TOP > 2007SEPTEMBER
これより前に思ったこと
SEPTEMBER,2007

1日【親も子供も宿題丸投げ!】
3日【オレだって大卒なのにな・・・】
5日【好きな人】
7日【未履修スクープ】
9日【私の大学時代】
10日【あと4ヶ月弱。】
12日【安倍首相、辞意を表明。】
14日【熱闘!プロ野球なのにな】
15日【なんなんだよ〜、この暑さは。】
16日【小雪】
18日【1日がとても短いような気が】
19日【何まんじゅう?】
21日【キレてみた】
22日【首位攻防が盛り上がる】
24日【真相を知りたいねぇ】
25日【北日本新聞、コラムを盗用】
26日【人殺しもやってたのかよ、大相撲】
27日【天地人の慇懃無礼】
30日【毎月30日はテレビもゲームもダメ!】

Sun,SEP,30,- 19:55 【毎月30日はテレビもゲームもダメ!】
 いっそのこと、毎月30日だけ「テレビとゲームができる日」にしちまうってのはどうだい?

 毎月30日はテレビもゲームもダメ! 青森・板柳町

 子供の頃に知っておかなければならないこと、というのがある。

 子供の頃に知っていても知らなくてもどっちでもいいこと、がある。

 子供の頃に知っておく必要のないこと、がある。

 子供の頃に知ってはいけないこと、がある。

 近頃は、知っておく必要のないことや知ってはいけないことが、あまりに簡単に子供たちの目や耳に触れるようになってしまった。この国の崩壊の足音が聞こえる。それは、左曲がりが何かにつけて言う軍靴の音などよりもはるかに大きい。

 私は今でも子供に携帯電話など要らないと思っている。

Thu,SEP,27,- 23:59 【天地人の慇懃無礼】
 今朝の「天地人」がようやく盗用に触れた。

 例によって、webでは一週間を過ぎると削除されるので、ここに全文を掲載したうえで、ワタクシの感想を書きたい。

  県内は一気に秋めいて「清涼」という言葉がふさわしい季節になってきた。このさわやかなときに、県民読者のみなさんに心からおわびをしなければならないことが起きた。九月八日付本欄で盗用が明らかになった。残念でならない。

 台風被害で運休していた高山線の全線開通を祝った内容の中に、愛知県の中学校教諭が書いた本の文章と酷似しているところが複数個所あった。担当者はその本に「引きずられてしまった。深く反省している」と述べている。絶対あってはならないことだ。

 コラムは執筆者が考えを訴えるため、導入部などに文学作品や研究者の著作の一部を引用することがある。その際、出典を明記するなど十分配慮し、自身の言葉で文章にしていかなければならない。そこにオリジナリティーや幅広い知識、見識が求められる。

 本社は社内調査委員会を設置した。担当者が執筆したすべてのコラムについて調べる。書籍はもちろん、インターネットを用いるなど情報がはんらんする時代だ。執筆に参考資料は不可欠だが、その使い方を誤ってはならない。慎重に取り扱うことを肝に銘じたい。

 信頼の回復は待ったなしだ。今回のような不祥事を二度と繰り返さない覚悟を新たにし、新聞編集の原点に立ち返り、全力を挙げて取り組みたい。(平成19年9月27日付北日本新聞朝刊「天地人」)

 盗用コラムが「コラム」についての能書きを垂れる笑止。そんなことは「天地人」に言われるまでもないことで、社内報にでも改めて書いておけばよい。コラムに「オリジナリティーや幅広い知識、見識が求められる」ことを知らないのは北日の記者だけではないの?

 そして何より驚き呆れるのは、この文章の隅々まで読んでも、謝罪の言葉が見当たらないのである。

 確かに「おわびをしなければならないことが起きた」とか「残念でならない」と書いてはいる。しかし、どこにも「おわびする」とか「謝罪する」とは書いていない。一見謝罪したように見せかけてはいるものの、実際にはどこにも誰にも詫びてはいない。「そういうことがありました」と言っているだけで、「天地人」から読者や盗用された著者に対する侘びは一切ないのである。

 巧妙に反省しているように見せかけているものの、どうにも当事者意識が感じられないのである。「だって僕が書いたンじゃないもんね」という“当事者意識”が透けて見える。だから「残念」などというのだ。当事者としての自覚があれば、そのような言葉の前に発せられる言葉があるのではないか。

