これより前に思ったこと
+++MAY,2005+++

2日【連休の真ん中、一人メーデー】
3日【E連休のエピローグ】
4日【生明石城】
6日【JR西批判への批判の批判】
7日【宇多田ヒカル,太】
8日【「池田小事件」の補償に首を捻るので】
9日【アイスクリームの日】
11日【不思議な夢とバカのガキ】
14日【今年もまたこの季節】
15日【英語の教科書の和訳のような日記】
17日【バイト君へ】
19日【価格.com】
20日【魚住さん離婚】
21日【古き良き森田一義アワー】
22日【人生ゲーム】
23日【痴呆…中国と飲酒運転人殺し】
24日【ナナムジカ】
25日【鋼鉄製橋梁談合事件】
27日【民主党、おまいらがまず馘だろ】
29日【不倫相手が3児の母…摩訶不思議】
31日【今年も世界禁煙デー】

Tue,MAY,31,- 23:20 【今年も世界禁煙デー】
 あっという間に5月終了。

 6月です。ジューンです。ブライトです。予定はまったくありません。悲しい。

 結婚かぁ。レナッ⊇ωねぇ。どうすればいいもんやら。

 想像もつきませんわ。

 さて、ここからは昨年同日の焼き直しになりますが・・・。

 今日は「世界禁煙デー」でございました。

 今日は朝の天気予報で「世界禁煙デー」であることを“きれいなお姉さん”がおっしゃってたわけですが、なんのことはない、その20分後には今日の1本目に火を点けてましたね。あー。

 ほんと、そろそろ止めないとなぁ。

 だけど仕事がキツいとついつい一服で嫌な気分を紛らわしたくなるんですよ。

 アー明日からまた嫌な仕事が始まるよ。アー。

 関係ないけど、この「夏盛りメロン」うまそー。

Sun,MAY,29,- 17:16 【不倫相手が3児の母という摩訶不思議】
 というわけで、5月も残り僅かとなっております。

 あぁ、今週から仕事は毎年恒例の嫌な時期です。梅雨と一緒にこの厄介な仕事がやってくるのでとても憂鬱。

 おまけに最近はどうも仕事のほうで不穏な空気が流れているというのか嫌な予感がするというのか。よからぬことが起こりそうな気がして・・・。あくまで予感なんですけどね。でも、こういう予感に限って当たっちゃうというものでしょ。はぁー。

 ひと月前なら大型連休の始まりでウキウキしてたのになー。

 ところで、芸能ネタ。佐々木投手の子をタレント榎本加奈子嬢が出産し、その後入籍したとか。

 しかし世の中わからんことというのか、摩訶不思議なことが多いね。

 記事によれば、佐々木投手と榎本嬢は不倫の関係にあったそうなのだが、ところがどっこい、離婚して親権は佐々木投手にあるとのこと。

 今では不倫相手の方が前妻の子も含めて3児の母というのだから、まぁ普通に考えてちょっと不可解ですよね。

 それも、週刊誌の記事なんかを読むと、榎本嬢は良き母の様子(あくまで様子だけど)。いやぁ摩訶不思議です。そんなこともあるんだなぁ。というのが率直な感想。

 前妻の今の気持ちを聞いてみたいわけだが・・・。なんか事情があるんでしょうね。よくわかりませんが。

Fri,MAY,27,- 23:28 【民主党、おまいらがまず馘だろ】
 とうとう一政務官の発言にまで食いついてきやがった。

 というより、わざわざそういう餌を蒔いて回る朝日マスゴミがいて、それにのっかる売国奴連中がいて、けっきょく中国もほうっておくわけにいかなくなる・・・。というもうウン十年続いてることがまただよ。

 そしてその売国奴の最たるものが、審議拒否民主党

 罷免されるのは森岡代議士ではなく、おまいらだろーが。

「自分の主張と違うから仕事に行きません」というのが通じる国会というのは不思議なところだな。普通の職場ならとっくに馘首だろ。

 国会議員は国会に出るのが仕事じゃないのかね。

 政府提案法案に欠陥があるのなら、欠陥のない対案を提出するのが国会議員の仕事じゃないのか。それを自分らは何にもせずに、政府が出しなおしてこい、それまで仕事しないよん。ってそんなこたぁ一般社会じゃどう考えても通じない。

