃーならんこのアホらしさ。

 個人的にはそんなバカとっとと辞めちまえって話なんだけど、猫の手も借りたい現状では、そう邪険にあしらうわけにもいかず…。

 カァー。

Friday,JANUARY,7,- 0:13 【24時間じゃ足りない】
 足りない。

 1日たったの24時間じゃ足りない。

 だいたい睡眠時間を8時間は欲しいぃ〜〜〜〜。そりゃ、足りんよね(苦笑)

 だけど、毎日8時間眠れたら、きっと頭すっきりで仕事も効率よく運べる気がするんだけどなぁ。

 だいたい、睡眠時間と労働時間足したら、みなさんどれぐらい残りますか? その余った時間だけで、3食腹に入れ、風呂に入り、歯磨きし、顔を洗い、大小の用を足したりしなきゃいけないわけですから、必要最低限の生活時間以外の時間なんてほとんど取れるもんじゃないですよねー。

 日本人は働きすぎである。

 いや、ウチの会社がぼくを働かせすぎなのである。

 せめて、完全週休2日にしてくれ。祝日を休みにしてくれ。

 「社員のことを思えない会社が、客のことを思えるはずない」という言葉を聞いたことがありますが、これは真理だと思う。

 社員の扱いで評判の悪い会社というのは、モノを買うときでも気を付けたほうがいいですよ。

 特に、ウチの会社、気を付けたほうがいいですよ。

 どこの何て言う会社かは、口が裂けても言えませんがね。

Thursday,JANUARY,6,- 0:33 【仕事始め】
 5日は仕事始めでした。

 今年も一年間齷齪働くわけですな。齷齪は"あくせく"です。こんな漢字あったんだねー。変換で初めて知りました。書けって言われても書けないけど、キーボードで打つには苦労しません。

 いやー、しかし、これでおとそ気分も終わりでさーね。

 結局、1週間もお休みがあったのに、「踊る御殿」のビデオは見てないし、「まんま」のビデオも見てないし、「クリスマスショー」も途中までだし。ちゃんと見たのは「さんタク」だけですよ。

 長い休みだから、のんびりしてると、「後でいいや」ってことで逆にこういうことになっちゃうもんなんですね。

 反省、反省。前にも書いたように、今週は土曜日も仕事なもんですからね。あーあ、嫌ンなっちゃんな〜。

Wednesday,JANUARY,5,- 0:04 【『冬の運動会』】
 年間三冠王を奪われた日テレでは11年ぶりという長編ドラマ『冬の運動会』を視聴。

 原作というか、向田邦子さんが書いたシナリオのほうをこの正月に読んでおり、期待しましたが、期待しすぎると良くないのをわかっているので、半信半疑で。

 監督は『恋も2度目なら』の水田伸生氏。これでまたちょっと期待する。

 だけどまぁ、やっぱり・・・違うよなぁ。

 原作にはある"ユーモア"が完全に削ぎ落とされちゃった感じ。本当は主人公の菊男には直子っていう妹がいるんだけど、抹消されてる。直子の存在というのは確かにストーリー上重要ではないけど、ドラマとしては絶対に必要だと思うんだなぁ。

 まぁ、本来全10話の物語を3時間でまとめるとなると、いろいろ大変なんでしょうけど。だけど、やれないんならやっちゃだめでしょう。

 それと、あれじゃ、菊男と日出子(長谷川京子)が結びついた理由がわかんねーよ。あんなんで男と女がくっつくわけねーって。原作はその流れがちゃんと描かれています。

 そして決定的なのが、日出子が菊男の部屋で匿われるシーン。あそこはあんな「流れ」じゃない。まったく違う。そして、アレだと日出子と菊男がより深い付き合いになれない。

 そして、遼介(菊男の父)が日出子に手切れ金を渡すくだり。あれで、このドラマを完全に壊した。あれはあってはいけない。あれをやってしまったらエンディングにつながらない。そしてやっぱり、エンディングは原作のようには上手くいかなかった。「菊男の母VS日出子」の構図にしてはいけない。それはあのドラマを否定することになる。

 っつーか、無理あり過ぎだわ、あれ。時代背景が違うのに現代版ってやっぱ無理な話なんですわ。あれで、「向田邦子ドラマスペシャル」と名乗るのは向田邦子さんに失礼だ。

 原作のエンディングはけっこうしびれますよ。ぜひ、ご一読を。

 そして、BS「ホワイトハウス3」を録画するのを忘れる。ガ〜ン。今日、火曜日だってだれか言ってくれよ。

 ちなみに、原作『冬の運動会』は殿堂入りしております。

Tuesday,JANUARY,4,- 2:16 【ヒロシです。】
 ギョエッ!

 (以下、泣きそうに言う)

 大事な大事な休みがあと1日しかありません。

 ヒロシです。

 1月8日の土曜日も仕事です。

 ヒロシです。

 1月10日の成人の日も仕事です。

 ヒロシです。

Sunday,JANUARY,2,- 22:04 【悲願達成】
 わーい、ついにぼくの悲願が達成されました。

 祝!「NHK紅白歌合戦」視聴率40%割れ

 ♪パンパカパーン、パンパパンパンパカパーン。ヽ(  ´  ∇  `  )ノ

 こいつァ、春から縁起がいいですね。赤白歌バトルの文句については一昨年に書いておりますので、そちらを。

 そもそも、あの番組に喜んで出る歌手って、どうなの?