 今日の「天地人」のような態度をまさに慇懃無礼というのだろう。

 盗人が御用となったときに、まさか「このようなことをして残念です」とは言わないだろう。「すみません」や「ごめんなさい」ぐらいちゃんと言える大人になろうよ。

Wed,SEP,26,- 23:28 【人殺しもやってたのかよ、大相撲】
 なんだ人殺しもやってたのかよ、大相撲

 何が“国技”だ。相撲なんてただの巨漢の下品なぶつかり合いにそれらしい“伝統”なんていう御託を並べただけじゃねーか。

 そう言われたって反論できまい、この集団には。

 たとえば球界では、コミッショナーが元プロ野球選手というわけではないし、球団社長やオーナーもまた然り。

 しかし、角界はどうだ。協会の理事長から各部屋の親方まで、すべて元力士だろう。

 その世界しか知らぬ人間だけが寄せ集まって、その世界だけでまかり通るルールをつくって、満足している。

 これを言うと叱られるかもしれませんがね、お相撲さんってそんなにオツムの方は・・・ねぇ。

 勉強だけが人間の価値を量るとは思いませんが、勉強すべき時期にある程度の勉強をするということは人間がまっとうに生きていくうえで大事なことでしょうよ。

 それと、“時津風”か何か知らないが、本名も報じるべきだろう。

Tue,SEP,25,- 23:58 【北日本新聞、コラムを盗用】
 福田内閣の話題で持ちきりの今日。

 北日本新聞社(本社・富山市)はコラムの盗用を明らかにした。どさくさに紛れようというこの卑しい性根。

 ちなみに、北日本は今日「首相に福田氏」という大見出しの電子号外・特報を出してますけど。その前に「本紙記者、コラムを盗用」の特報を出せよ。

 しかしまぁ、1面コラムと言えばその新聞の看板と言ったって差し支えないだろうに。それが人様からパクっていたとは驚き呆れますわな。

 そういえば、確か今年に入ってからだと思うが、北日本は社説をそれまでの日に2本から1本に減らした。よっぽど論説委員室は書き手がいなくて困った状況だったんだろうな。共同から買うとカネがかかるし。

 しかし、大半の記事が共同配信で、県内ニュースも御用新聞と化しているのに、コラムまで盗用となれば、そんな新聞に読む価値はもちろん、発行する価値もないわな。地球環境の無駄です。

 明日の朝刊、どこまでつっこんで触れるかな? 自社記者が買春で逮捕されたときみたいに、さらっと流すのか?

Mon,SEP,24,- 23:25 【真相を知りたいねぇ】
 総理はクーデター≠きっぱりと否定した

 では、一体誰が流したデマゴギーなのか。真相を知りたいねぇ。

 今後のためにも。

 それと、明日発足予定の福田内閣。福田内閣になった途端に閣僚の問題&道がぱったりと途絶えたら・・・。

 誰が今まで安倍内閣の問題≠流していたのか。真相を知りたいねぇ。

Sat,SEP,22,- 23:39 【首位攻防が盛り上がる】
 クライマックスシリーズを導入した矢先に、首位攻防が盛り上がるセ・リーグ。

 こんなことなら、ヘンテコプレーオフ制度なんてないほうがよっぽど盛り上がったんじゃねーのかい? まぁ、結果論ですけど。

Fri,SEP,21,- 23:32 【キレてみた】
 今日はなぜか突然職場でキレてみた。

 ってな話。

 きっかけは些細なことでして、いつもならまぁ溜息のひとつでも吐いて、スルーするところなんですが、今日は我慢しきれず、そこらへんにあった書類をつかみ上げ、そこらじゅうに撒き散らしてしまいました。

 いや、もちろん誰もいないところでですよ。いくらなんでも人前でやるほどの勇気も根性もありません。

 だけど、なんでだろうな、今日に限って。

 そして、散らかった部屋を人が来る前にそそくさと片付けるワタクシの情けないこと。その後は何事もなかったように振舞うワタクシ。

Wed,SEP,19,- 23:33 【何まんじゅう?】
 「毒まんじゅう」なる言葉が使われたのは今からもう4年も前の話ですが、さて、今回の福田総裁¢I出の過程ではどんなまんじゅうが行き来したのでしょう。

 どう考えたって不思議な話でね。安倍辞意表明からあっという間に福田総裁≠ェ出来上がるこのデキレース。♪谷垣だって 額賀だって 町村だって〜 みんなみんな福田支持する 友達なんだー

 みんなで仲良く総裁選出なんだから、これで出来上がる内閣もやっぱりお友達内閣≠ネんじゃねーのか?