 そこへ来て、森岡代議士の至極まっとうなご意見に難癖を付け、中国に尻尾を振る、いや、もうアヌスを差し出してるに近いな。

 こんな政党が野党第一党だから自民党が蔓延るのである。

Wed,MAY,25,- 23:32 【鋼鉄製橋梁談合事件】
 わが懐を潤すために人様の税金を掠め取っていた売国奴・橋梁会社

 談合組織にはK会とA会という組織があり、そのそれぞれの幹事社が「漏らせば干す」と加盟社に脅していたという。

 そして、このヤフー記事では幹事社の名前が伏せてありますが、A会の常任幹事社というのが、富山の南砺(なんと)市に本社を置く「川田工業」。

 この会社のサイトには先月1日付で企業倫理として「入札談合は行わない」などと謳っていたというから、お笑いネタにしかならないな。

 富山の恥。とっとと潰れろ。

Tue,MAY,24,- 23:58 【ナナムジカ】
 昨日買ったCD。

 ナナムジカ「Ta-lila〜僕を見つけて〜」

 ボーカルのコがわが富山出身だそうで、そういう縁で手にしてました。けっこうイケます。

Mon,MAY,23,- 23:45 【痴呆…中国と飲酒運転人殺し】
 さすが非民主国家、やることが常識を外れるどころじゃなく、外交ルールすら知らない無礼非礼の連発。さすがに国民も黙ってはいまい。そして何より、国際社会にイヤでも周知のことなるだろう。

 農民たちの爪に火を灯すような生活を省みることなく、まるで日本の戦国時代のような「生かさず殺さず」政策によって、自身の身体だけは丸々と肥やした中国の副首相が、我が国の首相との会談をドタキャンして帰って行きやがった

 このような無礼をぬけぬけとやってのける国家が国連安保理の常任理事国とは笑ってしまう。

 まぁこの間の暴力デモといい、今回の一件といい、これで十分に世界には中国の痴呆ぶりが伝わったことだろう。そういう意味では実りある行動だったかもしれない。

 痴呆といえば、仙台で日曜日に起きた「事故」いや、「殺人事件」。佐藤光なる低脳クソ人間によって3人の若い生命を失うこととなってしまった。

 このクソは前日の午後8時から7時間半にわたり酒を飲み、その足で車を運転し、人を3人も殺したのだという。

 まぁこうしたクソには、「死刑」などという刑罰にしても、なんの報いにもならないわけなので、ぜひとも今後毎日12時間以上を労働の従事に充てさせ、その報酬を被害者や遺族に差し出すべきであろう。

 そしてもう一つ、この車には同乗者がいたという。当局は当然この同乗者に対しても道交法違反(酒気帯び運転幇助(ほうじょ))の罪に問うべきであろう。こいつに良識があればこの事故は防げたのだ。

 まぁそうは言っても「類を以って集まる」のだろうか、バカのところにはバカが集まるので仕方のないことかもしれない。そうなれば、やはり類友同士、罪もいっしょに被ってもらわねばなるまい。

Sun,MAY,22,- 23:00 【人生ゲーム】
 人生ゲームに「M&A」版が出るらしい。ちょっと面白そうじゃないですか。やってみたい。

 ホリエモンになるのか、それとも目玉マークのメディア連合になるのか。喰うか喰われるか、あるいは“大人の解決策”を見出すのか。

Sat,MAY,21,- 1:10 【古き良き森田一義アワー】
 子供の頃は、毎日『笑っていいとも!』をチェックできる大人ってうらやましくてしようがなかった。

 だけど、大人になって毎日それをやろうと思えばできるようになった今、ぜんぜんそんなことをしようとも思わない。

 なんでだろ?