 あ、あと、レコード大賞もそろそろ寿命ですね。あんな「デキレース」の名にも値しない賞レース見たことないよ・・・。

  あんまり視聴者ナメんなよ。

 さて、あれだけ話題だった踊るザ・ムービー2、ぼく今日漸くテレビで見ましたよ。

 正直、1の方が面白かったと思いました。

 というわけで、今年のお正月も言うまでもなく寝正月&ネット正月です。(この2つかかってますヨ)

 えーっと、これ確か去年も使ったネタですよ。なんでも再利用です。リサイクルです。エコマーク付きサイトを目指します。

 お休みも後2日となってしまいました。憂鬱です。

Saturday,JANUARY,1,- 20:48 【2005年です】
 新年明けました。

 おめでとうございます。本年も拙い文章を性懲りもなく書いていくつもりですので。

 正月といえば、昔はお年玉が楽しみだったけど、いまじゃそんなもの貰えるわけもなく、正月そのものがそんなに楽しい行事ではないですね。まぁ休みはできるだけ長く続いて欲しいわけですが・・・・。

 ところで皆様、元日の新聞各紙、ご覧になりました?

 まぁ例年通り、元日用のものを何日も前からせっせと作ったというテレビの正月特番みたいな、ただ分厚いだけの紙面なわけですが、しかし、ワタクシ今朝の産経新聞にはズッコケてしまいましたよ。

 1面の年頭の主張はいいとして、2面なんなんだー!

 ギャグかと思いましたが、なんと楽天とかいう新興企業の社長とフジテレビの半人前女性アナウンサーの対談をでかでかと2頁に渡って割いているのですよ。絶句。唖然。

 これはたまげました。政治面以降はいたって普通なのですが、この"こども対談"とも言うような対談がいきなり2面に登場って・・・いったい産経新聞に何があったのでしょう?尋常ではないですよ、これは。

 まぁその他各紙においても、元日のコラムに閉口。

 朝日の天声人語は、自前のヘリに乗ったからどうだって言うんだよ、というそんな話。藤井隆も元日は朝から昼までチャトラン(フジテレビのヘリ)に乗ってたって。毎日の余禄も誰かの詩の引用、読売編集手帳も意味不明の酒飲みの話・・・。新聞はどうぞ1日も休刊されてはどうでしょう。その代わり、購読料下げればだれも文句言いませんよ、きっと。こんな与太話をカネ払って読むくらいならね。

 フジテレビのヘリで思い出したけど、ギター侍さん、あんた仕事しすぎですからッ。くれぐれもお体をお大事に。

 さて、ワタクシ個人的な2005年の話に移りたいと思いますが、まずは今年の抱負を。

 今年こそ、禁煙したいと思います!(3年連続宣言)

 誰になんと言われようと、これはもう恒例行事として掲げさせていただきまーす。

 それとまぁ、続いても毎年恒例となっておりますが、何とか今年こそ「甘い生活」を実現させたいと思います。今年はこのコと。

 それと、今年はちょっといろんなことに"挑戦"ということで、まず第一弾として、に手を出してみようかとも考えてます。株って言っても赤株や白株を育てるわけじゃないですよ。

 まぁもちろん、そのための軍資金が必要なわけですが、まぁ、お小遣い程度の金額でできる範囲でちょっこすやってみようかと。ネットでもできる時代ですし、色々経験ですから。

 個人的なことはコレでおいといて、社会を見渡すと…。

 今年は大きな国政選挙も補選ぐらいしかない年でして、本当の意味で小泉さんの真価が問われる年になるでしょうね。憲法も動くことでしょう。自民党が改憲案を示すと言ってますから。憲法が動くということは、この国のかたちが問われるということですし、政治から目を背けてはいけません。

 今年のキーワードは何か?と少ない脳みそをフル稼働して考えてみましたが、「根っこ」ではないかと・・・。

 憲法というのは国の最高法規であり、根っこと言って差し支えないでしょうし、小泉改革の根っこは「郵政」でしょう。そのほか、北朝鮮の卑劣の根っこが削ぎ落とされることを期待し、イラクには民主主義政権が「根」付くを期待。

 そして韓流ブームをブームで終わらすことなく、真の友情関係が「根」付くかどうか。そのためには、今年予定されている教科書検定・採択に文句言わないように頼むニダ。内政問題ですからね、これは。

 もうひとつのお隣、中国。今年は何かあるんじゃないかという予感。中国国内でね。農村部では暴動やデモが起きるなど、その火は小さいながらも、どうやらもう点いているらしい。どうか、日本に飛び火しませんように。

 そして最後になりましたが、みなさんにとっても、もちろんぼくにとっても、幸多い、そして何より健康な一年でありますように!

 というわけで、今年もヨロシク!

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2005 Kakki. All Right Reserved.
壁紙提供サイト
「ひまわりの小部屋」