 ま、それはさておき、ここに至るまでに何もなかった、真っ白から出来上がったなんてことは誰が考えたってないざんしょ。

 一部では讀賣グループが噛んでおったいう話も聞きますし。

 で、一体何があって、この一致≠ノ至ったのかというのは、非常に興味深い話ですわな。

 よっぽど、あまーい饅頭が行き交ったのか、あるいは、知られては困る苦い饅頭があり、みんなで一緒にそれを必死になって隠し通そうとしているのか。

 いずれにしろ、福田内閣≠ヘ国民の支持を得ますかね?

Tue,SEP,18,- 23:41 【1日がとても短いような気が】
 なんだか最近、1日がとても短いような気がしてしょうがない。

 毎日が充実してるからか・・・いやいや、そんなことは絶対にあり得ない。毎日ほとんど同じことの繰り返し。なんの楽しみもやりがいも感じず、時間になったら仕事へ行き、時間になったら終わるまで。

 唯一のお楽しみって言ったら、贔屓のサイトが更新してないかなってことぐらいで。帰って来てこうしてネットと繋がるのが、まぁ強いて言えば楽しみなもん。

 それなのに、1日がすごく短く感じる。

 日が短くなったせいもあるのかも。

 歳をとってそう感じるのかも。

 昨日も仕事、今日も仕事、明日も仕事、あさっても仕事。誰に褒められるわけでもなく、誰にありがたがられるわけでもなく。そもそも、オレがこの世に存在することになんざ意味があるのかね。

Sun,SEP,16,- 20:03 【小雪】
 小雪嬢のこのCMいいな。

 サントリー角。

 ワタクシの勝手な見解ですが、小雪嬢は、夏にお目にかかるより秋冬のほうがグッと魅力が増して見えると思います。

 さてと、明日仕事ですけど、がんばってきまっすわ。ちなみに来週の振替休日もな。

Sat,SEP,15,- 23:05 【なんなんだよ〜、この暑さは。】
 あぢ〜あぢ〜よ。なんなんだよ〜、この暑さは。

 本日、富山では最高気温35.1度を記録

 せっかく今日は部屋の掃除でもしてやろうかと思ってましたが、あまりの暑さに断念。

 ってか、まぁ暑さのせいにして面倒なのでやめただけって話もありますがね。

 ところで、「スーパーティーチャー」って何?

 そんな称号もらってもちょっと恥ずかしいと思うのは私だけ?

Fri,SEP,14,- 23:50 【熱闘!プロ野球なのにな】
 ここへ来てえらく盛り上がっているプロ野球。

 特に、セ・リーグ。

 阪神、中日、巨人と伝統あるチームが1.5差で三つ巴。

 こんなことって滅多にないと思うわけですが、関東地区のテレビでは全然視聴されないという、この現実。

Wed,SEP,12,- 23:44 【安倍首相、辞意を表明。】
 これをサプライズ≠ニいうんだろう。

 安倍首相、辞意を表明

 安倍さんは最後の最後に小泉さんを越えるサプライズ≠成し遂げた。

 ワタクシ、職場のネットでたまたま知ったんですが、吃驚仰天。

 それはさておき、安倍さんは確かに人事で失敗した。

 けれども、だけれども、失政はあったのか。【失政】とは、大辞林によれば「政治のやり方を誤ること。また、誤った政治。」だという。

 人事の失敗も失政と言えば失政と言えるかもしれない。しかし、安倍首相は果たして、誤った政治≠したのか。社保庁問題が発覚した後、安倍さんの執った指示・対策は誤っていたのか。公務員改革の方向性は間違っていたのか。北朝鮮に対する姿勢は間違っていたのか。冷静に顧みる必要がある。