 『いいとも』が面白くなくなったのか、あるいは、こちらが面白いと感じなくなったのか・・・。

 大人になるって不思議なことなんだなぁ。

 我らがさんまさんが飛ぶ鳥を落とす勢いで、俳優ではない鶴太郎氏がいて、所さんがいて、鶴瓶さんがいて・・・。

 ゲージツ家のクマさんやサンコンさんに、ケント・デリカットさん、山本監督がいて・・・。

 さらには、短い間のセットチェンジの後に『いただきます』があって・・・。

 金曜の『いただきます』の冒頭にはさんまさんが出てきて・・・。

 タモリさんや小堺さんが休みになると、さんまさんが代わりに司会をしたり・・・。

 あのころの『いいとも』は面白かったなぁ。常に新しいことが起きてたような気がするなぁ。

 古き良き森田一義アワーである。

Fri,MAY,20,- 0:01 【魚住さん離婚】
 わちゃー。魚住さん離婚。1年5ヶ月の夫婦生活って・・・そのうちラブラブ期間てどれくらいあったのだろうか。

 26っていやー俺と同い年じゃねーか。今、俺が33の嫁と結婚して、1年5ヶ月後に別れる・・・う〜ん。全然想像できんなー。

 人生、いろいろ。男もいろいろ。女もいろいろ。

Thu,MAY,19,- 0:08 【価格.com】
 つい最近、価格.comへ行ったような記憶があったので、あわててウィルススキャンしてみました。

 幸い、ウィルスは発見されず。ひと安心。

 何の価格を見に行ったかというと、そろそろデジカメを新しくしてもいい頃かなと思いまして。いま持ってるのは、この頃買った年代もの。早3年。

 画素も200万画素で、当時はそれなりのランクだったのに、今ではそんな画素数のなんて・・・って感じですものね。

 今狙ってるのは、FUJIFILMのFinePix F10。価格.comの最安値では37,000円ほどついてましたけど、一番近いY電機さんのチラシは49,700円。これにxD−ピクチャーカードを買うと、5万円を軽く超えちゃう。

 もうちょっと手ごろになっていただくと助かるんですがね〜。Y電機さ〜ん。

Tue,MAY,17,- 0:42 【バイト君へ】
 「給料安いぞ、上げろ」と、ワタクシに言ってくるバイト君。

 まぁ、その勇気は買ってやろう。しかし、人間関係というのは時としてそのたった一言で崩れ落ちる場合があるということは19歳のキミもこれからの人生のために知っておいたほうがいい。

 今の職場ではバイト君の給料を査定するのは、この私の役目になっている。

 したがって、すべては私の一存で決めていると言われても、否定はしない。

 ただし、そこには査定基準を設けているし、その基準も公開している。もちろん、明確な区別は難しい。完全な成果主義でも良いのかもしれないが、人間のすることなので数字だけでは評価しきない隠れた貢献もあるだろうから、その全体をバランス良く考慮した上で査定するしかない。

 私は、そこに「個人的な」感情を差し挟んだことはない。「あのコ、かわいいから他のコよりあげちゃう」とかそんなことは決してない。職場にとって必要と思われる人にはそれなりの昇給を行う。そして、件のバイト君の給料が他のバイト君に比べ不当に低いというわけでもない。

 しかし、私は人間である。

 感情の動物である。

 少ない給料の中でも、文句も言わず黙々と働いてくれるバイト君には、気持ちを付けたいと思う心が生まれるのはごく自然なことであろう。もちろん、査定基準に照らした場合、そのような昇給条件があるわけではないのだが・・・。しかし、それが人間の情というものではないか。

 なので反対に、私にわだかまりの感情が生まれればその逆の結果も起こりうるということになる。

 確かにウチの給料は安いかもしれない。しかし、最初のうちはそんなものさ。そこを耐えて次のステップがあるのではないのかね。まだ9ヶ月しか働いていない(それもバイトは毎日入っているわけでもなく)キミが「給料が安い」というのは、世の中では通用しない。

 19歳、もうちょっと大人になればきっとわかると信じる。

Sun,MAY,15,- 22:19 【英語の教科書の和訳のような日記】
 昨晩、私はアルバイトする人たちと一緒にお酒を飲む必要がありました。

 若い人たちと話をすることは楽しいことだと感じました。しかしながら、一方で大変疲れることでもあります。

 なぜなら、彼らは抑えるということを知らないからです。

 それでも私は、仕事上の重要な理由においてそれを続ける必要がありました。

 そのパーティーが終了したとき、私はたいへんうれしく思いました。


 んなわけで、ここを参考に今日の日記を書いてみました。なかなかinterestingです。ちなみに、この文を本当の英語にすると、以下のようになるみたい。「みたい」というのは、翻訳サイトで訳しただけなので、正しいかどうかはわからないから・・・。

 I had to drink with the people who worked part-time last night.

 It was felt that talking with young people was happy. However, it becomes tired very much in one side.

 Because they do not know suppression.

 Still, I had to continue it in an important reason for work.

 When the party ended, I thought that I was very glad.

Sat,MAY,14,- 0:39 【今年もまたこの季節】
 ここのところ一段落ついていた仕事のほうが、徐々にハードになりつつあります。

 去年の6月24日には、こんなことを書いております。

 今年もまたこの季節がやってきたのか・・・憂鬱です。

 なんとかこの少ない脳みそをフル稼働して、「楽して儲ける方法」を考えねば…。じゃないと、一生こんな仕事続けてられないからね。

Wed,MAY,11,- 23:47 【不思議な夢とバカのガキ】
 今朝は不思議な夢を見た。

 何かのデモをやっているらしく、自分は参加しているわけではなく通りがかったというのか、野次馬根性で見に行ったのか・・・そういう感じ。

 だから、デモ隊の主義主張もよくわからない。

 ところが、デモが暴徒化(え?どっかで聞いたような話だって?確かに)し、警官隊と衝突。

 自分がそこに巻き添えになる。

 そして、恐ろしいことに、デモ隊が発砲。その砲弾がぼくの腹に打ち込まれる。

 「腹が熱い。焼けている。」

 最初はそんな感じがしたが、そのうち意識も遠のいて、よくわからないようになった。

 「あー俺もう死んじゃうのか。もう終わりか」と思ったことは覚えている。

 そこで目が覚めるわけでもなく、というより、本人はもう死んだと思っているので、目が覚めるわけもないか。

 ところが、その後、奇跡的に快復したのか、場面変わって、中華料理屋にいた・・・。

 そんなヘンな夢。

 話変わって、ニュースから。

 平均29.8歳の元珍走団が再結成して暴走し逮捕されたそうな。

 まぁ、バカは死ななきゃ治らないの典型で、それはもうどうしようもないけど、逮捕された11人のバカのうち7人には妻子がいるというから、バカが子供を持っているということになる。

 バカに限って子供を作り、まともに育てることもできない。結果、バカのガキがまたバカなことをする負の連鎖。これを断ち切る方策をそろそろ真剣に検討すべきではないのか。

 たしかに少子化は深刻である。しかし、少ない子供のなかで「バカのガキ」の割合が増えているとすれば、もっと深刻な憂慮すべき事態なのだ。

 少子化とともに愚民化が進むのでは、間違いなく国は滅ぶ。

Mon,MAY,9,- 23:32 【アイスクリームの日】
 昨日はネットをなかなか止められなくてちょっと寝不足。

 夜中遅くまで何を見ていたかというと・・・


 自分の日記の過去ログ。(苦笑)


 自分で書いておきながら、さすがに4年分にもなると、書いたことを忘れてしまってるようなのもあって、まるで初めて訪れたサイトを見るような楽しさがありました。

 それも、当たり前だけど、書いてること全部に“同感”できるから読んでて楽しい。(笑)

 さて、そんなことはおいといて、今日はアイスクリームの日だったそうです。

 明治2年に横浜で日本初のアイスクリームを製造・販売したことにちなんだものとのこと。

 だけど、本日の富山県地方は5月にしては肌寒いくらいの1日。アイスクリームを美味しく感じるのはもうちょっと先かな〜。

Sun,MAY,8,- 22:44 【「池田小事件」の補償に首を捻るので、あえて書く。】
 しっくりこなくて、どうもおかしいと思っても中々口にはできない類のことが世の中にはある。

 私がこれから書くことは恐らく大手マスコミも小さなblogもほとんど誰も取り上げはしないだろう。しかし、私は「おかしい」と思ったのでここに書きたい。

 2001年6月に起きた大教大付属池田小の事件において、重軽傷を負った児童の保護者側にほぼ請求通り総額約1億円の見舞金と賠償金が大学側から支払われるという。参考・読売オンライン

 一見、まっとうな合意が行われたように見える。PTSDと認定された児童もいるというから、負った傷の程度によってそのような補償がされるのは当然のようにも考えられる。

 しかし、しかし、である。

 これを果たして大学側(学校側)がすべき補償の範疇にあるのかは冷静に分析し、判断すべきではないのか。

 この件については、死亡した児童8人の遺族と国側は03年6月、総額約4億円の賠償金支払いなどで合意している。私はそのときにも感じた心のひっかかりをこのサイトで書いている。