 しかしまぁ、民主党を始めとする野党と朝日新聞はがっかりしてるんだろうな。

 なんせこれまで「いじめ」てきて、これからもどんどん「いじめ」てやろうとニタニタ笑っていたのに、急に対象が居なくなるんだもの。

 虐めは、対象が学校にやって来てはじめて可能なわけで、それが来ないと、虐める側はがっかりするのと同じで。

 これまで「早期退陣」を叫んでいた連中が、辞めた途端に「無責任」と吊るし上げる。

 「オマエなんか死ね」「学校に来るな」と虐めていた連中が、相手が学校に来ないと、「学校に来るのは義務だろう」というようなもんじゃねーか。

 しかし、安倍さんは、やっぱりなるタイミングが違っていた

 日本の政治は、もったいないことをした。

Mon,SEP,10,- 23:17 【あと4ヶ月弱。】
 オンライン書店のbk1ではついに来年のカレンダーの予約を開始したんだそうです。

 うわっ。

 なんつーか、もう今年も終わっていくってことなのかと思うとサ。

 あーあ、オレ今年何やってたんだろう…。

 いやまぁ、そんなこと言い出すと、これまでの人生全部何やってたんだろうってことにもなりかねませんがね。

 あと4ヶ月弱。この間にオレはなにか成し遂げることができるのかな。

 えーっと、ちなみにワタクシが一番関心のあるカレンダーはここです。18歳未満の方はご遠慮くだされ。

Sun,SEP,9,- 21:25 【私の大学時代】
 日曜日にはビートたけしを聴き、

 月曜日には伊集院光を聴き、

 火曜日には爆笑問題を聴き、

 水曜日にはコサキンを聴き、

 木曜日にはナインティナインを聴いていた。

 それが私の大学時代である。

 そりゃ、オンナにモテないわな。

Sat,SEP,7,- 23:57 【未履修スクープ】
 先日発表された日本新聞協会の新聞協会賞。編集部門では「高校必修科目未履修」の特報で北日本新聞社・高岡支社編集部が受賞しました。

 北日本新聞は高岡南高校の未履修を昨年の10月24日付朝刊でスクープしたわけです。

 ま、今回の受賞も妥当と言えるだろうと思います。

 ただし、笑えるところが一点。

 当初、北日本新聞はこの記事が、あれほど全国を揺るがすような記事になるとは思ってなかった節があるんですな。

 スクープ≠ニいうのは報道機関にとっては、何ものにも変えがたい価値のあるものということでいいと思いますが、そのスクープが実はこの24日付朝刊では「社会面トップ」だったのですよ。

 本来なら1面トップでしょう。現に、全国の大騒ぎを受けて北日本は翌日の続報では1面トップで扱っておったのですよ。

 せっかくのスクープもその価値を見抜けないのでは、もったいないですな。

 ちなみに、「受賞」を伝える今月6日の北日本の記事に掲載された「スクープ記事」の写真。世界史の教科書なんかをわざわざ併せて巧妙に「社会面トップ」であったことを隠そうとしているように見えるのは、ワタシだけ?

Wed,SEP,5,- 23:35 【好きな人】
 旅行行きたい!

 これ実は、ちょうど3年前にも同じことを書いています。

 好きな人と好きな曲かけて、好きなこと言い合って、ただひたすら無駄に時間を過ごす。何にも急かされず、何にも左右されず、ただ気の向くままに。

 うん、まったく同感。・・・って自分で書いたので当たり前ですけど。

 「好きな人」か・・・。「好きな人」ね・・・。

 こちらが「好きな人」というのは、必ずしもこちらを好きとは限らないわけで。

Mon,SEP,3,- 23:45 【オレだって大卒なのにな・・・】
 初任給10年ぶり伸び

 あ、あ、あれ、オレの今≠フ基本給より高いぞ(T_T)

 オレだって大卒なのにな・・・。

Sat,SEP,1,- 22:51 【親も子供も宿題丸投げ!】
 親も子供も宿題丸投げ! 代行業者が繁盛

 ダハハハハ。ワタクシやあなたのすぐそばにもこんなものを利用しているのがいるかもしれませんね。この世の中、どんなことがあるかわかりゃしません。呆れるばかり。

 宿題をカネまで払って他人にやらせたって得るものなど何一つあるでなし。

 宿題なんてものは先生が得をするから出しているわけではない。子供たちが宿題に真剣にとりかかろうが、とりかかるまいが先生にとっては正直、どっちでもいいのである。生徒の宿題の提出率が低いと給料が減るわけでもなく。

 それを、カネかけて他人にやらせて提出して満足しているバカガキとバカ親というのは、なんなんだろうかね。

 とうとう宿題の意義≠ネんてものをわざわざ親とガキに教えてやらねばならないそういう時代がやって来たのか。

◇◆◇無断で複写・転載されては恥ずかしいので禁じます◇◆◇
Copyright (C) 2001-2007 Kakki. All Right Reserved.
壁紙提供サイト
「ミントBlue」