 同様のことを今回も感じずにはいられない。

 地下鉄サリンで犠牲になった遺族、あるいは、いまなお後遺症に苦しみ意識のはっきりしない被害者を持つ家族。そういった人たちへの国からの補償は“お見舞い”程度にしかなされていないと聞く。

 もちろん、現場となった営団地下鉄が何らかの補償をしたという話は聞かないし、またその責任もないだろう。

 この大教大の事件だけがレアケースとして扱われることに、ひっかかりを感じてしようがないのである。

 なぜ、このケースだけなのか。この事件がもし、町立や市立、あるいは私立の学校で起きても同じような対応が果たして可能なのかを問うておきたい。

 それでも、できるというのなら、私はこの件に納得できる。しかし、どうやらそうであるとは信じがたい。

 国立大学付属という「エリート」と呼べる者が通う学校だけに適用される特別な措置が講じられているとしか思えないのである。裏側にエリート同士で交わされた明かされない何かがあるのではないか?

 地下鉄サリンの被害者があれだけ声を大にし、国側になんらかの措置を訴えても、けんもほろろな対応であるのに、なぜこのケースだけは満額回答なのか。

 もちろん、ひょっとしたら何も「裏側」などないのかもしれない。純粋な大学側の誠意なのかもしれない。(まぁ大学側の誠意と言っても国立の施設である以上、我々の税金だがね。職員の給料がいくらか減って補償に充てられるというわけでもなかろうし。ちなみに現在は独立行政法人)

 しかし、国には、このケースだけが「特別」とならぬよう、犯罪被害者を救済する根本的な制度の確立が求められる。

 と、2年前にも書いたわけだが未だ進歩は見られない。

 というわけで、この事件で被害者となった児童や家族の心情を考えれば、不愉快極まりないことを私は書いたのかもしれない。最初にも述べたが、大手のマスコミや識者がこのような論調を取ることも恐らくないだろう。

 しかし、通り魔やキチガイによる犯罪が後を絶たない以上、私はこの事件の被害者だけが補償を受けることよりも、理不尽な犯罪の被害にあった人たちがこんご、多少なりとも拠り所となれる救済制度がしっかりと確立されることを願い、あえて書いた。

Sat,MAY,7,- 22:28 【宇多田ヒカル,太】
 髪の毛を切って来る。そんな土曜日。

 ここ1年で一番短いくらいサッパリ。

 それはさておき、ちょっと気になったので、“宇多田ヒカル,太”で検索をかけてみました。

 Googleで約15,100件ヒット。果たして多いのか少ないのか・・・。

 いやまぁ、別にだからどうってことはないわけですけど。人の体重が増えようが減ろうがそんなことは余計なお世話ですからね。

 ちなみに、そんな宇多田さんをご覧になりたいという方は、こちら

Fri,MAY,6,- 0:15 【 JR西批判への批判の批判】
 JR西の一件にはいろんな方がウェブ上でもそのご意見を表明されている。

 「ネットは玉石混淆」とはよく言ったもので、ふむふむと納得させられるものから、フンと鼻で笑ってしまうようなものまで様々である。

 中でも、ここ最近増え気味なのは「マスコミ批判」。

 マスコミのJR西バッシングに対する非難である。まぁ、それもわからんでもない。マスコミが正義面してJR西を叩くことに、おや?と疑問を抱くという思考回路は自由主義社会であればごく正常な反応と言えるかもしれない。

 しかし、何事においても「本質」を逸れては、その意見は、玉ではなく石でしかないことを僭越ながら指摘しておきたい。

 たとえば、とあるサイト氏は言う。

 「列車遅延のプレッシャーを招いたのは突き詰めれば利用者の側ではないか」と。

 すなわち、より速くより便利にという過密ダイヤを望んだのは利用者であり、JR西はそれに応えようとしただけではないかと。だから、我々やマスコミにJR西の過密ダイヤを非難する権利などないと。

 一見では危うく納得しそうになる。しかし、早まってはならない。

 利用者は確かに「より速くより便利なダイヤ」を切望したかもしれない。しかし、そこには「安全に」という大前提がある。「安全ではないより速く」など寸分も望んではいないし、「安全ではない便利」などもあり得ないだろう。

 そこを見誤って、「我々にJR西へ批判する権利はない」というのは大きな誤りであると私は思う。あの電車に乗り犠牲になった107人は、私であったかもしれないし、あなたであったかもしれない。あるいは、家族や友人であったかもしれないのである。だからこそ、私たちにはJR西に対し、真相究明と再発防止を監視する権利があると私は断言する。

 もちろん、批判が単なる吊るし上げや私刑になってはいけないが、良識ある人はその区別をつけることができるだろう。

 そして、今もっとも監視すべきは垣内社長やボウリングをしていた車掌区の区長でもなく、一番上に居座る2人ではないかと勝谷誠彦氏は今日の日記で書いておられる。

Wed,MAY,4,- 23:46 【生明石城】
 いやぁ、さんまさん+フジテレビ+生放送=無敵。

 やっぱり面白いな〜。生さんまに勝るものなし。

 欲を言えばキリがないわけで。鶴瓶師匠とさんまさんのカラミがもっと見たかったとか・・・ね。

 「天下一」はさほどプッシュしなくてもよかったんじゃねーの?とか・・・ね。

 明石城名物「徳光さんご夫婦」にぜんぜん触れられなかったのは残念とか・・・ね。

 まぁ、一番危ぶまれるのは、「数字」がよろしくない場合。深夜で調子良くても、ゴールデンに行ってコケて、人知れず深夜も終わっちゃうなんていうのがけっこうあるパターンで、そうなることが一番ファンとしては悲しいからなぁ。

 別にゴールデンでなくても、番組がずーっと続くというのがファンとしての一番の願いです。

 さて、今日をもってワタクシの黄金週間は終了いたしました。これで長い休みもお盆までないや。お盆休みだって6日間も休めやしないし。せいぜい5日間。

 ♪ほーたーるのひーかぁ〜りー。ま〜どぉのーゆぅきぃー。

 来年の黄金週間こそ、いい黄金週間にするぞぃ。

Tue,MAY,3,- 23:21 【E連休のエピローグ】
 とうとう大型E連休のエピローグが近づいて参りました。

 あさってから仕事。なんか自信ないなー。ちゃんと仕事モードになれるか。ま、やらなきゃならないことは山のように積もってますが。

 なんせ、いろいろ山積みの仕事を先送りにして連休に突入しちゃったもので・・・。

 それはさておき、今日は憲法記念日

 最近は祝日に日の丸を掲げるという家庭も希少になりつつありますし、憲法記念日と言っても単なる連休の1日みたいな感じですけどね。

 そもそも、海の日だとか、敬老の日だとか、体育の日だとか、成人の日だとか、わけもわからず月曜にして無理やりB連休を作るという法律ができてから、もう祝日それ自体はほとんど意味をなしてないわけですがね。

 さて、久々に富山ネタ。

 この間も書きましたが、父親が欽ちゃん球団を見に行ってきました。欽ちゃんは朝市にも顔を見せたそうですから、なんというサービス精神。

 いったいおいくつ?と浅井企画のサイトを見たところ、1941年5月7日生まれでいらっしゃるそうですから、もうすぐ64歳になられるのですか。これからも益々のご活躍を。

Mon,MAY,2,- 22:14 【連休の真ん中、一人メーデー】
 そろそろ、なんていうか真剣に“人生”を考えてみなきゃいけないんじゃないかという衝動に駆られる連休の真ん中・・・。

 特に理由はないんだけど。

 ワタクシ、5日から仕事なもので。もうあと2日ほどしかお休みの残りはありません。

 しかし、連休はどこ行っても人いっぱいだなぁ。

 特別、観光地ってわけでもなく、ただ単に大型の本屋さんへ行っただけなんだけど、それでもけっこうな人。

 ついでに、普段は行けない銀行にも行っとこと思ってテクテクとのぞいてみたらこちらも大盛況。

 普通預金を定期に移したんだけど、それでも30分はかかりましたよ。

 とは言っても、けっして大きな額じゃありませんよ。ほんのちょっと。

 カネってどんなにやり繰りしてもなかなか貯まらんもんやねぇ。働けど、働けど・・・。

 (あ、まぁそない人様に誇れるほど働いてもいませんけど。)

 給料上げろ!給料上げろ!給料上げろ!

 一人メーデー。あ、1日遅いや・・・。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2005 Kakki. All Right Reserved.
壁紙提供サイト
「ひまわりの小部屋」